ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2019.01.09

第二回インターンシップ説明会を開催

昨日は、第二回インターンシップ説明会が開催されたよ。今回は、インターンシップ先を選ぶ希望調査票の書き方の説明があったんだ。あと半年もしないうちにインターンシップが始まります。皆さん分からないことや不安なことがあれば、今のうちに相談して解決してくださいね。

2019.01.08

年明け授業開始

昨日から2019年最初の授業が始まったんだ。もうお正月気分は終了だね。あと3ヶ月したら新年度。上級生になるみなさんは、授業の専門性も難易度もグンと上がっていく。今のうちに基礎をしっかり学んでおいてくださいね。

2019.01.07

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。みなさん、年末年始のお休みでしっかりリフレッシュできたかな。ものつくり大学は、今日から授業が始まる。しっかり気を引き締めていこう。今年ももっくん日記をよろしくお願いします。

2018.12.22

良いお年を!!

昨日で今年の授業も終わりだ。今日から冬休み。少しうきうきした表情をしていたよ。4年生はまだ卒業研究に没頭中かな。ものつくり大学は1月7日から授業が開始される。年末年始をゆっくり過ごしてくださいね。良いお年を!

2018.12.21

留学生交流サークルクリスマスパーティー

今日は、留学生交流サークルのクリスマスパーティーが行われたよ。留学生交流サークルは、スポーツフェスや泰日工業大学の交換留学生の歓迎会など、様々なイベントを開催し、ものつくり大学の学生と留学生の交流の場を用意して盛り上げてくれているんだ。今日のクリスマスパーティーも、みんな楽しそうだったな。今後のイベントも楽しみだね。

2018.12.20

企業研究交流会

ものつくり大学で「企業研究交流会」が開催されたんだ。体育館を会場にして80社を超える企業がブースを出展して、学生のためにキャリア教育をしてくれていた。ものつくり大学のOBもたくさん来ていて、後輩に熱心に企業や業界の説明をしていたよ。会場はインターンシップを視野に入れてブースを回る1年生や、企業研究のために話を聞く2年生と3年生で大賑わい。これだけ多くの企業の方々から直接話を聞くことのできる機会はなかなかない。参加した学生はみな真剣な表情で話を聞いていたよ。この企業研究交流会は、ますます学習意欲を高めるキッカケにもなったみたいだね。

2018.12.19

本庄第一高校で出前授業を実施

12月17日(月)、本庄第一高校で、総合機械学科の菅谷先生が2年生を対象に出前授業を行ったんだ。授業では、「ヒューマンインタフェースとは何か」を実習も含めて解説するとともに、ものつくり大学で新設されたヒューマンインタフェースコースについて詳しい説明があった。皆さん興味を持って真剣な表情で受講していたよ。

2018.12.18

日本学生支援機構奨学金説明会

今日は、日本学生支援機構奨学金の説明会が開催されたよ。この奨学金は、高校生の時点で予約できる制度もあるし、大学生になってから申し込むこともできる。卒業後には少しずつ返還することになるけれど、在学中に毎月決まった金額が貸与されて、勉強に集中できるから嬉しいね。ものつくり大学では、日本学生支援機構奨学金以外にも大学独自の奨学金も充実しているんだ。学業に専念できるよう、奨学金制度を上手に活用しよう。

2018.12.17

埼玉県立川越工業高校2年生が大学見学

今日は、埼玉県立川越工業高校2年生39名が大学見学に来ていたよ。全体説明の後、総合機械学科は荒木先生、建設学科は林先生の案内で両学科を見学。実験実習場や学生制作物などを熱心に見学していたよ。もうすぐ3年生になるみなさんの具体的な進路選択の参考になったら嬉しいな。

2018.12.14

群馬県立藤岡工業高校1年生が大学見学

今日は、群馬県立藤岡工業高校1年生38名が大学見学に来ていたよ。全体説明の後、総合機械学科は市川先生、建設学科は岡田先生の案内で両学科を見学。実験実習場や学生制作物などを熱心に見学していたよ。大学の雰囲気が実感できたかな。次のオープンキャンパスは3月。ぜひ、参加してくださいね。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP