̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

IOTニュースレター詳細

2025年8月29日号

2025.08.29

こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
早いもので、8月も終盤になりました。
暦の上では秋の節気の「処暑(しょしょ)」になり「暑さがおさまる」という意味ですが、
まだまだ「処暑」には程遠い感じです。
夏の疲れが出てくる頃でもありますので、体調に気をつけて残暑を乗り切りたいですね。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。

【留学生を対象としたオープンキャンパスを開催します】
9月6日(土)、留学生を対象としたオープンキャンパスを開催します。キャンパスツアーや学生寮ツアーに加え、出願に必要な書類の書き方や面接試験の対策などが学べる「出願書類の準備講座」を実施します。また、「フリートーク」では、授業や大学生活の事などの疑問を在学中の留学生に聞くことができます。皆さまのご参加をお待ちしています!

詳細・お申込みはこちらから
大学通信プレスセンター/ 留学生を対象としたオープンキャンパスを開催!!


【ブリコン2025に向け建設学科の学生が鋼橋模型を製作中です】
いよいよ来週の9月4日(木)から6日(土)にかけて名古屋大学 東山キャンパスを会場に 「Japan Steel Bridge Competition 2025 (JSBC2025)日本鋼橋模型製作大会2025」が開催されます。
通称「ブリコン」は大学生・高専生が自らの力で鋼橋模型を製作し、設計・架設などを全国の大学・高専で競い合う大会です。
建設学科の大垣研究室の学生たちが大会に向け、鋼橋模型の製作中です。 今年度は、美観部門だけではなく総合優勝を目指して製作に励んでいます!

「Japan Steel Bridge Competition 2025 (JSBC2025) 日本鋼橋模型製作大会2025」
Webマガジン「monogram」/ Japan Steel Bridge Competition 2022 ものつくり大学だからこそ作れる橋梁モデル


【第25回碧蓮祭に向けてステージ制作が始まりました!】
第25回碧蓮祭の開催に向けて、碧蓮祭実行委員会のステージ制作が始まりました。
夏休み中の完成を目指し非常勤の先生にご指導いただきながら、実行委員の学生たちがステージ制作に汗を流しています。今年の碧蓮祭は、10月25日(土)、26日(日)に行われる予定です。


【教養教育センター 井坂康志教授の翻訳書に関する記事が東洋経済オンライン、Yahoo!ニュースに掲載されました】
8月28日(木)、教養教育センター 井坂康志教授が翻訳した「緊縮資本主義:経済学者はいかにして緊縮財政を発明し、ファシズムへの道を開いたのか」(クララ・E・マッティ 著・東洋経済新報社 刊)について、井坂教授自身が解説した記事が東洋経済オンライン、Yahoo!ニュースに掲載されました。

◆東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/900124
◆Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/69ed2e2e6bec09d12c00cf597e98c9444be56ace

【9月1日~高大接続入試、自己推薦入試I期、スカラシップ特待生入試、外国人留学生入試A日程出願受付開始します】
9月1日(月)から、次の入試の出願受付を開始します。
●高大接続入試
●外国人留学生入試A日程
【出願期間】9月1日(月)~9月10日(水)
【選考日】9月20日(土)

●自己推薦入試I期
●スカラシップ特待生入試
【出願期間】9月1日(月)~10月9日(木)
【選考日】10月18日(土)

※入試方法の詳細は下記「各種入試方法のご案内」からご確認ください。
その他、ご不明点等ございましたら下記「お問い合わせ」よりご連絡ください。

各種入試方法のご案内
お問い合わせ

TOP