IOTニュースレター詳細
2025年9月12日号
2025.09.12
こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
埼玉純真短期大学、平成国際大学、ものつくり大学の三大学合同フォトコンテストを開催します。
それぞれの大学の魅力あふれる写真を学生・教職員の皆さんから募集し、優秀作品を各大学の学園祭で展示します。テーマは「私の大学の好きなところ」です。
日々の学生生活、課外活動のワンシーン、授業の成果物、季節を感じるキャンパスの風景など、あなたの通う大学の好きなところ・良いところを撮影した写真をお待ちしています!
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。
◆ 三大学合同フォトコンテスト/詳細はこちらから
◆ 【プレスリリース】大学通信/大学プレスセンター
【進学相談会を開催します】
9月28日(日)、10時より(受付9時30分)「進学相談会」を開催します。
「書類の書き方講座」をはじめ、「本格的な面接対策講座」、「模擬面接」や「奨学金説明会」など、入学試験で必要になるさまざまな疑問について、どのように準備すればよいのか講座形式で相談出来ます。
希望者には、模擬面接(予約制)もありますので、ぜひ、入試の準備にご活用ください。
受験生の皆さまのご参加をお待ちしています。
NEW!【ウェブマガジン「monogram」に最新記事が掲載されました!】
今回は、建設学科 岡田公彦教授が埼玉新聞「知・技の創造」に寄稿した 「万博という円環」です。ぜひ、ご一読ください。
◆ https://www.iot.ac.jp/magazine/research/20250910-1/
【Japan Steel Bridge Competition 2025において総合部門3位入賞しました!】
9月4日(木)から6日(土)にかけて名古屋大学 東山キャンパスにて開催された「Japan Steel Bridge Competition 2025」に、建設学科の橋梁・構造研究室(大垣研究室)の3、4年生、大学院2年生のチームが出場し総合部門で3位に入賞しました。
「Japan Steel Bridge Competition 」は、大学生・高専生が自ら鋼橋模型を製作し、全国の大学・高専間で競う大会です。
競技は、4mの鋼製橋梁模型を事前に制作し、架設時間などを競う「架設部門」、200kgの重錘を載荷させて支間中央のたわみが8mmで高得点となる「構造部門」、学生や教員による投票で選ばれる「美観部門」、橋梁模型の特徴などを説明する「プレゼン部門」、総合的な得点を評価する「総合部門」の4つで競います。
<関連情報>
◆ 【プレスリリース】大学通信/大学プレスセンター
◆ Japan Steel Bridge Competition 公式サイト
◆ Webマガジンmonogram/ 「Japan Steel Bridge Competition 2022 ものつくり大学だからこそ作れる橋梁モデル」
◆ 橋梁・構造研究室サイト
【子ども大学ぎょうだの講義・修了式が行われました】
9月6日(土)、子ども大学ぎょうだの最終講義となる「生き方学-お札のふしぎ大発見」では、独立行政法人国立印刷局から講師を招き、身近な「お札」について講義を行いました。
講義終了後には、修了式を行い手作りの角帽をかぶった子どもたちが、國分泰雄学長より修了証書を受け取りました。
保護者の方々が見守る中、今年度も「子ども大学ぎょうだ」を修了することができました。本学は、今後も地域と連携し、子どもたちに学びの場を提供していきます。
【國分泰雄学長が、公益社団法人応用物理学会から功労会員に推挙されました】
國分泰雄学長が、公益社団法人 応用物理学会から功労会員に推挙され、9月7日(日)に名城大学にて開催された第86回応用物理学会 秋季学術講演会で行われた表彰式に出席しました。
功労会員は、応用物理学会の学会運営に寄与し、かつ会員歴が50年以上の会員が理事会において推薦されるものです。
【9月1日~高大接続入試、自己推薦入試I期、スカラシップ特待生入試、外国人留学生入試A日程出願受付中です】
現在、次の入試の出願受付中です。
●自己推薦入試I期
●スカラシップ特待生入試
【出願期間】9月1日(月)~10月9日(木)
【選考日】10月18日(土)
※入試方法の詳細は下記「各種入試方法のご案内」からご確認ください。
その他、ご不明点等ございましたら下記「お問い合わせ」よりご連絡ください。
◆ 各種入試方法のご案内
◆ お問い合わせ