ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2013.04.05

健康診断が行われました

今日は健康診断。新入生だけでなく在学生みなさん、年に一度の健康診断だ。これからも体調管理に気をつけながら、充実したキャンパスライフを過ごしてくださいね。また、1年生は履修ガイダンス、上級生は学科ガイダンスも行われた。高校までとは違って、大学では履修登録を行って授業科目を選択できる。1年生のみなさん、早く大学での勉強の仕方に慣れてくださいね。

2013.04.04

入学式が挙行されました

今日は入学式。晴れの舞台だ。昨日の雨がうそのように今日は快晴、最高のお天気だ。会場の体育館には新入生や保護者の皆様が着席し、10時から厳粛な雰囲気の中、式が執り行われた。これから「もの大生」として自信と誇り、そして責任感をもって、学生生活を楽しみながら勉学に励んでくださいね。明日の健康診断も忘れずにね。

2013.04.03

新入生ガイダンス開催

今日は新入生ガイダンスだ。新入生たちは会場の体育館に集まり、受付では一人ひとりに学生証が配布された。ガイダンスでは、大学生活や安全指導、さらに施設設備や図書館の使い方など、大学内のルールの説明があった。大学生としての自覚が目覚めたと思うな。そして、明日は晴れの入学式だ。

2013.04.02

入寮ガイダンス開催

今日は入寮ガイダンスだ。ドーミトリ(学生寮)に入寮する新入生たちは、明後日4日の入学式よりも一足先に引越しを済ませて今日のガイダンスを迎えたんだ。もう友達ができた人もたくさんいるみたいだね。ドーミトリは大学敷地内にあって安心・安全。快適なキャンパスライフを過ごせそうだね。みなさん、東江教務長の話しを真剣に聴いていた。今週は、新入生ガイダンスや入学式、健康診断など。さらに、教科書や作業着の購入などもあり、大学生活を始める忙しい一週間になるね。

2013.03.23

春のオープンキャンパス開催

今日は、今年はじめてのオープンキャンパスが開催されたんだ。今年は急に暖かくなってキャンパス内の桜も咲き始めている。今日もたくさんの高校生や保護者のみなさんが参加してたよ。高校2年生が多かった。来月には高校3年生になり、これから進路を真剣に考えなくちゃいけないという気持ちで、大学の雰囲気を体験していたみたいだ。学科説明、キャンパスツアー、なんでも相談、学生寮見学、学食ランチ体験、体験模擬授業、入試説明、保護者説明など。今日の体験は今後の参考になったかな。5月にもまたオープンキャンパスがあるので、またぜひ参加してくださいね。

2013.03.15

2012年度ものつくり大学卒業式が挙行されました

今日は卒業式だ。卒業を迎えた皆さん、おめでとうございます。会場の体育館には学生や保護者の方々がたくさん集まり、式は厳かな雰囲気の中行われた。ものつくり大は2001年に開学し今年で13年目。卒業式も9回目となり、すでに2000人を超える卒業生が社会人となって活躍しているんだ。実技を重視した実践的な教育で、今年の卒業生も建設学科では100%の就職率を達成したんだ。スゴイ。卒業生のみなさん、4月から立派な社会人としてがんばってくださいね。

2013.03.13

7名の先生が「最終講義」で熱く語る

今日は、中央棟の講義室で「最終講義」があったんだ。これは、今年度で退職を迎える先生方による最後の講義で、学生だけでなく教職員も聴講することができる。講義をしてくださる先生は7名の教授、野村先生、日向先生、藤澤先生、森山先生、近藤先生、坂口先生、飛内先生だ。講義は、先生の専門分野を踏まえつつも、僕ら学生への熱いメーッセージを感じるもので、聴きながら先生との思い出がよみがえって来た。先生、ありがとうございました。

2013.03.04

群馬県立太田工業高校で進路ガイダンス開催

今日は群馬県にある太田工業高校でガイダンスが開催されたんだ。会場の体育館には大学や専門学校がブースを設置して、学校の特色や専門分野の説明をしていた。ものつくり大は、三井先生と学生たちが、学生フォーミュラの説明や、高校生にロボットを実際に動かす体験をしてもらったり、電子楽器の説明や実演もして盛り上がってたよ。今月は大学でオープンキャンパスもあるから、ぜひ大学にも見学に来てくださいね。

2013.02.23

「ものつくり大学高校生建築設計競技」表彰式

今日は、ものつくり大学高校生建築設計競技の表彰式があったんだ。今年で3回目を迎えた「ものつくり大学21世紀型木造住宅建設フォーラム」主催の大会だ。全国の高校生から100近い応募作品があった。1位は神奈川県立神奈川工業高校の3年生、2位は埼玉県立春日部工業高校の3年生、3位には静岡県立科学技術高校のなんと1年生が入賞。団体賞は、秋田県立横手清陵高校、埼玉県立熊谷工業高校、千葉県立京葉工業高校が受賞。みなさん、おめでとう。

2013.02.22

特別公開講座「日本人よ、世界一の夢を追え」

今日は、さいたま市(大宮)で、ものつくり大学特別公開講座が開催されたんだ。この講座は、(社)埼玉県経営者協会との共催で毎年開催されている。今回のテーマは「日本人よ、世界一の夢を追え」。講師は、あの有名なスーパーコンピュータ「京」の開発責任者、井上愛一郎氏だ。会場のパレスホテルは満席。「スパコンは科学技術の発展や産業の国際競争力に不可欠な基盤技術」と熱く語られた。やっぱり世界一を目指さなくちゃダメだよね。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP