ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2012.04.05

入学式が執り行われました

今日は、入学式。新入生や保護者の方で体育館は満席。学長から入学許可が宣言されると、改めて大学生になった実感と緊張が湧き上がるよね。初めてみんなで唄う校歌、感慨深いね。新入生のみなさん、おめでとう。

入学式の後、10周年記念事業で学生たちが中心になって制作し、完成したばかりの「からくり時計」を前に、制作指導にあたった森山先生が、庄山会長、石岡理事長、梅原総長、稲永学長に説明していました。オープンキャンパスなどでも見られるので、ぜひ皆さんも大学に来たときにはご覧くださいね。

2012.04.04

新入生ガイダンスが行われました

今日は、新入生ガイダンス。新入生が全員、体育館に集まって、今後のスケジュールや大学での生活について、説明を受けていたよ。作業着や教科書のこと、履修に関する注意点など、たくさんの説明を注意深く聞いていた。メモをとる姿も初々しいね。そして明日は入学式だ。

2012.04.03

入寮ガイダンスが行われました

今日は、10時から中央棟で入寮ガイダンスがあったんだ。ドーミトリ(学生寮)に入寮した新入生や上級生が集まり、寮での生活のルールや注意点の説明が行われた。新入生は、明後日の入学式を前に引越しを済ませたばかり。少々疲れたかもしれないけど、もう友達もできて楽しそうだ。新生活に早く慣れて、充実した大学生活を送ろう。午後は、寮の防災訓練もあるから、しっかり参加してくださいね。

2012.03.28

神本学長が記念講演

今日は、神本学長の記念講演があったんだ。今年度で任期を満了されて退任される予定で、最後に教職員を対象に講演されたってことなんだ。学長の専門であるエンジンの話を中心に、エネルギーや環境問題にも触れ、あっという間の90分だったんだって。僕たち学生向けにも講演いただけたらよかったのになあと思うけど、学生はみな春休みで大学に来てないしね。神本学長とは、ドーミトリで一緒に映画鑑賞したり、小学生にものづくり体験させる「ものりか教室」にも行ったなあ。先生、ありがとうございました。

2012.03.24

春のオープンキャンパス開催

今日は、オープンキャンパス。新3年生になる高校生や保護者のみなさんが、10時30分の開始を前にぞくぞくと集まってきた。新3年生になる意気込みというか、高校生みなさんのモチベーションの高さにびっくり。午後の模擬授業も楽しそうに、そして真剣に受講していたよ。次のオープンキャンパスは、5月。ぜひまた来てくださいね。

2012.03.21

ものつくり大学で「行田市民大学」の卒業・修了式

今日は、ものつくり大学を会場に「行田市民大学」の卒業・修了式が執り行われたんだ。市民の生涯教育を行う行田市民大学は、年間およそ20講座行われ、その約半数が「ものつくり大」で実施あるいは「ものつくり大」の教員が講師を務めているんだ。今日は、1年間の受講を終えた方に修了証書を、2年間の受講を終えた方には卒業証書が、工藤市長から授与された。卒業生はおよそ50名。そして、神本学長からお祝いの言葉が贈られました。こうした生涯教育が、市民の活性化につながっていくんだね。

2012.03.17

新座総合技術高校で出張講義

15日の木曜日に、県内の新座総合技術高校で製造学科の菅谷先生が出張授業を行ったんだって。テーマは「Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)のしくみ」。1年生24名が受講したんだ。ブルーレイで映画などを見ている人は多いけど、あのディスクになんであんなに情報量が詰まっているのか、そして、どういうしくみで映像や音を出すのか、考えてみると不思議だ。高校生のみなさんも興味深く聴講してた。この知識は、ぜひ家に帰ったら家族に自慢して話そう。

2012.03.16

2011年度ものつくり大学卒業式

今日は、2011年度ものつくり大学卒業式・大学院修了式が体育館でとり行われた。10時の開式を前に、卒業生、そして大勢の保護者の方々が体育館に集まっている。学長から、各学科の総代に学位記が授与され、続いて学長式辞。体育館は厳粛な雰囲気で包まれている。会長、理事長からお祝いの言葉があり、ご来賓の方々からご祝辞をいただいた。さらに、在学中に課外活動などで活躍した学生の表彰があり、最後は、全員で校歌斉唱。梅原総長の熱い思いがこもった歌詞が心にしみて、感動の卒業式となりました。卒業生のみなさん、おめでとう、これから社会人として頑張ってくださいね。

2012.03.15

偉大な建築家の「休暇小屋」を大学に再現

今日は、15時から「カップマルタンの休暇小屋」の見学・発表会があったんだ。偉大な建築家ル・コルビュジエがフランスにつくった別荘である「カップマルタンの休暇小屋」。学生たちはフランスまで行き、現地で実測調査を実施。外観だけでなく、建物内の家具までも原寸大で、「ものつくり大」のキャンパス内に再現したんだ。これがほぼ完成し、今日のお披露目となったってわけ。多くの人が集まり、出来栄えに感心してたよ。見学会のあとは、このプロジェクトに携わった学生6人の発表会が行われた。フランスの「カップマルタンの休暇小屋」が、実物大で埼玉県行田市の「ものつくり大」で見られるって、スゴイね。

2012.03.12

インターンシップ成果発表会

今日は、大学本部棟2階で「インターンシップ成果発表会」があったんだ。インターンシップを履修した学生の中から、製造学科3年生4名と建設学科2年生3名の計7名が、成果発表のプレゼンテーションを行った。県内企業を中心におよそ40名が参加。多くの質問や意見を頂戴しました。こうした企業の方々の意見を反映しながら、今後のインターンシップはますます有意義なものとなっていくんだろう。発表した学生は緊張していたみたいだけど、こうした経験が自信になっていくんだね。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP