大学広報 NEWS・PR
PRESS RELEASE
2024年度
- 学校法人ものつくり大学 新理事長就任のお知らせ
- ものつくり大学は草加市と木橋リノベーション事業に関する基本協定を締結します。
- ものつくり大学は、R&R(リフォーム&リニューアル)建築再生展2024に出展します。
- 技能工芸学部の課程制移行および「デジタル・デザイン課程」設置計画が文部科学省の令和6年度大学・高専機能強化支援事業に選定
- 世界中の若い技術者たちが技を競い合う「第47回技能五輪国際大会」において、造園職種の田子 雅也さん(ものつくり大学 技能工芸学部 建設学科4年)が銀賞を受賞!大学生の銀賞受賞は日本初!
- 世界中の若い技術者たちが技を競い合う「第47回技能五輪国際大会」において、造園職種の田子 雅也さん(ものつくり大学 技能工芸学部 建設学科4年)が銀賞を受賞!大学生の銀賞受賞は日本初!
- 【ものつくり大学】Japan Steel Bridge Competition 2024で美観部門1位を受賞!
- ものつくり大学は「技能五輪国際大会2028 日本(愛知県)」を応援します!
- 【ものつくり大学】11月16日(土)に2024年度市民特別公開講座「お弔いの近現代」を開催。講師は、教養教育センター 土居 浩教授。ゲストに、落語家 林家つる子氏を迎えて、楽しく笑って学べるプログラム!
- 【ものつくり大学】ものづくりをベースに学生・地域・企業がつながる共創スペース「ものつくりベース」がオープン
- 「大学的埼玉ガイド」刊行記念!ものつくり大学教養教育センター特別講演会「埼玉学 地域という『新しい教養』」を11月22日(金)に渋谷スクランブルスクエア SHIBUYA QWSで開催!
- 第62回技能五輪全国大会において、ものつくり大学建設学科の3名が銀賞を受賞!
PR ARCHIVE
Media 2024年度
新聞
4月5日 | 埼玉新聞 | 連載記事「ものつくり大学発 知・技の創造」/新しい機械加工の学び方/ 情報メカトロニクス学科 武雄 靖教授 |
4月11日 | 読売新聞 | [検証 万博の現在地]/ 建設学科 三原 斉教授 |
4月11日 | 橋梁新聞 (1564号 ) | 日本鋼橋模型製作コンペティション(Japan Steel Bridge Competition (JSBC)/ 建設学科 大垣 賀津雄教授 |
4月18日 | 埼玉新聞 | 杉戸高校における「リーダーシップ育成講演会」/ 建設学科 荒巻 卓見 |
4月29日 | コンクリート新聞 | 「2024年日本建築学会奨励賞」受賞/ 理事 大塚 友美氏 |
5月7日 | FNNプライムオンライン、Yahoo!ニュース | 流動床インターフェースを用いた、大地震の際に発生する液状化現象の解説/ 的場やすし客員教授 |
5月3日 | 埼玉新聞 | 連載記事「ものつくり大学発 知・技の創造」外国人建設労働者の就労/建設学科 三原 斉教授 |
5月8日 | 日本経済新聞 | 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会との連携協定式 |
5月31日 | 建設通信新聞 | ものつくり大学と草加市における木橋リノベーション事業に関する基本協定締結式 |
6月4日 | 朝日新聞 | 技能五輪全国大会のクラウドファンディングに関する記事とコメント/ 建設学科 三原 斉教授 |
6月4日 | 日本経済新聞と読売新聞 | 草加市の木橋修繕に関する記事 |
6月4日 | 日刊工業新聞 | インタビュー記事「埼玉県5大学 現状と展望を語る」/ 國分 泰雄学長氏 |
6月7日 | 埼玉新聞 | 連載記事「ものつくり大学発 知・技の創造」現場の元気と幸せ/情報メカトロニクス学科 小塚 高史教授 |
7月5日 | 埼玉新聞 | 連載記事「ものつくり大学発 知・技の創造」ものづくりを体験する/建設学科 奥崎 優助教 |
7月12日 | 埼玉建設新聞 | 埼玉橋梁メンテナンス研修会 |
7月12日 | 函館新聞と北海道新聞 | 本学建設学科のインターンシップを受け入れていただいた富樫雅行設計事務所とインターシップに行った今村俊哉さん(建設学科2年生)の取り組み等に関する記事 |
7月26日 | 建設通信新聞 | 「デジタル・デザイン課程」設置計画 |
8月2日 | 朝日新聞 Reライフnet | 「お盆にやることとは? 実は知らないお盆の由来と本当にやってほしいこと」/教養教育センター 土居 浩教授 |
8月27日 | 日刊工業新聞 | 住宅気密測定に進出/建設学科 松岡 大介教授 |
8月27日 | 日刊工業新聞 | 「豊かな社会を支える 建設産業」に関する記事の寄稿/建設学科 三原 斉教授 |
8月30日 | 埼玉新聞 | 第47回技能五輪国際大会 出場者による埼玉県知事表敬訪問 |
9月6日 | 埼玉新聞 | 連載記事「ものつくり大学発 知・技の創造」大切なものを守ろう/建設学科 芝沼 健太講師 |
10月4日 | 埼玉新聞 | 連載記事「ものつくり大学発 知・技の創造」溶接技術者の仕事/情報メカトロニクス学科 平野 聡准教授 |
10月8日 | 埼玉新聞 | 第47回技能五輪国際大会 造園職種に出場した学生1名に関する記事 |
10月21日 | 熊谷経済新聞(Web版)、埼玉新聞 | ものつくりベース(MONO-BASE)オープニングセレモニーに関する記事 |
10月30日 | 建通新聞 | 第47回技能五輪国際大会 建設コンクリート職種に出場した学生2名に関する記事 |
11月3日 | 山陽新聞 | 第47回技能五輪国際大会 造園職種に出場した学生1名に関する記事 |
11月8日 | 埼玉新聞 | 連載記事「ものつくり大学発 知・技の創造」建設施工のロボット化/建設学科 荒巻 卓見講師 |
11月6日 | 埼玉新聞 | 第47回技能五輪国際大会 造園職種に出場した学生1名に関する記事 |
11月30日 | 読売新聞 | 大垣研究室、芝沼研究室が改修した草加市中根ふれあい橋 開通式に関する記事 |
12月6日 | 埼玉新聞 | 大垣研究室、芝沼研究室が改修した草加市中根ふれあい橋 開通式に関する記事 |
12月6日 | 熊谷経済新聞(Web版) | 旭工榮株式会社によるドローンの特別講義の記事 |
雑誌
4月3日 | 東洋経済オンライン | 東京ミドル期シングルの衝撃 「ひとり」社会のゆくえ/教養教育センター 井坂 康志教授 |
4月号 | ツールエンジニア 2024 | 特集記事「穴あけ加工、最新の技術と工具・加工事例」に、 『ドリルの基礎と最新技術動向』・巻末「技能検定 練習問題ー解説編ー」/情報メカトロニクス学科 武雄 靖教授 |
4月号 | コンクリート工学 | 小型容器によるコンクリートのブリーティング試験方法の概要/建設学科 大塚 秀三教授 |
2024年4月13日号 | 週刊東洋経済 2024年4月13日号 | 巻頭ビジネスアスペクト 「後世の日本に『モノづくり』を残すためのノアの方舟・NPS研究会」コメント/教養教育センター 井坂 康志教授 |
2024年5月号 | 型技術 | 「鋳造の高速シミュレーション実現の先に見えるモノづくりの未来の姿」巻頭インタビュー/情報メカトロニクス学科 岡根 利光教授 |
2024年5月23日 | WEBマガジン「ファクトリージャーナル」 | 「日本ロボットシステムインテグレータ協会 ものつくり大学と協力して人材育成」 |
2024年5月号 | 素形材 | 「銅合金鋳物」/情報メカトロニクス学科 岡根 利光教授 |
2024年6月号 | 埼玉りそな経済情報 | 「一生勉強、一生青春」/國分 泰雄学長 |
2024年6月18日 | 土木学会論文集Vol.80 No.14複合構造特集号 | 論文掲載 ・CFRP シートで補強された連成座屈領域のH 形断面部材に対する座屈実験 ・CFRPによる鋼部材の補修・補強に関する現状と将来展望 ・鋼床版下面からの軽量樹脂モルタルとCFRP成形材による補強効果に関する確認実験/建設学科 大垣 賀津雄教授 |
2024年6月号 | 素形材 | 「銅合金鋳物」/情報メカトロニクス学科 岡根 利光教授 |
2024年7月8日 | 第19回 若年者ものづくり競技大会 スキルハンドブック | 建築大工職種 金賞・厚生労働大臣賞受賞者の学生とコメント掲載/建設学科3年 古舘 優羽/td> |
2024年7月23日 | 東洋経済オンライン | 「ゼネコン技術者『現場女子』が4人に1人の就活実態」/建設学科 田尻要教授 |
2024年8月2日 | 非破壊検査2024Vol.73 No.8 | 2024年度 日本非破壊検査協会 鉄筋コンクリート非破壊試験部門主査 紹介ページ/建設学科 澤本 武博教授 |
2024年9月10日 | 東洋経済オンライン | 『それでもなぜ、トランプは支持されるのかーアメリカ地殻変動の思想史(会田 弘継/著)』の書評記事/教養教育センター 井坂 康志教授 |
2024年月9月号 | 日本印刷学会誌 | インクジェット技術を利用した3Dプリンターによる鋳造砂型の造形とその活用/情報メカトロニクス学科 岡根 利光教授 |
2024年月9月 | ELID研削研究会報 Vol.99 | 「ELIDによる異種材料同時研削におけるCuW、AgW合金の効果」/情報メカトロニクス学科 平井 聖児教授 |
2024年月11月 | JIA MAGAZINE Vol.428 | ものつくり大学の教育とものづくりの現在 共著/建設学科 岡田 公彦教授 |
2024年月11月 | 機械材料・材料加工部門のニュースレター No.68 | 輸送機器の軽量化に貢献する変断面管のマンドレルレス遂次鋳造 執筆/情報メカトロニクス学科 牧山 高大准教授 |
書籍
4月発行 | 理工図書株式会社 | 「基礎から実践 構造力学」共同執筆/建設学科 大垣 賀津雄教授 |
8月発行 | 東洋経済新聞社 | 『ハーフタイム「成功」から「意義」へ人生をシフトする』(ボブ・ビュフォード著)翻訳/教養教育センター 井坂 康志教授 |
8月発行 | コロナ社 | 「アルミニウム合金の基礎と成形技術-日本塑性加工学会編」共著/西 直美名誉教授 |
TV・ラジオ
5月3日放送 | NST新潟総合テレビ「News タッチ」 | 流動床インターフェースを用いた地震における液状化現象の解説/的場やすし客員教授 |
5月10日放送 | NHK水戸放送局「いば6」 | 建設業の働き方改革について解説/建設学科 三原 斉教授 |
5月26日放送 | FM NACK5「カメレオンパーティ」 | 「Fun!Fun!ものづくり」出演/NHK学生ロボコンプロジェクト所属「イエロージャケッツ」所属学生3名 |
6月15日放送 | NST新潟総合テレビ「News タッチSP つなぐ震災のきおく~新潟地震から60年~」 | 流動床インターフェースを用いた地震における液状化現象の解説/的場やすし客員教授 |
6月23日放送 | FM NACK5「カメレオンパーティ」 | 「Fun!Fun!ものづくり」出演/オープンキャンパススタッフの学生2名 |
7月15日放送 | NHK総合テレビ「学生ロボコン2024」 | ロボコンプロジェクトが出場した「NHK学生ロボコン2023」 |
7月16日放送 | ちちぶFM「秩父まるっと通信」 | 出演/建設学科 大竹 由夏講師 |
Poster 2024年度
「Autodesk Fusion 学生デザインコンテスト2024-25」MDPダブル受賞ポスター
NHK学生ロボコン奨励賞受賞
ものつくり大学 第1回クリエイティブ・クラフト講座
-
048-564-3200(代表)
【受付時間】月~金曜日 9:00~17:30
〒361-0038
埼玉県行田市前谷333番地 アクセス - 資料請求