ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2020.05.13

1クォータ遠隔授業が始まりました。


今日から1クォータの授業が、映像を配信する形で行われる「遠隔授業」として始まったんだ。映像配信ツールを使って教員から学生に授業の映像が届けられ、各自の家で配信を見ながら授業を進めていくんだ。今日は「RC施工Ⅰ」という授業の映像を見たよ。普段行わないような操作だから慣れないこともあるけど、待ちに待った授業だからなんだか楽しかったよ。何度も見直して理解するまで勉強できるので、こういう授業もイイね!実習授業が出来るようになるのはまだ先だけど、実習開始まで遠隔授業で一生懸命勉強しよう!はやく大学に行ってみんなで一緒に授業を受けたいな♪

2020.04.30

ステイホームで乗り越えよう!

コロナウイルス感染拡大による政府からの緊急事態宣言が発令されてから、まもなく3週間が経過します。ものつくり大学でも入学式の中止や授業開始の延期など今後について不安な気持ちがたくさんあると思うけど、5月13日からは遠隔授業も開始される予定だ。5月初旬には教科書なども自宅に届くみたいだよ。各自で出来ることを精一杯やっていこう!家で過ごすことが多い今、僕は料理にチャレンジ中なんだ。生地からピザを作るのに挑戦してみたよ。こんな状況だからこそ、普段できないことにチャレンジすることでスキルアップできる!と考えて、みんなでこの状況を乗り越えられると良いな。早くみんなと一緒に授業に出られることを祈って、健康第一で過ごそうね。

2020.04.28

大学紹介動画の制作が進んでいるよ。

今日は、入試課の職員さんが動画を撮影していたよ。なんの動画かというと、オープンキャンパスに来ることが出来ない人達のために、大学紹介動画を制作しているそうだ。ものつくり大学の雰囲気が良く伝わるように、話す内容やカメラの向きなど試行錯誤していたよ。出来上がりが楽しみだね。その他にも、オープンキャンパス用のインスタグラムも開設したんだって!「iot_opencampus」で検索してね。右のQRコードからもアクセスできるので、皆さんもぜひ見てみてくださいね。

2020.04.17

研究室を見学したよ。

今日は、総合機械学科の三井先生が新型コロナウイルスに関するプロジェクトを実行中ということで、研究室に見学に行ったんだ。研究室に入ると、3Dプリンタを発見。カチューシャのようなものが出来上がっていたよ。一体何に使うのか先生に聞いたところ、医療従事者が使用するフェイスシールドを量産しているんだって。大阪大学大学院が3Dプリンタで制作できるフェイスシールドのデータを無料で公開し、近くの医療施設に届けるプロジェクトを始め、先生もそれに協力しているんだ。顔を覆うシールドはラミネートフィルムで出来ていて、クリップでフレームとシールドを固定する。ものつくり大学だからできる支援だね。フェイスシールドは現在も量産中で、近くの医療施設に提供するそうだ。素晴らしい取り組みだね。僕も外出を控えたりマスクをしたり、自分でできる感染対策をやっていこうと思ったよ。

2020.04.01

ご入学おめでとうございます!

今日から新年度だ。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。残念ながら今年の入学式は中止になってしまったけど、ものつくり大学では新入生に向けたお祝いが用意されていたよ。大学本部の窓には、大学の先生や職員からのメッセージが掲示されていたよ。1人1人心のこもったメッセージが手書きで書かれていて、読んでいてなんだか胸が熱くなっちゃった。1年生の皆さん、これから4年間、一緒にがんばろう!授業が始まったらぜひメッセージを読んでみてくださいね。

 

2020.03.30

入寮ガイダンス

今日は、入寮ガイダンスだ。ドーミトリ(学生寮)に入寮した新入生たちは、4月の新入生ガイダンスに先駆けて引っ越しを済ませて今日のガイダンスを迎えたんだ。今年はコロナウイルス対策として、ガイダンスを2回に分けて開催したよ。ガイダンスでは、寮長や衛生担当から寮生活に関する注意事項があった。大学生になって初めてのガイダンス。みんな緊張感を持って、真剣に聞いていたね。ガイダンス後のお昼時には、友達と学食でご飯を食べている新入生もいたよ。ものつくり大学のドーミトリは大学敷地内にあって安心・安全。たくさん友達をつくって、快適なキャンパスライフを過ごそう。

2020.03.27

新入生を迎える準備が進んでいるよ!

今日は、ものづくり工房で大学の職員さん達が作業をしていると聞いたので、お手伝いをしに行ったよ。なんと新入生に向けてお祝いの横断幕を作っていたんだ。ものつくり大学は横断幕も手作りで作れるんだね。すごい。新入生に喜んでもらえるように、一文字ずつ丁寧に塗ったよ。この横断幕は吹上駅から大学に向かう途中の道に設置される予定なんだって。この他にも新入生に向けたお祝いをいくつか用意しているらしい。入学してのお楽しみだね!

2020.03.25

学内の桜が満開になりました

ものつくり大学の構内は、広い敷地にたくさんの植物が植えられていて、緑豊かなキャンパスなんだ。体育館に向かう道には桜の木が植えられていて、今日満開を迎えていたよ。新入生の入学が楽しみで待ちきれなかったみたいだ。今日は天気もすごく良かったから、校内を少し散歩したよ。中央棟と製造棟の間にも桜を発見。この桜は「匠さくら」と名付けられているシダレサクラで、2004年に行田さくらロータリークラブから寄贈されたんだ。行田さくらロータリークラブは昭和51年の創立以来、さくらの木を植樹している団体で、ものつくり大学に「さくら奨学金」の寄付もしてくれているんだ。匠さくらは両学科棟の真ん中で、もの大生の成長を見守っているんだね。在学生も新入生もこの匠さくらのように、ものつくり大学で逞しく成長してほしいな。僕も新年度に向けて気持ちを新たに頑張るぞ!

 

2020.03.13

卒業おめでとうございます!

今日は卒業式が行われる日。残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響で中止になってしまったけど、各研究室で学位記の受け渡しが行われたんだ。テラスで行う研究室や、コルビュジエの休暇小屋の前で行う研究室など、様々な形で学位記授与が行われたよ。一人ずつ研究室の先生から手渡しで学位記が授与され、卒業生の皆さんは晴れやかな良い笑顔で受け取っていたよ。卒業生のみなさん、ものつくり大学で学んだことを存分に活かして、立派な社会人として大きく羽ばたいてくださいね!卒業おめでとうございます。

2020.02.26

非常勤講師10年勤続表彰式

昨日は、非常勤講師特別表彰・10年勤続表彰式が開催されたよ。この表彰は、今年度で非常勤講師を退任される方とものつくり大学で10年間非常勤講師として活躍いただいている方に、感謝を込めて表彰する式なんだ。今年は両学科併せて17名が表彰された。講師の方々は、今も現場で活躍する職人さんや企業の人がほとんど。教科書では学ぶことのできない、現場で役立つ知識や技術を直接教えてもらえるんだ。ものつくり大学の特長である実習は、非常勤講師なくしては成り立たないね。知識や技術を教えてくれることを当たり前と思わずに、自分から積極的に学んでいこうと改めて思ったよ。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP