「大手企業就職対策講座」開催
今日は製造学科3年生を対象に、大手企業就職対策講座が開催されたよ。この講座は、就職ガイダンスとは別に、大手企業への就職を希望する学生向けに特別に行っているものなんだって。大手企業に就職するためには、就職活動解禁前からコツコツ事前準備をすることが大切なんだね。先輩方はみんな真剣な眼差しで先生の話を聞いていたよ。自分の将来に向かって色んなことにチャレンジしている先輩たちはかっこいいなぁ!かっこいい先輩の姿を見て、僕も気合いが入る。2クォータの授業も頑張るぞ!
ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。
今日は製造学科3年生を対象に、大手企業就職対策講座が開催されたよ。この講座は、就職ガイダンスとは別に、大手企業への就職を希望する学生向けに特別に行っているものなんだって。大手企業に就職するためには、就職活動解禁前からコツコツ事前準備をすることが大切なんだね。先輩方はみんな真剣な眼差しで先生の話を聞いていたよ。自分の将来に向かって色んなことにチャレンジしている先輩たちはかっこいいなぁ!かっこいい先輩の姿を見て、僕も気合いが入る。2クォータの授業も頑張るぞ!
今日は総合機械学科の社会人基礎力育成講座があったよ。この授業は、経済産業省が取りまとめた社会人基礎力である「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの力のうち、「主体性」「行動力」「発信力」「コミュニケーション力」を付けることで、大学生活を有意義に過ごすことを目標とする授業なんだ。その取り組みの1つとして、1年生は「学園祭に出店しよう!」という企画を毎年行っているんだって。今日は各班に分かれて何を出店するかなどを話し合っていたよ。みんなどうしたら出店が成功するか真剣に話し合っていて、10月に開催される学園祭がより一層楽しみになってきた!僕も出店してみようかな。
今日は足利南高校の生徒23名が大学見学に来ていたよ。全体説明の後、総合機械学科を土井先生・牧山先生、建設学科を林先生が案内して実習場等の見学を行ったよ。卒業制作の展示物を見て、「こんなの作れるの?!」と驚いていたのが印象的だったなあ。これを機にものつくり大学を知ってもらって、ぜひオープンキャンパスや学園祭に参加してくださいね!
今日は今年度初めてのオープンキャンパス!全国各地からたくさんの高校生や保護者が参加してくれたよ。体験模擬授業では、左官技術を使った壁塗り体験や流動床インタフェースの体験を通して、実際にものつくり大学の雰囲気を感じることができたんじゃないかな。今日紹介したものつくり大学の魅力はほんの一部!まだまだたくさんの魅力があるので、またぜひ参加してほしいな!次回は6月23日に開催されます。体験模擬授業は毎回テーマが変わるので、楽しみだね。
今日はものつくり大学に入学した留学生の歓迎会があったよ。大学会館2階で留学生交流サークルを中心に、学科や学年・国を超えた交流ができた。ものつくり大学には、現在111名の留学生が在籍しているそうだ。みんな日本語が上手でびっくりした!僕は今年台湾旅行に行ったんだけど、台湾出身の留学生とお話して、台湾のご飯の話で盛り上がったよ。日本人だけじゃなく、留学生ともたくさん友達になって海外のことをもっと知りたいな。
今日は今年度初めての就職セミナーが開催されたんだ。ものつくり大学では就職率だけでなく就職満足度も高めるために、3年生になるとすぐに就職セミナーが始まる。このセミナーは年20回以上行われるんだって。今回は「就職活動の流れを知る」というテーマで、みんなで話し合いながらのセミナーだ。第一希望の内定先に向かって努力する先輩たちはかっこいいな。僕も今できることを精一杯頑張ろう!
今日は昨日に引き続き、インターンシップ必須セミナーが行われ、社会で働くために必要なマナーを教えてもらったよ。「人とすれ違うときは必ず挨拶をする」など、当たり前のことだけど、最近さぼりがちだったかもしれないことがたくさんあったよ。企業で色々なことを学ばせてもらうには、まず自分の態度を見直すことが大事だと学んだよ。僕ももう一度普段の行動を見直して、社会に出ても恥ずかしくないようにマナーを心がけて生活したいな。
今日は5限目に安全セミナーが開催されました。「安全セミナー」は建設学科2年生・総合機械学科2.3年生の2クォータに開講される「インターンシップ」に行くための必須セミナーになっているんだって。実際の企業の現場に研修に行くから、学校の実習場とは全く違う環境で慣れない作業をすることになる。怪我や事故には十分注意しなくちゃいけないね。明日はもう1つの必須セミナー「社会常識セミナー」が開催される。集中して取り組もう!
今日はタイにある泰日工業大学の交換留学生との交流を深めるために、スポーツ大会が開催されたよ。「アルティメット」というフリスビーを使ったゲームをしたり、ドッヂボールをしたり、みんな全力で楽しんでいたよ!そういえば、チーム分けを「グッパー」でやっていたけど、タイではどうやってチーム分けをするのかな。今度聞いてみよう。日本でも色々な言い方があるよね。僕の地元では「グッパーの分かれっこ」だよ。色々な国の文化を知るのはとっても面白いね!
今日は学長表彰式が行われた。学長表彰とは、学術研究や課外活動、社会活動等において優れた功績をあげた学生を表彰する制度だ。技能五輪全国大会、若年者ものづくり競技大会をはじめ、課外活動等で優秀な成績を収めた学生が表彰されるんだ。今年はこんなに多くの学生が表彰されたんだよ!すごいなぁ。学長から直接激励を受け、今後の活動にもより一層やる気が出たんじゃないかな。僕も表彰されるように授業だけじゃなく課外活動にも積極的に参加したいな。みなさん、おめでとうございます。