ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2013.08.03

8月最初のオープンキャンパス開催

今日は、オープンキャンパスだ。高校生のみなさんは部活もひと段落して、そろそろ進路を決定して受験勉強に専念し始める頃かな。夏休みということもあって、遠くからお越しになった参加者や、保護者同伴の高校生も多かったね。ものつくり大では、事前連絡をもらえれば、オープンキャンパス参加者はキャンパス内にあるドーミトリ(学生寮)に体験宿泊することができるんだ。ぜひ御利用くださいね。

2013.08.02

高校生対象の第3回ものつくり大学模型制作合宿研修会を開催

昨日から明日まで2拍3日で、第3回ものつくり大学模型制作合宿研修会が開催されているんだ。全国から集まった希望高校生10名が、ドーミトリ(学生寮)に併設されている合宿研修センターに泊り込みで、1/10木造軸組模型を制作している。制作する建物は、ものつくり大学高校生設計競技の優勝作品だ。みんな、明日の完成を目指して真剣に作業していたよ。夏休みの良い思い出になるね。

2013.08.01

医療機器を製造する優良企業でインターンシップ中

昨日、インターンシップ中の学生の様子を見学に行って来たんだ。埼玉県川口市にある株式会社メトラン。人工呼吸器などの医療機器を製造している優良企業だ。今回インターンシップでお世話になっているのは製造学科3年の大吉君と柏山君だ。ものつくり大のインターンシップは40日間。経験した学生の多くは、最初の一週間が終わったときに「やっと1週間、あと7週間もあるのか」と、クタクタになり不安を感じるみたいだ。そして40日が終わる頃にには、「仕事」が楽しくなり「働く」やりがいを覚えるんだって。インターンシップ終盤を迎えた大吉君と柏山君、社員のみなさんに教えてもらいながら、楽しそうにイキイキと取り組んでいたな。あと数日、頑張ってね。

2013.07.28

「ひらめき★ときめきサイエンス」開催

昨日はオープンキャンパスとは別に「ひらめき★ときめき サイエンス」というイベントが開催されたんだ。20人を超える高校生が参加。テーマは「東アジア木造建築(世界遺産)の魅力を探る」。講師は建設学科の白井先生、佐々木先生、林先生だ。日本やベトナムの木造建築を学び、世界遺産に登録されているベトナムのフエの隆徳殿という建造物の1/4模型を実際に解体・組立を行った。高校生にとっては夏休みの貴重な体験になったみたいだね。

2013.07.27

夏休み最初ののオープンキャンパス

今日は7月最後のオープンキャンパスだ。高校生のみなさんにとっては、夏休み最初のオープンキャンパスかな。高校3年生のみなさんは、そろそろ真剣に進路を考え始めているようですね。質問や相談内容も、出願方法や試験内容など、受験についての詳細が増えているみたいだ。一方では、まだまだ部活の夏の大会で忙しい人もいるみたいだね。とにかく、みなさん悔いの残らないよう高校時代を楽しんでくださいね。オープンキャンパスは8月も3回開催されますよ。ぜひまた参加してくださいね。

2013.07.26

ものつくり大ならではの本格的な実習

今日は建設3年の授業「構造物総合および実習」を見学してきたので、ご紹介します。学生は5チームに分れ、各チーム5体、計25体の鉄筋コンクリートの試験体を作った。試験体は長さ3メートル、重さ1tを超える実物大の梁で、設計から施工まで学生たちが全て行い、数週間かけて25体を完成させた。そして今日は、この試験体をせん断破壊する強度実験だ。コンクリートのひび割れ状況などを確認し、データを解析する。学部の通常の授業で実物大の本格的な実習を行えるのは、ものつくり大の大きな特長だ。

2013.07.16

NHK大学ロボコン ベスト8・アイデア賞 獲得

昨日は、NHK大学ロボコンがテレビ放送されたんだ。もちろん、オープンキャンパスのロボコンプロジェクトの紹介ブースでもテレビを設置。ものつくり大は、毎年、書類審査やビデオ審査を通過し本選出場を果たしている常連校だ。2007年の準優勝をはじめ3度の特別賞に輝いている。さて、今年は? なんと、予選リーグで長崎総合科学大学と工学院大学を破り、見事に決勝トナーメント進出。準々決勝で惜しくも敗退したものの、ベスト8だ。さらに、アイデア賞を受賞したんだ。おめでとう。

2013.07.15

通常授業を見学できるオープンキャンパス開催

7月2度目のオープンキャンパスだ。今日は海の日なんだけど、暦の関係で15日というのは、最も早い海の日になるのかな。高校生のみなさんも、まだちょっと夏休み気分にはなれないって感じかな。ハッピーマンデーで年間を通じて月曜日のお休みがどうしても多くなってしまうので、ものつくり大では毎年、海の日は振替で通常授業を行っているんだ。オープンキャンパスに参加してくれたみなさんは、普段の大学生の授業の様子やキャンパスライフを見て、ちょっぴり大学生気分になれたかな。

2013.07.13

千葉県の市民公開講座で横山先生が講演

今日は、千葉県のさわやかちば県民プラザで建設学科の横山先生が講演を行ったんだ。「柏の葉アカデミア講座」という一般市民向けの公開講座で、演題は「匠の知恵と技から学ぶ街~修復を活用した豊かな街づくり」。文化財建造物を有効な資産として活用し、住民の協力を得て地域に根付いた街づくりが大切だということを、具体例を示しながら話してくれて、とても分りやすかった。およそ50人の一般市民の方々も熱心に聞き入っていたよ。

2013.07.07

7月最初のオープンキャンパス開催

今日は、オープンキャンパスだ。高校生のみなさんは、高校の期末テストが終わりホッとひと息って人も多い頃かな。もちろんテスト期間中の人は、まだまだ気を抜かず頑張ってくださいね。7月のオープンキャンパスは今日を含めて3回開催されるんだ。ぜひまた参加してくださいね。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP