熊谷スポーツ文化公園に「ミストコーン」を設置しました
もの大の研究室、卒業生、企業とで共同開発された「ミストコーン」が、熊谷市にある熊谷スポーツ文化公園内に今日から設置されたんだ。昨年も設置して非常に好評だった。このミストコーンは、工事現場や路上で見かける三角コーンの頂点から霧状の水を噴射、ミストを発生させて、周囲を涼しくし、熱中症を予防するものだ。暑い熊谷にはもってこいだね。設置は9月2日まで。
ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。
もの大の研究室、卒業生、企業とで共同開発された「ミストコーン」が、熊谷市にある熊谷スポーツ文化公園内に今日から設置されたんだ。昨年も設置して非常に好評だった。このミストコーンは、工事現場や路上で見かける三角コーンの頂点から霧状の水を噴射、ミストを発生させて、周囲を涼しくし、熱中症を予防するものだ。暑い熊谷にはもってこいだね。設置は9月2日まで。
今日は、埼玉県立いずみ高校2年生32名が大学見学を行っていたんだ。全体説明の後、総合機械学科は高橋正明先生、建設学科は高橋宏樹先生の案内で各学科を見学。実験実習場、授業風景、学生プロジェクト作品、学生制作物などを熱心に見学していたよ。2年生のうちから多くの大学を見学して進路選択の参考にしながら、勉強のモチベーションを高めてもらえたら嬉しいな。7月22日にはオープンキャンパスも開催されるので、是非また参加してくださいね。
昨日は、今年2回目の「おもしろものづくり教室」が開催されたんだ。今回は、オープンキャンパスと同時開催。たくさんの小学生が保護者といっしょに参加していたよ。テーマは、「テレイドスコープを作ろう」。埼玉県立久喜工業高校の生徒の皆さんが小学生にマンツーマン指導。自分の好きなデザインのテレイドスコープを製作。最後は出来上がったテレイドスコープを持って記念撮影。ぜひ家で使ってみてください。「おもしろものづくり教室」は毎回テーマが変わるので、またぜひ参加してくださいね。
今日のオープンキャンパスは、通常の授業風景を見学できる貴重な機会だ。たくさんの高校生や保護者のみなさんが参加していました。「海の日」は、もの大は振替授業日になっていて、通常の月曜日の授業を行っている。高校生にとっては、大学生の普段の授業風景や、キャンパスライフを間近に見ることができるんだ。模擬授業もいいけど、実際に大学生が授業を受けている姿を見るのも参考になるよね。大学の普段の雰囲気を味わうことができたかな。
今日は、7月最初のオープンキャンパスだ。この時期になると、そろそろ進路を真剣に検討し始めている高校生も多いのかな。大学での学びや施設設備など、じっくり見学して、進路選択のヒントになるといいね。体験模擬授業は毎回違うテーマで開催。総合機械学科は堀内先生による「簡単につくれる微小流体デバイス」をテーマに、ペットボトルを使って、電気で駆動する小さな機械を作ったんだ。建設学科は長谷川先生による「「ペーパー振動模型で耐震実験」~実際に作って実験してみよう!~」をテーマに、ペーパー振動模型を製作し、実際に耐震強度を実験していたよ。なかなか経験できない良い記念になったんじゃないかな。次回のオープンキャンパスは、7月16日の海の日だ。ぜひまた参加してくださいね。
今日は、おもしろものづくり教室があったんだ。これは、地元行田市との連携事業で、地域の小学生や一般の方を対象にしたものづくり体験教室だ。さまざまなテーマで、開催されるよ。今回のテーマは、「ちょっとおしゃれなトレーをつくろう!」。木の部材を組み合わせて、トレーを組み立てる。お父さんやお母さんも一緒になって、熱心に作っていたよ。自分専用のトレーができたね。さまざまなテーマで、今年は6回開催される予定。ぜひまた参加してくださいね。
今日は、栃木県立小山南高校2年生22名が大学見学を行っていたんだ。全体説明の後、総合機械学科は武雄先生、建設学科は深井先生の案内で各学科を見学。実験実習場、授業風景、学生プロジェクト作品、学生制作物などを熱心に見学していたよ。2年生のうちから多くの大学を見学して進路選択の参考にしながら、勉強のモチベーションを高めてもらえたら嬉しいな。
昨日は、埼玉県立熊谷工業高校PTAのみなさんが大学見学を行っていたんだ。全体説明の後、総合機械学科は堀内先生、建設学科は三原先生の案内でそれぞれ実験実習場や学生制作物などを見学していたよ。熊谷工業高校はお隣の熊谷市、自転車でもいける距離だ。ぜひ、夏のオープンキャンパスにも参加してくださいね。
今日は、埼玉県立大宮工業高校PTAのみなさんが大学見学を行いました。全体説明の後、総合機械学科は市川先生、建設学科は大垣先生の案内でそれぞれ実験実習場や学生制作物などを見学していたよ。7月2週目以降にはオープンキャンパスが開催されます。是非、生徒のみなさんも一緒に参加してくださいね。
今日は、茨城県立つくば工科高校2年生22名が大学見学を行っていたんだ。全体説明の後、総合機械学科は佐久田先生、建設学科は松岡先生の案内で各学科を見学。実験実習場、授業風景、学生プロジェクト作品、学生制作物などを熱心に見学していたよ。この機会を進路選択の参考にしてもらえたら嬉しいな。