ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2019.03.19

マンガンカープロジェクトチームが日本機械学会「貢献賞」を受賞

3月18日(月)、日本機械学会後援会から、総合機械学科の「ものつくり大学マンガンカープロジェクトチーム」に貢献賞が授与されました。ものつくり大学では、マンガンカープロジェクトに所属する学生の指導の下、小学生がマンガンカーを制作する「マンガンカー工作教室」と学生の作ったサーキットでレースを行う「マンガンカーレース大会」を2002年度から毎年開催。今までレース大会ではストップウォッチでタイムを計測していたんだけど、2018年度は日本機械学会の支援を受け、学生が自動計測装置を開発したんだ。毎年300名近くの地域の子どもたちが参加していて、17年という長年にわたる地域に対する貢献と自動計測装置が評価されて今回の受賞に至りました。

2019.03.18

日本建築学会大会(東北)学術講演会 材料施工部門において、学生2名が若手優秀発表賞を受賞

今日は嬉しいニュースをご紹介。建設学科・大塚研究室の4年生2名が日本建築学会大会(東北)学術講演会 材料施工部門 若手優秀発表賞を受賞しました。この賞は30歳未満の若手のうち、論文内容およびプレゼンテーションが優秀であった上位10%程度の発表者に贈られるものなんだ。全国の大学院生や社会人に混じっての学部生の受賞となりました。スゴイね。おめでとうございます。

2019.03.15

2018年度卒業式・修了式が挙行されました

今日は卒業式だ。スーツや姿の卒業生や、保護者の皆様が参列し、10時から体育館で厳かに挙行されました。各学科の総代に学長から学位記が授与され、学長式辞に続いて、会長と理事長からお祝いの言葉があった。卒業生たちは、ものつくり大学で過ごした日々を思い出しながら、これから歩む未来への夢と希望を持って、みな清々しい顔で臨んでいたよ。卒業式後は、各学科に分かれて、学科長から一人一人学位記の授与。卒業生のみなさん、ものつくり大学で学んだことを存分に活かして、立派な社会人として大きく羽ばたいてくださいね。卒業おめでとうございます。

2019.03.07

ものつくり大学・埼玉純真短期大学 共同研究プロジェクト「模擬保育室」完成お披露目会

連携協力協定を締結している、ものつくり大学と埼玉純真短期大学が、共同研究プロジェクトとして制作に取り組んでいた「模擬保育室(おひさまランド)」が完成し、お披露目会が行われました。本プロジェクトは、埼玉純真短期大学の模擬保育室に設置する家具や遊具について、両大学の学生が意見を出し合い、ものつくり大学建設学科の佐々木研究室、小野研究室の学生が卒業制作として、デザインから図面作成、モックアップ制作、そして本制作を行い、埼玉純真短期大学の模擬保育室に設置しました。

2019.03.02

就職活動のための総復習講座を開催

昨日は、3年生を対象に、これから始まる就職活動の総復習講座が開催されたんだ。就職活動における学校推薦、教員推薦の説明や求人票の見方などを再確認。さらに、就職活動webサイトの利用の仕方などを復習したよ。4年生になると卒業研究もあって、1年間があっという間だ。これから始まる就職活動、大変だと思うけれど、大学で学んだ成果を思う存分、アピールしてくださいね。

2019.03.01

学生フォーミュラマシン製作講座

今日は、ニュースを一つ紹介するよ。2月21日、22日に公益社団法人自動車技術会主催(協力:ものつくり大学、ホンダマイスタークラブ)による「自動車開発・製作セミナー」が総合機械学科実習場で開講されたんだ。全国の9大学から17名の大学生が参加。この講座は、全日本学生フォーミュラ大会へ出場するマシンを製作するためのノウハウを学ぶ講習のひとつで、2012年からものつくり大学で開催されている。自動車づくりのプロフェッショナルから話を聞くことができる機会はなかなか無いよね。皆さん、気になっていることは聞けたかな。

2019.02.22

泰日工業大学研究型交換留学生 成果発表会

今日は、タイからものつくり大学に留学している泰日工業大学の学生2名の成果発表会が行われたんだ。2人は昨年11月にもの大に来て、総合機械学科で先生の指導や学生のサポートを受けながら、研究を進めてきたんだ。日本語で発表するだけでもスゴイ。しかも、研究内容もレベルの高い内容で、受け入れた研究室のビチャイ先生、荒木先生の評価もとても高かった。今回の交換留学で、今後の研究での課題が見えてきたみたいだ。これからの活躍が楽しみだね。

 

2019.02.20

就職直前合宿

19日(火)、20日(水)の2日間、3年生の希望者を対象とした就職直前合宿が開催されたんだ。チューターの先輩もかけつけてくれていた。エントリーシートの書き方講座、模擬面接、企業の方による業界説明やパネルトークなどが行われた。最初は緊張や不安があったみたいだけど、2日目が終わる頃には自信がついてきたみたいだね。これから始まる就職活動、大変なこともあると思うけど、精一杯頑張ってください。

2019.02.15

修士学位プロジェクト発表会

昨日は、修士学位プロジェクト発表会が行われました。ものつくり学研究科9名の先輩たちが発表に臨んだ。学部生で言うところの卒研発表だね。もちろん、学部の発表と比べるとはるかに内容が専門的で高度だ。学部生もたくさん聴講していたよ。中には発表している大学院の先輩の姿にあこがれて、大学院への進学を目指す学生もいるかもしれないね。

2019.02.14

最終講義

今日は、ものつくり大学の講義室で「最終講義」が開催された。今年度で退職される2名の先生方の記念講演で、総合機械学科は、市川茂樹先生、建設学科は藤原成曉先生だ。在学生だけでなく、多くの教職員や卒業生の皆さんが聴講に来ていたよ。短い時間だったけど、ものつくり大学への愛情と期待が込められていて、それぞれの先生の素晴らしい人柄を感じる講義だったんだ。先生方、長い間ありがとうございました。これからも、ものつくり大学をよろしくお願いいたします。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP