留学生勉強会
今日から、留学生向けの勉強会が始まるんだ。これは、日本の企業に就職を希望する留学生向けの勉強会。10月に引き続き今日も多くの留学生が集まっていた。担当の先生は、プロのキャリアカウンセラーである姜先生。日本での就職活動の方法や社会人マナーなどを熱心に学んでいたよ。ものつくり大学は留学生にもサポートが充実しているんだね。
ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。
今日から、留学生向けの勉強会が始まるんだ。これは、日本の企業に就職を希望する留学生向けの勉強会。10月に引き続き今日も多くの留学生が集まっていた。担当の先生は、プロのキャリアカウンセラーである姜先生。日本での就職活動の方法や社会人マナーなどを熱心に学んでいたよ。ものつくり大学は留学生にもサポートが充実しているんだね。
今日は、群馬県立玉村高校1年生14名が大学見学に来ていたよ。全体説明の後、総合機械学科は高橋先生、建設学科は入試課職員の案内で両学科を見学。実験実習場や学生制作物などを熱心に見学していたよ。大学の雰囲気が実感できたかな。みなさんあと少しで2年生。今から大学を見学して、進路選択の参考にしているんだね。
今日は、1年生を対象に、インターンシップの説明会が行われたよ。ものつくり大学のインターンシップは40日間という長期の企業研修だ。総合機械学科も建設学科も2年次にインターンシップを行う。1年生の12月から少しずつ準備が始まっているんだね。気になることや、分からないことがあれば学生課だけでなく先輩にも相談して、悩みや不安を解決してくださいね。
今日は、ニュースを一つご紹介。11月21日(水)に埼玉県知事公館で、第56回技能五輪全国大会の入賞報告会が行われたんだ。第56回技能五輪全国大会は、11月2日から5日にわたり沖縄県で開催され、建設学科の学生5人が入賞。家具職種で金賞を受賞した山口智大さんが、金賞の報告をしました。
今日は、埼玉県立久喜工業高校機械科1年生75名が大学見学に来ていたよ。全体説明の後、総合機械学科は高橋先生と龍前先生、建設学科は澤本先生と松岡先生の案内で両学科を見学。実験実習場や学生制作物などを熱心に見学していたよ。今後の進路の参考になったかな。次のオープンキャンパスは3月。ぜひ、また参加してくださいね。
昨日は、人気企業チャレンジコースが行われたよ。SPIテストは企業が多く採用しているので就職活動で重要らしい。3年生のうちから、セミナーに参加してSPIテストの対策、がんばってくださいね。
今日は、今年最後の進学相談会だ。受験を考えている高校3年生や、これからの進路選択にむけて参加してくれた1・2年生もいて、大賑わい。それぞれ目的を持って真剣に相談や見学をしていたよ。さらに今日は希望者を対象に模擬面接も行われたんだ。いい経験になったかな。
昨日は、ものつくり大学奨学金と同窓会奨学金の認定授与式が行われたんだ。ものつくり大学の同窓会は、就職活動支援や碧蓮、地域向けのものづくり体験教室など様々な面で、ものつくり大学をサポートしてくれているんだよ。同窓会奨学金は、学生支援活動の一つとして、同窓会からの寄付金で創設された奨学金制度だ。選ばれたみなさんおめでとうございます。これからも勉強頑張ってくださいね。
昨日と今日の2日間、埼玉県立川口工業高校2年生5名が、総合機械学科の松本研究室、高橋研究室でインターンシップを体験していたよ。3Dモデリングとレンダリングの手順や3Dプリンターでの造形について学んだんだ。2日間とても熱心に学んでいたよ。大学で学ぶ雰囲気を感じることができたかな。
今日は、タイの泰日工業大学から来た2人の交換留学生の歓迎会があったんだ。ものつくり大学に来たのは、卒業研究を行うためで、期間は来年の2月まで。歓迎会には担当の先生や学生など大勢が集まりました。最初に自己紹介と挨拶があり、先生や学生たちと交流を深めていたよ。慣れない日本での生活に戸惑うこともあると思うけど、楽しみながら、研究に打ち込んでくださいね。