就職セミナー3年生対象SPI模擬試験を実施!
今日は、就職セミナーのプログラムの1つである「SPI試験対策講座」が開催されたよ。今日から毎週木曜日に開催されるそうだ。今日の講座内容は「言語分野」と言って、英文読解やたくさんの単語の中から同じ意味の言語を選択するテストの演習。ちょっとだけ大学入試に似てるね。SPI試験は問題に慣れることが大切らしく、早いうちから練習をすることで正答率をあげることができるそうだ。みんな真剣に問題に取り組んでいたよ。
ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。
今日は、就職セミナーのプログラムの1つである「SPI試験対策講座」が開催されたよ。今日から毎週木曜日に開催されるそうだ。今日の講座内容は「言語分野」と言って、英文読解やたくさんの単語の中から同じ意味の言語を選択するテストの演習。ちょっとだけ大学入試に似てるね。SPI試験は問題に慣れることが大切らしく、早いうちから練習をすることで正答率をあげることができるそうだ。みんな真剣に問題に取り組んでいたよ。
1泊2日で岡山旅行に行ったんだ!1日目に倉敷市に行って、美観地区を見てきたよ。美観地区は江戸時代に倉敷川沿岸の問屋街として栄えた地区で、昭和54年に「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されたそうだよ。美観地区にある建物は、瓦葺・塗屋造・白壁を基調に造られていて真っ白な壁と黒々した瓦のコントラストがとてもカッコいい。建物の中はカフェやお土産屋さんになっていて、洋風な内装や日本風の内装などオシャレなお店がたくさん並んでいたよ。2日目は岡山市に移動して、岡山城を見たよ。岡山城は江戸時代に建てられたお城で真っ黒な見た目から「烏(からす)城」と呼ばれていたらしい。真っ黒なお城は渋くてとてもカッコよかった。今回は、岡山城の隣にある日本三名園のひとつ「後楽園」に行くことが出来なかったから、桜がキレイな時期に行って、のんびりお花見をしたいな!
今日は本学でETロボコン北関東地区大会が行われました。もちろん、ものつくり大学のETロボコンプロジェクト「TeamMONO2019」も参加したよ。その結果、「走行部門1位」を獲得、さらに「情報処理推進機構賞」を受賞したんだ!残念ながらチャンピオンシップ大会には出場できなかったけど、走行部門の記録は現時点でトップの走行タイムだそうだ。ソフトウェアを専門とする企業や他大学のチームがある中で、上位の成績を残すことができたのは、毎日試行錯誤しながら活動したからこその結果だね。来年はぜひチャンピオンシップ大会出場を目指して頑張ってくださいね!!
今日から3年生対象の就職セミナーが始まったよ。今日は「就職活動に必要な能力を理解しよう」という内容だ。セミナーには両学科あわせて100人以上の3年生が参加していたよ。内定をもらうにはどんな能力が必要なのか、友達同士で話しあいながら和気あいあいとセミナーを行っていたよ。これからの就職セミナーは、履歴書の書き方や模擬面接なども行うそうだ。3年生みんなが希望の進路に向かって頑張っているんだね!
今日は志望校を決めるための最終確認で参加した高校3年生や、これから進路を考えるために参加した2年生など、多くの高校生と保護者の皆さんが参加していたよ。今回は希望者を対象とした模擬面接と保護者向けガイダンスもあった。全体説明では、就職内定が決まった4年生が各学科の紹介を行ったんだ。ものつくり大学での4年間の学びを生かして自分の希望する企業に内定をもらった学生は堂々としていてかっこよかったよ。次回は10月14日(月)に進学相談会が開催されます。今までのオープンキャンパスで見ることが出来なかった授業の様子を見ることができるよ!ぜひ参加してくださいね。
今日は学園祭の名物となった「トロッココースター」の製作を見学したんだ。ものつくり大学同窓会の皆さんが作っているそうだよ。毎年少しずつコースが変わっているらしく、今年は去年よりも高い位置からトロッコがスタートするんだって!!!トロッココースターは学園祭で大人気のアトラクションだ!子供だけじゃなくて、大人も乗れるコースターだからみんなもぜひ乗りに来てね。学園祭は10月26日(土)・27日(日)の2日間開催するよ。
9月10日(火)・12日(木)の2日間で、埼玉県立熊谷高等技術専門校の生徒25名がティンバー実習場で建設学科の小野教授の指導のもと耐力壁の実大強度実験を行っていたよ。専門校の生徒が作った木造の耐力壁に力をかけて、どのように壊れていくのかを測定するんだって。壁を見ながら、一生懸命結果をメモしていたのが印象的だったよ。実験結果は専門校に持ち帰り、分析してレポートにまとめるみたいだ。今後の勉強や進路に役立つといいな。
今日は体育館のとなりにある多目的広場で、碧蓮祭実行委員のみんなが単管パイプを組んでいたよ。10月26日・27日に開催される碧蓮祭(学園祭)で使うステージを作っているんだって!また、建設棟にあるティンバー実習場では、門柱の製作が進んでいた。学生たちだけでステージや門柱を作ってしまうものつくり大学の学生ってやっぱりすごいなあ!暑い中、声を掛け合いながら作業を行う学園祭実行委員のみんなはとってもカッコいい!学園祭が楽しみだ!
今日は、9月20日(金)に日本で開催されるラグビーワールドカップのテストマッチが熊谷ラグビー場で行われたんだ。日本代表対南アフリカ代表の試合が熊谷で行われるなんてすごいよね!僕は友達と一緒に応援に行ったよ。2018年の夏に改修工事が完了したスタンドは、広々としてとてもキレイだ。会場が一体となって日本代表を応援する光景は思わず鳥肌が立つくらい迫力があって感動したよ。さらに、相手チームの素晴らしいプレーに会場全体が拍手を送る光景は、ラグビーならではの素敵な文化だなあと感じたよ。試合は41対7で負けてしまったけど、貴重な試合を見ることが出来て本当に嬉しかった。ワールドカップが楽しみだね!
今日は8月最後のオープンキャンパスだ。夏休みも終わりだけど、たくさんの高校生や保護者の皆さんが参加してくれたよ。今日の体験模擬授業は総合機械学科が「飛行機はなぜ飛ぶか」、建設学科が「木造住宅の耐震性」という内容だったよ。総合機械学科は飛行機の翼の模型を使った実験や、流体力学の話、紙飛行機を使った実験などを行っていたよ。建設学科は、木造の壁の破壊実験を行った。「ミシミシ」音を立てて壊れていく様子を間近で見ることが出来て貴重な体験になった!次回の開催は、9月15日(日)です。皆さんの参加をお待ちしています♪