もっくん日記
ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。
ものつくり大に短期留学したタイの学生が成果発表
今日は、ものつくり大に短期留学したタイの泰日工業大学の学生5名の成果発表会があったんだ。例えば「カオス系に基づくセルラー・オートマトンの状態系列を用いたデータ暗号化法」。テーマを聞いただけでも難しそう。デジタル画像データの送受信では、セキュリティの観点から解読困難な暗号化と、転送効率のための圧縮化を行うのだが、圧縮方法が復元画像の品質に影響を与えているのだそうだ。そこで、データのセキュリティ性能、圧縮効率と復元画像の品質の関係を明らかにして、高性能の暗号化法を提案するというものだった。日本語で発表することだけでも感心しちゃうのに、研究内容もスゴイね。タイに戻ってからも研究に精進して、活躍してくれるといいな。
「ものつくり大学特別公開講座」開催
今日は、埼玉県さいたま市のパレスホテル大宮で「ものつくり大学特別公開講座」が開催されたんだ。ものつくり大学と埼玉県経営者協会の共催、埼玉県と埼玉県教育委員会の後援だ。会場には県内外からたくさんの方々が訪れた。講師は独立行政法人海洋研究開発機構の高井研氏。テーマは「冒険する喜びを味わおう」。氏は、地球微生物学や宇宙生物学を研究されており、海洋・極限環境生物圏領域深海・地殻内生物圏研究プログラムディレクターを務めている。ダイオウイカをはじめ、深海生物に注目が集まりブームとなっている今、タイムリーなテーマだよね。氏は、「(深海探査は)地球生命の誕生や宇宙生命の存在の可能性を明らかにする最短ルート」と語る。普段、我々一般の人がおそらく一生出会うことのない、極限環境の生物の生態など、正に「冒険」の世界の話に、みなさん熱心に耳を傾けていたよ。
Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51