ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2012.06.09

高校生ものづくりコンテスト埼玉県大会開催!

今日は、ものつくり大学を会場として、高校生ものづくりコンテスト旋盤部門の埼玉県大会が開催されたんだ。県内各地の高校から高校生が集まり、旋盤による加工技術の腕前を競う。埼玉県代表の座を獲得するため、選手はみな真剣だ。そして、なんと、今回の審査委員長は、もの大の製造学科長、東江先生なんだって。スゴイ。高校生のみんな、がんばってね。県代表になったら次は関東大会。9月の関東大会の会場も「ものつくり大」だよ。

2012.06.06

佐野松陽高校3年生が大学見学を実施

今日は、栃木県の佐野松陽高校の3年生、約40名が、大学見学を行っていたよ。全体説明後、平岡先生と平井先生の案内で製造学科を見学。続いて、北條先生と伊藤先生の案内で建設学科を見学してた。実験実習設備や、授業風景、学生制作物などを楽しそうに見学していたよ。ぜひまたオープンキャンパスに参加してくださいね。

2012.06.05

ロボコンチームが公開練習

今日は、放課後、大学の体育館でロボコンプロジェクトチームが公開練習を行ったんだ。もの大のロボコンチームは、NHK大学ロボコンの常連だ。2007年には準優勝、そのほか3回特別賞を受賞している。体育館アリーナには、本番を想定したコースが設置され、見学に来た学生や教職員に今年のルールやロボットの特長などの説明があり、実際にロボットを稼動。大会本番は6月10日、テレビ放映は7月1日の予定だ。がんばれ!

2012.06.04

大学で避難訓練が行われました

今日は、昼休みに避難訓練があったんだ。製造棟で火災が発生した想定だ。サイレンと避難を指示する放送があると、全学生、教職員、学内にいる全ての人が、グラウンドに避難。点呼をとって人員確認だ。さらに消火器と消火栓による初期消火訓練が行われた。こうした日頃の訓練が大切だ。この訓練の成果が役立つ日が来ないことを願いつつも、真剣に取り組まなきゃいけないな、と思います。

2012.06.01

熊谷工業高校2年生が大学見学を実施

今日は、大学にバスが3台並んでた。キャンパス内には、たくさんの高校生の姿。熊谷工業高校2年生の大学見学会だ。100名を超える高校生が各学科の実習場や施設設備、学生制作物をゆっくり見学していたよ。今後の進路選択にぜひ参考にしてくださいね。それに、今月は10日と24日の2回、オープンキャンパスがあるから、ぜひ友達を誘ってまた来てくださいね。

2012.05.30

高校生ものづくりコンテスト練習会

今日は、製造棟に高校生が集まって旋盤の練習をしていたよ。来月、6月9日に「ものつくり大」を会場として、高校生ものづくりコンテスト旋盤部門の埼玉県大会があるんだ。これに先駆けて、その選手の高校生たちが今日、大会会場となる「ものつくり大」で練習会を行ったってことなんだ。10日後に迫った埼玉県大会、みなさん頑張ってくださいね。

2012.05.28

稲永学長が講演「急がれる砂漠化対処」

今日は、「ものつくり大」に埼玉県内高校の理系の先生方がたくさん集まって会議を行っていたみたいだ。「埼玉県高等学校理化研究会」の総会及び理事会だそうだ。その中で、本学の稲永学長による講演が行われたんだ。テーマは「急がれる砂漠化対処」。砂漠化の現状や、砂漠化する原因、それに対する対策などを分かり易く説明された。僕も聴講したかったな。

2012.05.27

今年度初のオープンキャンパス開催

今日は、2012年度に入って初のオープンキャンパスだ。学生スタッフも4年生が卒業して新たに参加した学生も多く、代替わりをしてフレッシュしたみたいだね。今日もたくさんの高校生や保護者の方々が参加。10:30の全体説明から始まり、午後の体験模擬授業、入試説明まで、みなさん、「ものつくり大」を実感してもらえたかな。次回は6月10日開催です。ぜひまたお越しくださいね。

2012.05.20

建設学科1年生「蔵めぐりスタンプラリー」に参加

今日は、建設学科の1年生全員が、地元行田市の「蔵めぐりスタンプラリー」に参加したんだ。毎年恒例の行事になったね。行田市の市街地にはたくさんの蔵が残っていて、その多くが今日は一般の方々に開放されるんだ。建設学科の1年生はみな、蔵を巡って写真を撮ったり、スケッチしたりして1日を過ごす。そして、後日レポートにまとめて提出するんだ。みんな楽しそうだったな。

2012.05.19

梅原総長講演「日本文化とものづくり」開催

今日は、大学の体育館で梅原総長の講演があったんだ。11:00~12:00の1時間。テーマは「日本文化とものづくり」。普段は、土曜日は大学の授業はないんだけど、1年生は全員聴講したんだ。もちろん、僕も10:30の受付に並んで拝聴したよ。梅原総長の身振り手振りを交えての熱弁は大迫力だった。哲学や芸術に触れながら、西洋と東洋の建築理念や機械に対する考え方の違いにも言及されて、日本の伝統や思想が今後のものづくりに生かされていくべきというお話をされ、「ものつくり大」の1年生全員に頑張れと激励。とても感動的でした。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP