ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2012.05.16

メンタルヘルスケア講習会開催

今日は、先生方や事務職員の方々が集まって勉強会をしていたらしいよ。講師は、カウンセラーの松井隆明さんだ。「ものつくり大」には、「ふれあいルーム」という名前のカウンセリングルームがあって、学生は精神的な悩みだけでなく、勉強のこと、友人関係のこと、家庭のことなど、なんでも相談できるんだ。普段、松井さんはこの「ふれあいルーム」で学生の話しを親身に聞いてくれるカウンセラーだ。今日は、「学生のメンタリティについて」をテーマに教職員の方々にいろいろ説明してくれたんだって。「ものつくり大」って、学生のメンタルヘルスケアについて真剣に取り組んでいるんだね。

2012.05.12

「彩の国大学フェスタ 進学相談会」開催

今日と明日の2日間、さいたま市の大宮ソニックシティで「彩の国大学フェスタ 進学相談会」が開催されているんだ。埼玉県内にキャンパスをもつ大学の多くが参加。27大学の教職員や在学生が、各大学のブースで高校生の進学相談を受け付けているんだ。高校生は、いくつかの大学ブースをまわって、各大学の特長や入試に関する情報を聞いて、今後の進路選択に役立てるってわけ。今回は埼玉県の大学に特化した相談会だけど、全国各地でこのような相談会が開催されているよ。「ものつくり大」も各地の相談会に参加しているから、みなさん、ぜひ、「ものつくり大」のブースを訪問してみてくださいね。

2012.04.23

「第12回 卒業設計コンクール」で卒業生が入賞

4月16日から22日、(社)埼玉建築設計監理協会主催の「第12回 卒業設計コンクール」がさいたま市の埼玉会館で開催され、建設学科卒業生2名が入賞したんだって。スゴイ。受章者と参加大学は次のとおり。

 

◎受賞者

【総合資格学院賞】

黒須卓也(平成24年3月建設学科卒業)

【日本建築家協会JIA埼玉賞】

山本賢人(平成24年3月建設学科卒業)

 

参加大学

ものつくり大学・工学院大学・埼玉大学・芝浦工業大学・東京電機大学・東京理科大学・東洋大学・日本工業大学日本大学・武蔵野美術大学

2012.04.10

稲永学長が上田知事を表敬訪問いたしました

今日は、今年度ものつくり大学学長に就任した稲永学長が、埼玉県庁知事室に上田知事を表敬訪問され、学長就任の挨拶をされたんだって。「ものつくり大」からは、北尾専務理事と山口顧問が同行され、上田知事と歓談されたみたいだ。上田知事からは、あたたかい激励の言葉をいただいたそうだよ。ホームページに出てたので、新着情報もチェックしてくださいね。

2012.04.09

第1クォータ授業開始

今日から授業開始だ。ものつくり大学はクォータ制といって4学期制を採用しているんだ。1学期は8週間。今日から始まった1学期、第1クォータは6月12日までだ。さあ、みんな、集中してガンバロウ。まずは、中央棟の1階で、必要な教科書を購入。各自、履修登録した内容によって必要な教科書は違うから、時間割表を見ながら間違えないように購入しよう。

2012.04.06

健康診断を実施

今日は、学年ごとの学科ガイダンスだ。主に履修登録や、今年1年間の学習スケジュールなどが説明された。これと並行して、体育館では健康診断を実施。これから1年間、勉強に勤しむためには、やはり体力が基本だよね。きちんと全員、受診したかな。さあ、来週月曜日からは早速授業だよ。今年もがんばろう。

2012.04.05

入学式が執り行われました

今日は、入学式。新入生や保護者の方で体育館は満席。学長から入学許可が宣言されると、改めて大学生になった実感と緊張が湧き上がるよね。初めてみんなで唄う校歌、感慨深いね。新入生のみなさん、おめでとう。

入学式の後、10周年記念事業で学生たちが中心になって制作し、完成したばかりの「からくり時計」を前に、制作指導にあたった森山先生が、庄山会長、石岡理事長、梅原総長、稲永学長に説明していました。オープンキャンパスなどでも見られるので、ぜひ皆さんも大学に来たときにはご覧くださいね。

2012.04.04

新入生ガイダンスが行われました

今日は、新入生ガイダンス。新入生が全員、体育館に集まって、今後のスケジュールや大学での生活について、説明を受けていたよ。作業着や教科書のこと、履修に関する注意点など、たくさんの説明を注意深く聞いていた。メモをとる姿も初々しいね。そして明日は入学式だ。

2012.04.03

入寮ガイダンスが行われました

今日は、10時から中央棟で入寮ガイダンスがあったんだ。ドーミトリ(学生寮)に入寮した新入生や上級生が集まり、寮での生活のルールや注意点の説明が行われた。新入生は、明後日の入学式を前に引越しを済ませたばかり。少々疲れたかもしれないけど、もう友達もできて楽しそうだ。新生活に早く慣れて、充実した大学生活を送ろう。午後は、寮の防災訓練もあるから、しっかり参加してくださいね。

2012.03.28

神本学長が記念講演

今日は、神本学長の記念講演があったんだ。今年度で任期を満了されて退任される予定で、最後に教職員を対象に講演されたってことなんだ。学長の専門であるエンジンの話を中心に、エネルギーや環境問題にも触れ、あっという間の90分だったんだって。僕たち学生向けにも講演いただけたらよかったのになあと思うけど、学生はみな春休みで大学に来てないしね。神本学長とは、ドーミトリで一緒に映画鑑賞したり、小学生にものづくり体験させる「ものりか教室」にも行ったなあ。先生、ありがとうございました。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP