̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2013.08.12

学長杯テニス大会を開催

昨日は学長杯テニス大会が開催されたんだ。地元の市民テニスサークルの方々のご尽力で大学のテニスコートが美しく整備され、こうした地元の方々と学生・教職員の親睦を兼ねて今回の大会開催となったんだ。近隣の方々およそ30名、学生約10名が参加。学部長の赤松先生が開会の挨拶。大盛況だったよ。

2013.08.11

猛暑の中、オープンキャンパスに大勢ご参加いただきありがとうございます

今日はオープンキャンパス。昨日から日本列島は全国的に猛暑、40度を超えたところもあったみたいだ。この暑さにもかかわらず、大勢の高校生や保護者のみなさまにご参加いただきました。汗をかきながらもキャンパスツアーでは、興味深く見学いただけたみたいだね。涼しい学食でランチを体験したら、午後は体験模擬授業だ。楽しんでもらえたかな。高校生のみなさんは夏休みも中盤を迎え、進路を真剣に決定する時期ですね。学校の宿題も計画的にこなしていこうね。

2013.08.08

埼玉県主催「学びと体験の教室」でモルタル人形づくり教室を実施

今日は、埼玉県が主催する青少年夢の配達便事業「学びと体験の教室」で建設学科の澤本先生がモルタル人形づくりの体験教室を開催したんだ。小中学生に夢の発見・夢の実現をしてもらおうというイベントで、入間市児童センターで開催されたんだ。参加した小中学生は、速乾性モルタルを使って思い思いの人形をつくり着色。みんな楽しそうだったよ。

2013.08.07

「彩の国実践的技術力育成塾」で左官技能講習会を開催

今日は建設学科で、埼玉県教育委員会主催の県立高校教育活動総合支援事業「彩の国実践的技術力育成塾」が開催されたんだ。この日記でも紹介したけど、昨年は、この事業は「社会人基礎力養成塾」という名前で、製造学科の龍前先生が2日間にわたって高校生の指導を行っていたよね。そして今年は、建設学科だ。三原先生が中心となって「左官技能講習会」を実施。県内工業高校から希望生徒14名が参加して、午前中は講義、そして午後は3つのグループに分かれて、実際に実技講習を行ったんだ。実技講習では、ものつくり大の非常勤講師で一流の左官技能者の先生が直接指導。貴重な体験だね。順番で行くと、来年は製造学科に戻るのかな。楽しみだね。

2013.08.06

ゼネコンでインターンシップ中

今日は建設学科の澤本先生からインターンシップ中の学生の様子をお聞きした。さいたま市の株式会社東和アークスという会社に2年生の門井君がインターンシップでお世話になっている。そして、澤本研究室の学生と大塚研究室の学生、合わせて6名が同社の工場見学を兼ねて、門井君の様子を見て来たんだって。社会人の厳しさを噛み締めながらも頑張っていたみたいだよ。この経験をこれからの大学の勉強にも生かしてくれることだろうね。

2013.08.05

高校生と大学生の協力で人形製作プロジェクトを実施

今日と明日は、製造学科の松本先生の研究室の学生たちと、埼玉県立岩槻商業高校の高校生たちが共同で人形製作を行っているんだ。高校生が考えたデザインを松本研究室の学生がCADで立体化して3Dプリンターでマスターモデルを製作。これをもとにシリコンで型枠をつくり、ウレタン樹脂を流し込んで大量生産だ。複製された数々の人形をみんなで手分けして着色。かわいらしい人形の置物がたくさんできたね。明日も頑張って。

2013.08.04

製造学科でスターリングエンジン競技大会を開催

昨日、製造学科では、1年生がものつくり工房で「スターリングエンジン競技大会」を開催していたよ。「フレッシュマンゼミ」という授業の集大成だ。6チームに分れ、各チームで効率重視型とスピード型の2つのエンジンを製作して競い合った。大会時間ずっと連続運転し続けた高効率マシンや、専用コースを1週2秒足らずで走破する高速マシンもあり、楽しくも有意義な大会だった。チームワークでひとつのモノを作り上げるということの難しさ、大切さ、そして完成したときの喜びと達成感を味わったみたいだね。

2013.08.03

8月最初のオープンキャンパス開催

今日は、オープンキャンパスだ。高校生のみなさんは部活もひと段落して、そろそろ進路を決定して受験勉強に専念し始める頃かな。夏休みということもあって、遠くからお越しになった参加者や、保護者同伴の高校生も多かったね。ものつくり大では、事前連絡をもらえれば、オープンキャンパス参加者はキャンパス内にあるドーミトリ(学生寮)に体験宿泊することができるんだ。ぜひ御利用くださいね。

2013.08.02

高校生対象の第3回ものつくり大学模型制作合宿研修会を開催

昨日から明日まで2拍3日で、第3回ものつくり大学模型制作合宿研修会が開催されているんだ。全国から集まった希望高校生10名が、ドーミトリ(学生寮)に併設されている合宿研修センターに泊り込みで、1/10木造軸組模型を制作している。制作する建物は、ものつくり大学高校生設計競技の優勝作品だ。みんな、明日の完成を目指して真剣に作業していたよ。夏休みの良い思い出になるね。

2013.08.01

医療機器を製造する優良企業でインターンシップ中

昨日、インターンシップ中の学生の様子を見学に行って来たんだ。埼玉県川口市にある株式会社メトラン。人工呼吸器などの医療機器を製造している優良企業だ。今回インターンシップでお世話になっているのは製造学科3年の大吉君と柏山君だ。ものつくり大のインターンシップは40日間。経験した学生の多くは、最初の一週間が終わったときに「やっと1週間、あと7週間もあるのか」と、クタクタになり不安を感じるみたいだ。そして40日が終わる頃にには、「仕事」が楽しくなり「働く」やりがいを覚えるんだって。インターンシップ終盤を迎えた大吉君と柏山君、社員のみなさんに教えてもらいながら、楽しそうにイキイキと取り組んでいたな。あと数日、頑張ってね。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP