公開講座
2025年度
講座名 | ものつくり大学公開講座 in オープンキャンパス「ものづくりとサステナブルな未来」 |
---|---|
登壇者 | 大塚 友美氏(トヨタ自動車株式会社 チーフ・サステナビリティ・オフィサー) |
開催日 | 2025年6月8日(日) 13:10 ~ 14:10( 12:40 開場 ) |
場所 | ものつくり大学 中央棟1階 C1020大講義室 埼玉県行田市前谷333番地 |
定員 | 200名 参加費無料 |
申込み |
●高校生・保護者・高校教員の方 ●一般の方 |
詳細資料 |
2024年度
講座名 | 埼玉学ー新時代の新しい教養 |
---|---|
登壇者 | 井坂 康志氏(ものつくり大学 教養教育センター教授) |
開催日 | 2025年3月3日(月) 13:30 ~ 15:30( 13:00 開場 ) |
場所 | 大宮ソニックシティ 9階906会議室 さいたま市大宮区桜木町1-7-5 |
定員 | 50名 参加費無料 |
詳細資料 |
講座名 | お弔いの近現代 (共催:ものつくり大学、行田市) |
---|---|
登壇者 | 土居 浩氏(ものつくり大学 教養教育センター教授) 林家 つる子氏(落語家 一般社団法人落語協会) |
開催日 | 2024年11月16日(土) 13:00 ~ 16:00( 12:30 開場 ) |
場所 | 行田市教育文化センターみらい 〒361-0032 埼玉県行田市佐間3丁目24-7 |
定員 | 500名 参加費無料 |
詳細資料 |
2023年度
講座名 | ものつくり大学 特別公開講座 プロの写真家から学ぶ 美しい「星景」、美しい「時空」の写し方 (共催:ものつくり大学、一般社団法人埼玉県経営者協会 /後援:埼玉県、埼玉県教育委員会) |
---|---|
講師 | 成澤 広幸?氏 (星空写真家、タイムラプスクリエイター、Youtuber) |
開催日 | 2024年3月21日(木) 14:30 ~ 16:30( 14:00 開場 ) |
場所 | TKP ガーデンシティ PREMIUM 大宮 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-333-13 大同生命さいたま大宮ビル 2階 |
定員 | 200名 参加費無料 |
詳細資料 |
講座名 | ものつくり大学 市民特別公開講座 世界を変えたモノに学ぶ カップ・マルタンの休暇小屋 |
---|---|
【第2部】講演会講師 | 赤松 明 (ものつくり大学名誉学長、日本ものつくり学会会長) 藤原 成暁 (ものつくり大学名誉教授) 八代 克彦 (ものつくり大学名誉教授) |
開催日 | 2023年9月16日(土) 【第1部】「休暇小屋」の見学 午前11時~午後0時30分 【第2部】講演会 午後1時30分~3時30分 |
場所 | ものつくり大学中央棟 C1010大講義室(講演会) 〒361-0038 埼玉県行田市前谷333 |
定員 | 150名 参加費無料 「休暇小屋」の見学は、講演会に参加予定の方で、希望者のみ先着 50名(限定)とさせていただきます。 |
詳細資料 |
2022年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 からくりは日本のものづくりの源流 (共催:ものつくり大学、一般社団法人埼玉県経営者協会 /後援:埼玉県、埼玉県教育委員会) |
---|---|
講演者 | 九代 玉屋庄兵衛 氏 (尾陽木偶師、現代の名工) 末松 良一 氏(愛知工業大学 総合技術研究所 客員教授) |
開催日 | 2022年12月19日(月)14:30~16:30(14:00開場) |
場所 | TKP ガーデンシティ PREMIUM 大宮 埼玉県さいたま市大宮区桜木町 4丁目 333-13 大同生命さいたま大宮ビル |
定員 | 先着 150名 参加費無料
※本学学生の参加を優先させていただきます。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、募集定員および実施内容が変更になる場合があります。 |
詳細資料 | |
埼玉県感染策防止 チェックリスト |
2021年度

講座名 | ものつくり大学開学20周年記念事業特別公開講座 (共催:ものつくり大学、行田市、一般社団法人埼玉県経営者協会 /後援:埼玉県、埼玉県教育委員会) |
---|---|
講演者 | 寺島 実郎 氏 ((一財)日本総合研究所会長・多摩大学学長・ものつくり大学理事) |
テーマ | ポストコロナ時代の日本の針路 ―ものづくりという基軸― |
開催日 | 2021年11月1日(月)15:00~16:30(14時40分開場) |
場所 | ものつくり大学体育館 定員300人(応募者多数の場合、抽選) 受講料無料 ※受付終了後、10 月22 日(金)に抽選結果を個別にご連絡いたします。 ※本学学生の参加を優先させていただきます。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、募集定員および実施内容が変更になる場合があります。 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 1.3MB) |
※2020年度は新型コロナウィルスの影響により開催しませんでした。
2019年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座((一社)埼玉県経営者協会共催) |
---|---|
講演者 | 川口 淳一郎 氏 (国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 シニアフェロー) |
テーマ | 「やれる理由こそが着想を生む。」 ―はやぶさ2の新たな挑戦 そして小惑星リュウグウから地球へ― |
開催日 | 2019年12月20日(金)午後2時から午後4時(午後1時30分開場) |
場所 | 大宮ソニックシティビル4階 市民ホール 定員300人 受講料無料 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 3MB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座(行田市共催) |
---|---|
講演者 | 中川 武 氏(早稲田大学名誉教授・博物館明治村館長・学校法人ものつくり大学評議員) |
テーマ | 地域を知り、歴史を知ることの楽しみ ―エジプト、アンコール、日本、明治村をとおして― |
開催日 | 2020年2月16日(日)午後1時30分開演~午後3時(午後1時開場) |
場所 | 行田市商工センター ホール 定員200人 受講料無料 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 3MB) |
2018年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 ※PDFパンフレット裏の申込用紙をFAXください |
---|---|
講演者 | 塚原直貴氏 富士通株式会社企業スポーツ推進室 北京2008オリンピック400mリレー銅メダリスト |
テーマ | バトンでつないだ夢 ~『10秒の先』を目指して~ |
開催日 | 平成30年12月18日(火) 13:30~15:30(開場13:00) |
場所 | パレスホテル大宮 3階 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 3MB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座(行田市共催) |
---|---|
講演者 | 冨永幸子氏 特定非営利活動法人国際協力NGO・IV-JAPAN代表 |
テーマ | 「主婦が始めた国際協力30年」-まずアクションからー |
開催日 | 平成30年10月28日(日) 13:00~14:30(開場12:30)【終了しました】 |
場所 | ものつくり大学 中央棟1階C1010大講義室 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 3MB) |
2017年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 渡部潤一氏 自然科学研究機構国立天文台副台長・教授 |
テーマ | 宇宙生命は存在するか? -天文学からのアプローチ- |
開催日 | 平成30年3月1日(木) 14:00~16:00(開場13:30)【終了しました】 |
場所 | パレスホテル大宮 4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 2MB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座(行田市共催) |
---|---|
講演者 | 稲葉信子氏 筑波大学大学院教授・日本遺産審査委員会委員長 |
テーマ | 世界遺産から日本遺産まで -文化と地域の関係について考える- |
開催日 | 平成29年10月29日(日) 13:00~14:30 (開場12:30)【終了しました】 |
場所 | ものつくり大学 中央棟1階C1010大講義室 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 2MB) |
2016年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 隈 研吾 氏 建築家・東京大学教授 |
テーマ | デジタル ファブリケーション -新国立競技場から未来のものづくりに向けて- |
開催日 | 平成29年2月22日(水)【終了しました】 |
場所 | パレスホテル大宮 4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 2MB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座(行田市共催) |
---|---|
講演者 | 井上章一氏 国際日本文化研究センター教授 |
テーマ | 日本の戦争、日本の近代 -まちと建物からみえること- |
開催日 | 平成28年10月30日(日) 13:00~14:30(開場12:30)【終了しました】 |
場所 | ものつくり大学 中央棟1階C1010大講義室 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 750kb) |
2015年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | デービッド・アトキンソン 氏 株式会社小西美術工藝社 代表取締役社長 |
テーマ | 世界に誇る日本の文化財建造物 |
開催日 | 平成28年2月19日(金)【終了しました】 |
場所 | パレスホテル大宮 4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 3MB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座(行田市共催) |
---|---|
講演者 | 小川信子 氏 日本女子大学名誉教授、工学博士(建築計画・設計等) UIFA JAPON(国際女性建築家会議日本支部)名誉会長 |
テーマ | 地域で未来を担う子供達を育てよう!-主役はあなた- | 開催日 | 平成27年11月1日(日) 13:00~14:30(開場12:30)【終了しました】 |
場所 | ものつくり大学 中央棟1階C1010大講義室 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 1MB) |
2014年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 出雲充 氏 株式会社ユーグレナ代表取締役 |
テーマ | 僕はミドリムシで世界を救うことに決めました |
開催日 | 平成27年2月20日(金)14:00~16:00(開場13:30)【終了しました】 |
場所 | パレスホテル大宮 4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 692KB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座(行田市共催) |
---|---|
講演者 | 笠谷和比古 氏 国際日本文化研究センター教授 |
テーマ | 豊臣秀吉の天下統一と小田原城攻め |
開催日 | 平成26年11月2日(日) 13:00~14:30(開場12:30)【終了しました】 |
場所 | ものつくり大学 中央棟1階C1010大講義室 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 999KB) |
2013年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 高井研氏 独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 海洋・極限環境生物圏領域深海・地殻内生物圏研究プログラムディレクター |
テーマ | 冒険する喜びを味わおう |
開催日 | 平成26年2月28日(金)14:00~16:00(開場13:30)【終了しました】 |
場所 | パレスホテル大宮 4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 1MB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座(行田市共催) | 講演者 | ・上田惇生氏 ものつくり大学名誉教授、立命館大学客員教授、ドラッカー学会初代代表 ・岩崎夏海氏 東京藝術大学美術学部建築学科卒 ・井坂康志氏 ものつくり大学特別客員教授、ドラッカー学会理事・事務局長 |
---|---|
テーマ | 「ピーター・F・ドラッカー&上田惇生文庫」開設記念 ドラッカーとその世界 |
開催日 | 平成25年11月3日(日) 13:00~15:00(開場12:30)【終了しました】 |
場所 | ものつくり大学 中央棟1階C1010大講義室 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 2MB) |
2012年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 井上愛一郎氏 独立行政法人 理化学研究所 計算科学研究機構 統括役 前富士通株式会社フェロー |
テーマ | 「日本人よ、世界一の夢を追え」 -スーパーコンピュータ「京」の開発者があつく語る- |
開催日 | 平成25年2月22日(金) 14:00~16:00(開場13:30)【終了しました】 |
場所 | パレスホテル大宮 4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 529KB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座(行田市共催) |
---|---|
講演者 | 戸田奈津子氏 映画字幕翻訳者 |
テーマ | 映画の裏側~字幕の中に人生~ |
開催日 | 平成24年11月4日(日) 13:00~14:00(開場12:30)【終了しました】 |
場所 | ものつくり大学 中央棟1階C1020大講義室 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 1MB) |
2011年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 川口淳一郎氏 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 シニアフェロー 宇宙科学研究所 宇宙航行システム研究系 研究主幹 教授 |
テーマ | 「はやぶさ、そうまでして君は」~生みの親が明かすプロジェクト秘話~ |
開催日 | 平成24年2月13日月曜日【終了しました】 |
場所 | パレスホテル大宮 4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 976KB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 張 富士夫氏(トヨタ自動車株式会社 代表取締役会長) |
テーマ | 「日本のものづくり」 |
開催日 | 2011年10月30日(日)14:40~15:40 【終了しました】 |
場所 | ものつくり大学体育館 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 1MB) |
2010年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 和田竜氏(「のぼうの城」著者) 利根忠博(埼玉県経営者協会会長) 工藤正司(行田市長) 神本武征(ものつくり大学学長) コーディネーター 丸山晃(埼玉新聞社取締役会長) |
テーマ | 「のぼうの城・和田竜氏に聞く」-現代のあるべきリーダー像とは?- |
開催日 | 2010年12月17日(金)14:30~17:00 |
場所 | パレスホテル大宮4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 770KB) |
2009年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 吉村作治先生 (サイバー大学学長、早稲田大学客員教授、工学博士(早大)、エジプト考古学者) |
テーマ | 「エジプト発掘の魅力~エジプト調査隊・発掘レポート~」 |
開催日 | 2010年2月18日(木)14:30~16:30 |
場所 | パレスホテル大宮4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 1MB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 丸山晃氏(株式会社埼玉新聞社 代表取締役社長) |
テーマ | 「埼玉の玉は、どこへいった?」 |
開催日 | 2009年12月6日(日)13:30~15:00 |
場所 | ものつくり大学 本部棟3階 A3010講義室 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 573KB) |
2008年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 椎橋章夫氏(東日本旅客鉄道株式会社 執行役員IT、Suica事業本部 副本部長) |
テーマ | 「Suicaが世界を変える-新しい社会インフラ創造への挑戦-」 |
開催日 | 2009年3月25日(水)10:00~12:00 |
場所 | パレスホテル大宮4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 328KB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 矢内理絵子氏(日本将棋連盟女流棋士、女王・女流名人、行田市観光大使) |
テーマ | 「戦いは最後の5分間にある」 |
開催日 | 2008年11月1日(土)13:30~15:00 |
場所 | ものつくり大学 中央棟 C1020大講義室 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 270KB) |
2007年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 澄川喜一氏(彫刻家、元東京芸術大学学長) |
テーマ | 「日本のものづくり」 |
開催日 | 2008年2月20日(水)10:00~12:00 |
場所 | パレスホテル大宮4階ローズルーム |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 96KB) |
講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 三浦雄一郎氏(プロスキーヤー、クラーク記念国際高等学校校長) |
テーマ | 「人生はいつも『今から』~75歳エベレスト再挑戦~」 |
開催日 | 2007年9月1日(土)19:00 |
場所 | 行田市教育文化センター「みらい」 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 219KB) |
2006年度

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 吉川英治氏(ジャーナリスト・ボクシングコーチ) |
テーマ | 「世直しボクサーの平和への願いを行田のまちへ」 |
開催日 | 2007年3月3日(土)13:30~ |
場所 | 行田市教育文化センター「みらい」 (「行田とものつくり大を結ぶコンサート」と同時開催) |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 209KB) |

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 蜷川幸雄氏(埼玉県芸術文化振興財団芸術監督) 上田 清司氏(埼玉県知事) 野村 東太氏(ものつくり大学学長) |
テーマ | 「人づくり ものづくり 地域づくり ~それぞれの挑戦~」 |
開催日 | 2007年1月30日(火)16:00~ |
場所 | 彩の国さいたま芸術劇場 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 178KB) |
2005年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 梅原猛氏(ものつくり大学総長) |
テーマ | 「ものづくりとしての円空」 |
開催日 | 2005年12月2日(金)13:00~15:00 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 144KB) |

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 宮川泰夫氏(NHKアナウンサー) |
テーマ | 「魅力ある街とは ~のど自慢12年の旅から~」 |
開催日 | 2006年2月18日(土)13:00~ |
場所 | 行田市教育文化センター「みらい」 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 118KB) |
2004年度

講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 三浦雄一郎氏(プロスキーヤー、クラーク記念国際高等学校校長) |
テーマ | 「高く遠い夢」 ~70歳、エベレスト登頂~ |
開催日 | 2004年11月25日(木)13:30~15:30 |
場所 | パレスホテル大宮 |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 122KB) |
2003年度

講座名 | ものつくり大学市民特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 丹保憲仁氏 |
テーマ | 「たくさんの人の住む狭い日本」 |
開催日 | 2003年11月5日(水)15:30~17:00 |
場所 | 行田市教育文化センター(みらい) |
詳細資料 |
詳細・FAX 申込用紙はこちら
パンフレット(PDF 186KB) |
2002年度
講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 梅原猛氏 |
テーマ | 「ものづくりは日本の誇り」 |
開催日 | 2002年7月31日(第3回) |
講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 大塚初重氏 |
テーマ | 「木と石と金属と古代人の心」 |
開催日 | 2002年7月17日(第2回) |
講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 野田一夫氏 |
テーマ | 「ものつくりと経営」 |
開催日 | 2002年5月15日(第1回) |
2001年度
講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 西澤潤一氏 |
テーマ | 「21世紀をよむ」 |
開催日 | 2001年11月21日(第3回) |
講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 瀬戸内寂聴氏 |
テーマ | 「職人の誇り」 |
開催日 | 2001年7月11日(第2回) |
講座名 | ものつくり大学特別公開講座 |
---|---|
講演者 | 永六輔氏 |
テーマ | 「ものつくりを考える」 |
開催日 | 2001年5月9日(第1回) |
-
048-564-3200(代表)
【受付時間】月~金曜日 9:00~17:30
〒361-0038
埼玉県行田市前谷333番地アクセス
- 資料請求