ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2013.01.26

製造学科「卒業研究発表会」

今日は、製造学科の卒業研究発表会だ。スーツ姿で少々緊張気味の4年生。卒業がかかった大事な日であり、4年間の大学での勉強の成果を発表する晴れ舞台でもある。感慨深くもあるけど、プレッシャーで4年間を振り返る余裕は無いかな。とにかく、今日は発表に集中して、大学時代の集大成にしてくださいね。

2013.01.24

建設学科「卒業研究・制作発表会」

今日から3日間、建設学科の卒業研究・制作発表会が開催されているんだ。審査する先生や学生だけでなく、実験実習でお世話になった非常勤講師の先生方や大学事務職員、外部からは企業の方も聴講。4年生のみなさん、もうすぐ卒業だ。大学4年間の勉強の成果を自信を持って発表する晴れの舞台だ。がんばれ。

2013.01.22

OB・OGによる学内合同企業説明会

今日は、大学会館で本学のOB・OGによる学内合同企業説明会が開催され33社の企業にお越しいただいたんだ。就職してすっかり社会人が板についてきた卒業生たちが、後輩たちに企業概要や仕事内容について詳しく説明してくれていた。3年生はみな、授業が終わるとスーツに着替えて駆けつけてくる。始まったばかりの就職活動、出だしが肝心だ。みんな真剣に先輩の話を聞いていたよ。

2013.01.21

久喜工業高校2年生がインターンシップを実施

今日から25日の金曜日まで5日間、埼玉県立久喜工業高校の2年生6名が製造学科でインターンシップを行っているんだ。6名のうち機械科の3名は、市川先生の研究室で主に機械工作を行う。CADで図面を書き、レーザー加工機やタレットパンチといった工作機械で加工し、表面処理をして着色まで行う予定だ。一方、情報技術科の3名は、今日は菅谷先生の研究室で流体水槽で水車を使った水力発電の実験、明日からの4日間は、香村先生の研究室でシーケンスを使った勉強や、「Webデザイン」や「組み込みシステム」といった大学の授業に体験参加し、最後はパワーポイントで5日間の成果をまとめて発表会の予定だ。たっぷり大学の雰囲気を味わってくださいね。

2013.01.20

「鴻巣おもちゃの病院」に参加

今日は、埼玉県鴻巣市の鴻巣児童センターで「鴻巣おもちゃの病院」(鴻巣市社会福祉協議会主催)が開催されたんだ。ものつくり大からは製造学科2年の五十嵐芳朋さんと緑川匠さんが参加して、子供たちが持って来る壊れたおもちゃを修理してあげた。おもちゃも立派な工業製品だから、修理をとおして、もののつくり方や再利用の勉強にもなるけど、何よりも、修理されたおもちゃを見て喜ぶ子供たちの姿がうれしいよね。

2013.01.19

「第8回全国手づくり楽器アイデアコンテスト」優勝

今日、神奈川県で「第8回全国手づくり楽器アイデアコンテスト」が開催されたんだ。この大会、聞いたことがある人も多いよね。そう、この日記にもたびたび登場している「オトクツ」が以前に優秀賞を受賞した大会だ。もちろん今回も製造学科の三井研究室と松本研究室の共同卒研プロジェクト「TEC44」が、「ヨーヨー型シンセサイザ『轟』」で出場。見事、優勝に相当する「音楽のまち・かわさき推進協議会会長賞」を受賞したんだ。スゴイ。

2013.01.07

「行田市緑のカーテンコンテスト」最優秀賞

明けましておめでとうございます。今日から授業再開です。今年もがんばろう。

さて、すでに大学ホームページに出ていたので、ご存知の方も多いと思いますが、行田市環境課が地球温暖化対策の一環として開催した「行田市緑のカーテンコンテスト」で、ものつくり大が見事、事業所の部で最優秀賞を受賞したんだ。スゴイ。5月にゴーヤの苗を植え、夏には図書館の周囲に全長60メートルにおよぶグリーンカーテンが完成。日陰効果はもちろん、ゴーヤも大豊作。来年も期待しちゃうね。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP