IOTニュースレター詳細
2024年12月13日号
2024.12.13
こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
図書館・メディア情報センターにXmasツリーが飾られました。お立ち寄りの際はぜひ、色とりどりのオーナメントやサンタクロースのオブジェをお楽しみください。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。
====★ T O P I C S ★====
左:梁瀬さん、右:菊地さん
比留間さん
【設計コンテストで総合機械学科の4年生チームが準優勝と優秀発表賞を受賞!】
12月7日(土)、関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパスで開催された設計コンテスト2024(主催:公益社団法人日本設計工学会)において、総合機械学科の4年生チームが準優勝と優秀発表賞を受賞しました。
今年のコンテストは懐中電灯を対象として、3DCADを用いた形状設計、金型要件、幾何公差、3DAモデルなどデジタル製品技術文書情報(DTPD)の基礎分野を修得し、その成果を競うものです。本学から参加した2チームとも災害時やアウトドアに役立つランタン機能を有したもの、転がらない形状など設計の工夫を行いました。さらに、梁瀬・菊地チームは参加チーム全体で最も優れたプレゼンテーションとして評価され、優秀発表賞を受賞いたしました。
<形状設計・3DA(基本)コース 準優勝>
ものつくり大学 梁瀬・菊地チーム
梁瀬 昴里(総合機械学科4年 松本研究室)
菊地 篤司(総合機械学科4年 井坂研究室)
コンテスト指導教員:松本 宏行(情報メカトロニクス学科/総合機械学科 教授)
<形状設計(入門)コース 準優勝>
ものつくり大学 比留間チーム
比留間 優歩(総合機械学科4年 松本研究室)
コンテスト指導教員:松本 宏行(情報メカトロニクス学科/総合機械学科 教授)
<優秀発表賞>
ものつくり大学 梁瀬・菊地チーム
梁瀬 昴里(総合機械学科4年 松本研究室)
菊地 篤司(総合機械学科4年 井坂研究室)
https://www.iot.ac.jp/news_all/20241209_1/
【第51回日新工業建築設計競技で建設学科の学生が上位入賞しました】
ものつくり大学研究科1年の井藤飛鳥さんと(今井研究室)と岡田研究室の卒業生(2023年度卒) 藤村圭央利さんが共同で制作した建築設計コンペ作品が「第51回日新工業建築設計競技」で3位に入賞しました。
今年の課題は「ネバーエンディング・ハウス」をテーマに、全国より346作品の応募があり、11月14日(木)には、国際文化会館(東京都港区)で表彰式が行われました。
『日新工業建築設計競技』は、日新工業株式会社が毎年開催し、50年の歴史を持つ全国設計競技で、若い建築家や学生にとっての登竜門として知られているものです。
受賞作品は、雑誌「新建築2025年1月号」にて発表されるほか、建築会館(東京都港区)のギャラリーで展示されます。
展示期間:2025年2月10日(月)~13日(木)
特別賞受賞(三木工業協同組合理事長賞)作品「 RiPPO」
【「第36回 丹波の森ウッドクラフト展-木のおもちゃ大賞」で建設学科の学生が特別賞を受賞しました】
兵庫県立丹波年輪の里で開催された「第36回 丹波の森ウッドクラフト展-木のおもちゃ大賞」において、建設学科の石橋陽稀さん(今井研究室 4年生)が「一般の部」で、出展作品総数80点の中から特別賞(三木工業協同組合理事長賞)を受賞しました。
●第36回丹波の森ウッドクラフト展・一般の部入賞者発表 / 兵庫県立丹波年輪の里
●第36回受賞作品 [一般の部]/審査総評・テーマ評・受賞者一覧
<関連情報>
●IMAI HIROSHI Lab.(ものつくり大学 今井研究室)
東京都立北豊島工科高等学校 荒 繁勝校長(左)と國分泰雄学長
【東京都立北豊島工科高等学校と教育連携協定に関する締結式を行いました】
12月11日(水)、本学と東京都立北豊島工科高等学校と、教育連携協定に関する締結式を行いました。
本協定は、本学と北豊島工科高等学校とが、相互の密接な連携と協力、交流により、生徒の職業観やキャリア形成を支援し、未来の人材育成に寄与することを目的としています。協定締結を契機に北豊島工科高等学校が推進する防災教育を中心に連携に取り組んでまいります。
【東京新聞に、草加市内で開催された「中根ふれあい橋」の開通式に関する記事が掲載されました】
11月30日(土)の東京新聞18面に、草加市内で開催された「中根ふれあい橋」の開通式に関する記事が掲載されました。
本件は、2024年5月、本学と草加市で締結した「木橋リノベーション事業」に基づき、建設学科 大垣研究室の学生らが、草加市内にある木橋を補修・修繕したものです。
<関連情報>
●2024年度木橋リノベーション事業の第一弾として、補修・修繕された木橋の開通式が開催されました
●ものつくり大学は草加市と木橋リノベーション事業に関する基本協定を締結します。(大学プレスセンター)
【埼玉新聞に、建設学科の横山研究室が保存修理工事の設計監理と調査研究関を依頼された、常光院本堂(熊谷市)の茅葺屋根の葺き替えに関する記事が掲載されました】
12月8日(日)埼玉新聞6面に、建設学科の横山研究室が保存修理工事の設計監理と調査研究関を依頼された、熊谷市上中条にある常光院本堂の茅葺屋根の葺き替えに関する記事が掲載されました。