埼玉県立飯能南高校2年生が学校見学
今日は、埼玉県立飯能南高校2年生5名が大学見学をしていたよ。全体説明の後、実験実習場や学生プロジェクト活動の成果物などを中心に見学。今日の見学が進路選択の参考になったらいいな。26日には高校生ロボット相撲全国大会と進学相談会が行われるので、是非、また参加してくださいね。
ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。
今日は、埼玉県立飯能南高校2年生5名が大学見学をしていたよ。全体説明の後、実験実習場や学生プロジェクト活動の成果物などを中心に見学。今日の見学が進路選択の参考になったらいいな。26日には高校生ロボット相撲全国大会と進学相談会が行われるので、是非、また参加してくださいね。
今日は、タイの泰日工業大学から来た2人の交換留学生の歓迎会があったんだ。ものつくり大学に来たのは卒業研究を行うためで、期間は来年の2月末まで。歓迎会には大勢の先生や学生などが集まった。自己紹介と挨拶があり、先生や学生たちと交流を深めていたよ。最初は緊張しているように見えたけれど、もの大の学生と話して行くうちに少しずつ緊張もほぐれ、打ち解けたみたいだ。短期間だけど、日本での生活を楽しみながら、研究にしっかり打ち込んでくださいね。
今日は群馬県の桐生第一高校2年生39名が大学見学を行っていたんだ。全体説明の後、製造学科は武雄先生、建設学科は澤本先生の案内で各学科を見学。実験実習場、授業風景、学生プロジェクト作品、学生制作物などを熱心に見学していたよ。進学相談会やオープンキャンパスでは、学生寮(ドーミトリ)なども見学できるよ。ぜひ、11月26日の進学相談会にも参加してくださいね。
今日は、茨城県立総和工業高校1年生約40名が大学見学に来ていたよ。製造学科の学生の案内で施設設備や学生制作物、学生プロジェクトなど、実習場を中心に見学したみたいだ。見学後は、高橋学科長から製造学科の説明や、黒田進学アドバイザーからもの大の特長などの説明があった。進学相談会やオープンキャンパスでは、今日は見学しなかった学生寮(ドーミトリ)なども見学できるよ。ぜひ、また参加してくださいね。
今日と明日の2日間は、秋の進学相談会だ。既に受験を決めている高校生が、最終確認や質問のために訪れたり、1年生が大学の雰囲気を知るために訪れたりしていたよ。この2日間は、ものつくり大学の学園祭も同時に開催しているので、進学相談や各種ツアーのあとは、学園祭を楽しみながら、普段とは違う大学の雰囲気を感じていたみたい。次回の進学相談会は11月26日に開催予定。当日は高校生ロボット相撲全国大会も開催されるよ。ぜひご参加くださいね。
今日は、修士学位プロジェクト中間報告会だ。ものつくり学研究科の9名の先輩たちが報告に臨んだ。学部生で言うところの卒研発表だね。もちろん、学部の発表と比べるとはるかに内容が専門的で難しい。学部生もたくさん聴講していて、中には発表している大学院生の姿にあこがれたり、研究内容に惹かれて、大学院への進学を志す学生もいるかもしれないね。
10月15日から18日まで、アラブ首長国連邦のアブダビで開催された第44回技能五輪国際大会に、建設学科4年生の森脇康太くんが大工職種の日本代表として出場したよ。日本の他、18カ国の選手が出場。世界第11位という成績を収めました。
今日は建設学科の澤本研究室が越谷市科学技術体験センターで、コンクリートの人形づくりイベントを行いました。速乾性のセメントを使用して、かわいい動物の置物を作っていたよ。参加した小学生たちは思い思いのコンクリート人形を作って、固まった後には色塗りを楽しんでいたよ。
今日は、埼玉県立狭山工業高校PTAのみなさんが大学見学に来ていたよ。全体説明の後、両学科の見学。製造学科は堀内先生の案内で、実験実習場や施設設備、学生プロジェクトなどを見学。建設学科は田尻先生の案内で、実習場や学生制作物などを見学。10月28日・10月29日は学園祭もあるので、ぜひまた参加してくださいね。
今日は栃木県立鹿沼南高校1年生のみなさん40名が大学見学を行っていたよ。全体説明の後、製造学科は平井先生、建設学科は澤本先生の案内で両学科を見学。実験実習場、授業風景、学生プロジェクト作品、学生制作物などを熱心に見学していたよ。2年生になると理系クラスと文系クラスに分かれるのかな。今日の見学が進路選択の参考になったらいいな。