研究業績
1.学術誌(修士論文,博士論文,論文(査読付)等)
- 鋼薄肉ラーメン構造物の限界強度に関する研究,大阪市立大学,修士論文,1986年3月
- PC床版連続合成2主桁橋の合理的設計,施工法の開発研究,長岡技術科学大学,学位論文,2000年12月
- 鋼薄肉ラーメン構造物の限界強度の近似計算法,土木学会,土木学会論文集,第380号/I-7 pp.263~272,1987年4月
- 斜張橋主桁の非線形曲げモーメントの算定図,土木学会,構造工学論文集,Vol.36A,pp.1097~1102,1990年3月
- “鋼ラーメン構造物の合理的設計式の一提案”への討議・回答,土木学会,土木学会論文集,第416号/I-13 pp.461~464,1990年4月
- ダブルデッキ2ヒンジ吊橋の振動実験,土木学会,構造工学論文集,Vol.40A,pp.721~733,1994年3月
- 合成2主桁橋の立体挙動特性に関する研究,土木学会,構造工学論文集,Vol.41A,pp.945~954,1995年3月
- 新形式プレキャストPC床版の実験的研究,土木学会,構造工学論文集,Vol.43A,pp.1121~1130,1997年3月
- 合成2主桁橋の横桁配置に関する研究,建設図書,橋梁と基礎,Vol.31, No.3,pp.31~38,1997年3月
- 連続合成2主桁橋のずれ止め設計に関する一考察,日本鋼構造協会,鋼構造論文集,第4巻,第15号,pp.81~91,1997年9月
- 合成2主桁橋の鋼主桁補剛設計に関する実験的研究,土木学会,構造工学論文集,Vol.44A,pp.1229~1239,1998年3月
- PC床版連続合成2主桁橋「千鳥の沢川橋」の設計,建設図書,橋梁と基礎,Vol.32,No.9,pp.18~22,1998年9月
- 連続合成2主桁橋「千鳥の沢川橋」のPC床版設計,施工,土木学会,第1回鋼橋床版シンポジウム講演論文集,1998年11月
- 少数主桁用リブ付きプレキャストPC床版の実験的研究,土木学会,第1回鋼橋床版シンポジウム講演論文集,1998年11月
- 長支間PC床版を有する2主桁橋の鋼桁-床版結合部に関する実験研究,日本鋼構造協会,鋼構造論文集,第5巻,第20号,pp.85~99,1998年12月
- 少補剛設計した合成2主桁橋の施工時安定性に関する解析的研究,土木学会,構造工学論文集,Vol.45A,pp.1263~1272,1999年3月
- 鉛直局部荷重が作用する腹板のフランジを考慮した座屈係数の提案,日本鋼構造協会,鋼構造論文集,第6巻,第22号,pp.79~90,1999年6月
- 連続合成2主桁橋「千鳥の沢川橋」のクリープ,乾燥収縮,ひび割れに関する解析的研究,土木学会,第4回複合構造の活用に関するシンポジウム講演論文集,1999年11月
- 合成2主桁橋のずれ止め引抜き実験と設計法に関する一考察,土木学会,第4回複合構造の活用に関するシンポジウム講演論文集,1999年11月
- 長支間PC床版2主桁橋の床版-鋼桁接合部の経時挙動計測 ,土木学会,構造工学論文集,Vol.47AⅢ,pp. 1169-1175,2001年4月
- PC床版連続合成2主桁橋の合理的設計・施工法,土木学会,土木学会論文集,第Ⅵ部門, 679巻,51号,pp.65-80,2001年6月
- PC床版を有する鋼連続合成2主桁橋の設計法 (中) 腹板の少補剛設計法 ,建設図書,橋梁と基礎,Vol.36, No.3, pp.47~54,2002年3月
- PC床版を有する鋼連続合成2主桁橋の設計法 (下) 床版およびずれ止めの設計法 ,建設図書,橋梁と基礎,Vol.36, No.4,pp.33~39,2002年4月
- 合成2主桁橋の中間横桁部における頭付きスタッド配置に関する実験的研究 ,土木学会,土木学会論文集,第I部門, 717巻,I-61号,pp. 119-135,2002年10月
- 各種ずれ止めを用いた合成2主桁橋の床版と鋼桁接合部に関する実験的研究 ,土木学会,土木学会論文集,第I部門, 731巻,I-63号,pp. 65-79,2003年4月
- 鋼・コンクリート合成構造界面の付着および防食性能向上に関する研究,土木学会,第5回複合構造の活用に関するシンポジウム講演論文集,2003年11月
- 正曲げモーメントを受ける合成2主桁無補剛腹板の弾塑性挙動に関する解析的研究,土木学会,第5回複合構造の活用に関するシンポジウム講演論文集,2003年11月
- 立体交差急速施工法「ジェットクロス工法」における複合構造の活用,土木学会,第6回複合構造の活用に関するシンポジウム講演論文集,2005年11月
- 炭素繊維シート(CFRP)を用いた鋼部材部分補修に関する実験研究,土木学会,第6回複合構造の活用に関するシンポジウム講演論文集,2005年11月
- ゴムラテックスコンクリートを用いた連続合成桁に関する基礎実験研究,土木学会,第6回複合構造の活用に関するシンポジウム講演論文集,2005年11月
- ゴムラテックスモルタル合成鋼板に関する基礎実験研究,土木学会,第6回複合構造の活用に関するシンポジウム講演論文集,2005年11月
- ゴムラテックスモルタルを合成した鋼床版の解析研究,土木学会,第6回複合構造の活用に関するシンポジウム講演論文集,2005年11月
- 炭素繊維シート(CFRP)を用いた鋼橋の補修・補強に関する一検討,土木学会,構造工学委員会第2回FRP橋梁シンポジウム講演論文集,2006年1月
- 歴史的鋼橋の補修・補強に関する調査研究,建設図書,橋梁と基礎,Vol.40, No.10,pp.45~53,2006年10月
- き裂を有する鋼製橋脚隅角部の破壊力学を用いた安全性評価,日本溶接学会,溶接構造シンポジウム2006講演論文集,2006年11月
- ゴムラテックスモルタルの既設鋼床版への適用法に関する研究,土木学会,第7回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【53】,2007年11月
- 炭素繊維シートを用いた鋼部材補修方法に関する一検討,土木学会,第7回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【56】,2007年11月
- 炭素繊維シートによる鋼部材腐食損傷部の補修効果に関する実験的研究 ,土木学会,構造工学論文集,Vol54A,pp.548~554,2008年3月
- 孔あきT型リブを用いた合成床版“K-スラブ”の静的曲げ載荷試験,土木学会,第6回道路橋床版シンポジウム論文報告集,2008年6月
- 孔あきT型リブを用いた合成床版“K-スラブ”のずれ止め性能と疲労耐久性,土木学会,第6回道路橋床版シンポジウム論文報告集,2008年6月
- 鋼部材腐食損傷部の補修における炭素繊維シート接着方法に関する解析的研究,土木学会,土木学会論文集A,VOL.64,No.4,pp. 806-813,2008年11月
- 鋼部材腐食損傷部の炭素繊維シートによる補修技術に関する設計・施工法の提案 ,土木学会,土木学会論文集F,VOL.65,No.1,pp. 106-118,2009年3月
- GFRP によるゴムラテックスモルタル合成鋼床版の主桁直上ひび割れ対策,土木学会,第3回FRP複合構造・橋梁シンポジウム論文集、2009年7月
- 鋼部材補修における炭素繊維シートの剥離挙動に関する実験的研究,日本鋼構造協会,鋼構造論文集,第16巻,第63号,pp.87~98,2009年9月
- 施工性を考慮した鋼鉄道橋の複合構造化に関する検討,土木学会,構造工学論文集,Vol57A,pp.1052-1059,2011年3月
- 鋼桁腹板の合理的な補修・補強方法の確立に向けたFRP接着鋼板の一軸圧縮試験,土木学会,構造工学論文集,Vol57A,pp.735-746,2011年3月
- 長寿命化・低騒音化を目的とした既設鋼鉄道橋の複合構造化,土木学会,第9回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【2】,2011年11月
- 鋼橋の複合構造化に使用する速硬軽量コンクリートの硬化時におけるひび割れ挙動に関する検討,土木学会,構造工学論文集,Vol58A,pp.917-924,2012年3月
- 床版補修用ポリマーセメントモルタルの耐久性に関する評価,日本コンクリート協会,コンクリート工学年次論文集,VOL.34,No.1,2012年6月
- 未来への懸け橋 観光資源となる橋梁,建設図書,橋梁と基礎,Vol.51, No.3,pp.54~55,2017年3月
- 鋼製梁を補強したCFRPシートの接着限界に関する実験研究,土木学会,第12回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【28】,2017年11月
- ステンレス鋼を用いたコンクリート合成柱の圧縮強度に関する基礎的研究,土木学会,第12回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【29】,2017年11月
- 鋼トラス橋の下弦材腐食部に対する CFRP補修に関する研究 ,土木学会,第12回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【70】,2017年11月
- 炭素繊維シート接着工法における大積層数に関する一考察,日本鋼構造協会,鋼構造年次論文集,第25回,2017年11月
- 2軸対称鈑桁のCFRPによる曲げ耐荷力補強に関する実験的研究,日本鋼構造協会,鋼構造論文集, 第25巻,第99号,2018年9月
- REPAIR METHOD USING CFRP SHEET FOR CORRODED GUSSET PLATE CONNECTION IN TRUSS BRIDGES,土木学会,土木学会論文集,2018 年 6 巻 1 号 p. 91-109,2018年10月
- RC床版表面における高強度緻密モルタルの適用に関する基礎実験研究,土木学会,第10回道路橋床版シンポジウム論文報告集,2018年11月
- 既設合成桁の床版取替えにおける設計・施工上の課題について,土木学会,第10回道路橋床版シンポジウム論文報告集,2018年11月
- 1 軸対称鈑桁のCFRP による曲げ耐荷力補強に関する実験的研究,土木学会,第7回FRP複合構造・橋梁シンポジウム論文集,2018年11月
- ポリウレアパテの弾性係数の違いがCFRP 接着鋼板の応力伝達に与える影響,土木学会,第7回FRP複合構造・橋梁シンポジウム論文集,2018年11月
- GFRP 集成桁の曲げ耐荷力に関する実験的研究,土木学会,第7回FRP複合構造・橋梁シンポジウム論文集,2018年11月
- 超軽量FRP 複合床版の静的載荷実験と現場施工,土木学会,第7回FRP複合構造・橋梁シンポジウム論文集,2018年11月
- 変形した鋼部材への炭素繊維シート接着工法の適用に関する検討,日本鋼構造協会,鋼構造年次論文集,第26回,2018年11月
- SUS323LおよびSM570製溶接組立て短柱の圧縮強度特性,日本鋼構造協会,鋼構造年次論文集,第26回,2018年11月
- ANALYTICAL STUDY ON REMAINING CAPACITY OF CORRODED GUSSET PLATE CONNECTION,土木学会,土木学会論文集,2018 年 6 巻 1 号pp. 769-778,2018年11月
- 炭素繊維シート接着により補強された鋼製柱の 耐荷力評価法に関する実験研究,土木学会,構造工学論文集,Vol65A,pp.735-746,2019年3月
- 鋼構造物のFRP接着,建設図書,橋梁と基礎,Vol.53, No.8, pp.85~88,2019年8月
- ステンレス2重鋼管合成柱の曲げ試験におけるモルタル付着性能に関する実験研究,土木学会,第13回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【10】,2019年11月
- 鋼材とCFRPの接着強度に関する実験的研究,土木学会,第13回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【32】,2019年11月
- CFRPが接着された鋼部材の熱応力に 関する検討,土木学会,第13回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【33】,2019年11月
- トラス橋ガセットプレート腐食部のCFRPによる補修工法に関する実験的研究,土木学会,第13回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【38】,2019年11月
- 高伸度弾性パテが鋼材とCFRPの継手強度に与える影響,土木学会,第13回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【40】,2019年11月
- GFRP 成形材を接着した BOX 桁橋の曲げおよびせん断耐荷力に関する実験研究,土木学会,第8回FRP複合構造・橋梁シンポジウム論文集,2020年11月
- 上面増厚および下面 CFRP 接着により補強した RC 床版の曲げ強度に関する実験研究,土木学会,第8回FRP複合構造・橋梁シンポジウム論文集,2020年11月
- 炭素繊維シート接着により補強された鋼製柱の局部座屈強度に関する基礎研究,土木学会,第8回FRP複合構造・橋梁シンポジウム論文集,2020年11月
- 鋼構造板厚変化部の CFRP 補強に関する基礎的実験と解析,土木学会,第8回FRP複合構造・橋梁シンポジウム論文集,2020年11月
- 種々の応力を受ける鋼材と CFRP 接着部の強度評価,土木学会,第8回FRP複合構造・橋梁シンポジウム論文集,2020年11月
- Repair Method and Finite Element Analysis for Corroded Gusset Plate Connections Bonded to CFRP Sheets, J. Struct. Eng. 147(1), 04020310, ASCE, 2021.
- 板厚変化部を有する鋼製梁のCFRP耐震補強工法に関する実験的研究,土木学会,第23回橋梁等の耐震設計シンポジウム論文集,2021年1月
- Load-Carrying Capacity of Corroded Gusset Plate Connection and Its Repair Using CFRP Sheets, J. Struct. Eng. 147(6) 04021068, ASCE, 2021.
- 添接板近傍に腐食損傷を有する鋼桁のCFRPシート補修,土木学会,土木学会論文集A1,VOL.77,165,2021年3月
- 腐食した鋼板に対する各種3Dスキャナーによる残存板厚計測,日本鋼構造協会,鋼構造年次論文集,第29回,2021年11月
- 落橋記録の分類評価に基づく落橋原因と予防手法に関する一考察,日本鋼構造協会,鋼構造年次論文集,第29回,2021年11月
- プレキャスト床版を有する弾性合成桁のずれ止め性能に関する実験研究,土木学会,第14回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【10】,2021年11月
- CFRP成型板を用いたI型断面鋼桁の上フランジ補強に関する研究,土木学会,第14回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【23】,2021年11月
- 鋼桁腹板のCFRPシートによる補強に関する解析的研究,土木学会,第14回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【24】,2021年11月
- 劣化させたRC床版の高強度緻密モルタルによる補強に関する実験的研究,土木学会,第14回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【62】,2021年11月
- GFRP箱桁橋部材の継手構造に関する実験的研究,土木学会,第14回複合構造の活用に関するシンポジウム講演集【63】,2021年11月
- Seismic Retrofitting Method Using CFRP Sheets for H-Section Steel Beam with Variable Cross Section, J. Struct. Eng. 148(4) 04022004, ASCE, 2022.
- 橋梁メンテナンス研修設備と体制構築(ものつくり大学紀要NO.11,bulletin_173),2022年2月
2.学術誌(学会発表等)
- 鉛直荷重を受ける鋼製ラーメン橋脚の終局強度に関する実験的研究,土木学会,第39回年次学術講演会,第Ⅰ部門,I-57,1984年10月
- An Analytical Method for Critical Strength of Thin-Walled Steel Frames,大阪市立大学,Memoirs of the Faculty of Engineering, Vol.26, Osaka City University,1985年12月
- 鉛直と水平の組み合わせ荷重を受ける鋼薄肉ラーメンの耐荷力算定法について,土木学会,第41回年次学術講演会,第1部門,I-108,1986年11月
- S字形曲線斜張橋の実橋振動実験および解析,土木学会,第43回年次学術講演会,第1部門,PSI-13,1988年10月
- レインボーブリッジのハンガーロープ引込み管理,土木学会,第48回年次学術講演会,第6部門,Ⅵ-150,1993年9月
- レインボーブリッジ補剛桁架設時形状計測,土木学会,第48回年次学術講演会,第6部門,Ⅵ-151 ,1993年9月
- レインボーブリッジのハンガーロープ張力測定,土木学会,第48回年次学術講演会,第1部門,I-479,1993年9月
- レインボーブリッジ主ケーブルの曲げ剛性評価に関する検討,日本道路協会,第20回日本道路会議論文集,(6)橋梁部会,806,1993年10月
- レインボーブリッジのハンガーロープ張力測定結果,土木学会,第49回年次学術講演会,第1部門,I-174,1994年9月
- レインボーブリッジ補剛桁架設時の主ケーブル内面温度について,土木学会,第49回年次学術講演会,第1部門,I-175,1994年9月
- 長大吊橋補剛桁架設管理システムの構築と適用,土木学会,第50回年次学術講演会,第6部門,Ⅵ-25,1995年9月
- 連続合成桁の中間支点部床版に発生するひび割れに関する実験,土木学会,第50回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-294,1995年9月
- 合成2主桁橋の横桁位置に関する解析的検討,土木学会,第50回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-302,1995年9月
- リブ付きプレキャストPC床版の静的載荷実験,土木学会,第51回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A491,1996年9月
- リブ付きプレキャストPC床版接合部特性の実験的研究,土木学会,第51回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A492,1996年9月
- 面外荷重作用下の合成2主桁橋の立体挙動に関する検討 ,土木学会,第51回年次学術講演会,第6部門,Ⅵ-220,1996年9月
- 連続合成2主桁橋のずれ止め設計法に関する一検討,土木学会,第52回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A146,1997年9月
- 横桁の影響を考慮した2主桁橋床版の死荷重曲げモーメントに関する一提案,土木学会,第52回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A260,1997年9月
- PC床版2主桁橋の鋼桁補剛設計に関する一検討,土木学会,第52回年次学術講演会,第1部門,I-A265,1997年9月
- 連続合成2主桁橋の中間支点部ジャッキアップダウンに関する一考察,土木学会,第53回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A13,1998年10月
- 2主桁橋の中間支点付近下フランジの固定点間距離に関する解析検討,土木学会,第53回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A14,1998年10月
- PC床版2主桁橋「千鳥の沢川橋」の鋼桁比較設計,土木学会,第53回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A15,1998年10月
- 合成2主桁橋の腹板少補剛設計法に関する一検討,土木学会,第53回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A17,1998年10月
- 鉛直局部荷重が作用する腹板のフランジを考慮した座屈係数算出式の提案,土木学会,第53回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A65,1998年10月
- 2主桁橋の送り出し架設および床版施工時における鋼桁安定性照査,土木学会,第53回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A66,1998年10月
- PC床版合成2主桁橋の床版-鋼桁結合部の応力特性に関する実験的研究,土木学会,第53回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A317,1998年10月
- PC床版合成2主桁橋の床版-鋼桁結合部の終局耐力に関する実験的研究,土木学会,第53回年次学術講演会,第1部門,Ⅰ-A318,1998年10月
- 連続合成2主桁橋「千鳥の沢川橋」のPRC床版設計,土木学会,第53回年次学術講演会,共通セッション,CS-44,1998年10月
- 連続合成2主桁橋(千鳥の沢川橋)のクリープ,乾燥収縮に関する解析研究,土木学会,第54回年次学術講演会,第1部門,I-A167,1999年9月
- 千鳥の沢川橋-PC床版連続合成2主桁橋-の実橋載荷試験,土木学会,第54回年次学術講演会,第1部門,I-A366,1999年9月
- 千鳥の沢川橋-PC床版連続合成2主桁橋-の実橋振動試験,土木学会,第54回年次学術講演会,第1部門,I-B253,1999年9月
- 連続合成2主桁橋の設計計算システムの構築,土木学会,第54回年次学術講演会,第6部門,Ⅵ-30,1999年9月
- 千鳥の沢川橋(PC床版連続合成2主桁橋)の車両走行試験,土木学会,第54回年次学術講演会,共通セッション,CS-145,1999年9月
- PC床版合成2主桁橋の床版施工時における鋼桁-床版結合部応力測定,土木学会,第54回年次学術講演会,共通セッション,CS-181,1999年9月
- 合成少数主桁橋の腹板少補剛設計法に関する解析的研究,土木学会,第55回年次学術講演会,第1部門,I-A222,2000年9月
- 広幅員PC床版2主桁橋の鋼桁-床版結合部の経時挙動,土木学会,第55回年次学術講演会,共通セッション,CS-37,2000年9月
- 広幅員PC床版2主桁橋の経時挙動に関する研究,土木学会,第55回年次学術講演会,共通セッション,CS-38,2000年9月
- PC床版2主桁橋の横締めプレストレス導入時の発生力に関する解析研究 ,土木学会,第56回年次学術講演会,第1部門,I-A216,2001年9月
- 長支間PC床版2主桁橋のプレストレス導入誤差に関する一考察 ,土木学会,第56回年次学術講演会,第1部門,I-B287,2001年9月
- 各種コンクリートを用いた合成桁の経時挙動計測 ,土木学会,第56回年次学術講演会,共通セッション,CS2-004,2001年9月
- 長支間PC床版2主桁橋のスタッド作用力経時挙動に関する研究 ,土木学会,第56回年次学術講演会,共通セッション,CS2-005,2001年9月
- 合成2主桁橋の中間横桁部における頭付きスタッド配置に関する実験研究 ,土木学会,第56回年次学術講演会,共通セッション,CS2-013,2001年9月
- 各種ずれ止めを用いた合成2主桁橋の床版と鋼桁接合部に関する実験研究 ,土木学会,第56回年次学術講演会,共通セッション,CS2-015,2001年9月
- 膨張コンクリートを用いた合成床版の乾燥収縮度確認試験,土木学会,第56回年次学術講演会,共通セッション,CS7-0422001年9月
- 合成床版を有する合成桁の中間支点部負曲げ実験 ,土木学会,第56回年次学術講演会,共通セッション,CS7-043,2001年9月
- 少数主桁橋のノンスカラップ全断面現場溶接部の疲労強度特性に関する実験研究 ,土木学会,第57回年次学術講演会,第1部門,I-174,2002年9月
- 疲労センサーによる損傷モニタリングの橋梁への適用 ,土木学会,第57回年次学術講演会,第1部門,I-295,2002年9月
- 各種コンクリートを用いた合成桁の経時挙動に関する実験研究 ,土木学会,第57回年次学術講演会,第1部門,I-346,2002年9月
- 頭付きスタッド溶接部の疲労強度確認試験 ,土木学会,第57回年次学術講演会,第1部門,I-364,2002年9月
- 大型化したトラス型ジベルに関する押し抜きせん断実験 ,土木学会,第57回年次学術講演会,共通セッション,CS4-045,2002年9月
- 疲労センサーによる余寿命診断と応力頻度計測による手法との比較 ,土木学会,第58回年次学術講演会,第1部門,I-441,2003年9月
- 疲労センサーによる鋼橋の余寿命診断性能に関する実験研究 ,土木学会,第58回年次学術講演会,第1部門,I-559,2003年9月
- 鋼構造物腐食部の炭素繊維シート補修に関する一検討 ,土木学会,第59回年次学術講演会,第1部門,I-002,2004年9月
- 金属の変色を利用した鋼構造物の腐食因子特定に関する研究 ,土木学会,第59回年次学術講演会,第1部門,I-100,2004年9月
- 腐食環境センサーを用いた腐食環境の定量化と鋼橋への適用 ,土木学会,第59回年次学術講演会,第1部門,I-128,2004年9月
- ゴムラテックスモルタルによる鋼床版の剛性向上に関する実験的研究 ,土木学会,第59回年次学術講演会,第1部門,I-144,2004年9月
- ゴムラテックスコンクリートを用いた連続合成桁の中間支点部床版施工法 ,土木学会,第59回年次学術講演会,第1部門,I-147,2004年9月
- 単純桁の弾性固定連続化工法に関する一提案 ,土木学会,第59回年次学術講演会,第1部門,I-148,2004年9月
- 各種耐候性試験における腐食環境センサの色差定量化に関する研究 ,土木学会,第60回年次学術講演会,第1部門,I-024,2005年9月
- 腐食環境センサ(Type-B)の開発と腐食速度の推定,土木学会,第60回年次学術講演会,第1部門,I-026,2005年9月
- 疲労センサを用いた既設鋼橋の疲労寿命診断,土木学会,第60回年次学術講演会,第1部門,I-396,2005年9月
- 炭素繊維シート(CFRP)を用いた鋼部材部分補修に関する実験研究 ,土木学会,第60回年次学術講演会,第1部門,I-493,2005年9月
- ゴムラテックス混入鉄筋コンクリートのひび割れ性状,土木学会,第60回年次学術講演会,第1部門,I-587,2005年9月
- ゴムラテックス混入モルタル合成構造に関する基礎的研究,土木学会,第60回年次学術講演会,第1部門,I-588,2005年9月
- ゴムラテックスモルタルを合成した鋼床版の応力解析,土木学会,第60回年次学術講演会,第1部門,I-589,2005年9月
- 立体交差急速施工「ジェットクロス工法」の開発(その1),土木学会,第60回年次学術講演会,第6部門,Ⅵ-039,2005年9月
- ゴムラテックスモルタルを合成した鋼床版の応力解析,土木学会,第60回年次学術講演会,第1部門,I-589,2005年9月
- 立体交差急速施工「ジェットクロス工法」の開発(その1),土木学会,第60回年次学術講演会,第6部門,Ⅵ-039,2005年9月
- 立体交差急速施工「ジェットクロス工法」の開発(その2),土木学会,第60回年次学術講演会,第6部門,Ⅵ-040,2005年9月
- 複合新技術による鋼構造物の補修・補強の現状と将来展望,土木学会,第61回年次学術講演会,研究討論会,研-22,2006年9月
- 鋼床版垂直補剛材溶接部への樹脂補強ブロックの適用検討,土木学会,第61回年次学術講演会,第1部門,I-538,2006年9月
- 炭素繊維シート(CFRP)による鋼構造物の補修に関する基礎実験,土木学会,第61回年次学術講演会,第1部門,I-659,2006年9月
- 炭素繊維シートにより補強された鋼製梁の強度特性に関する実験研究,土木学会,第61回年次学術講演会,第1部門,I-659,2006年9月
- ゴムラテックス混入モルタルを合成した鋼板の基礎実験研究,土木学会,第61回年次学術講演会,共通セッション,CS2-054,2006年9月
- ゴムラテックスモルタルを合成した鋼床版の静的載荷実験,土木学会,第61回年次学術講演会,第1部門,I-558,2006年9月
- ゴムラテックスコンクリートの基本性能確認試験,土木学会,第61回年次学術講演会,共通セッション,CS2-052,2006年9月
- ゴムラテックスを用いたずれ止めの押抜きせん断試験,土木学会,第61回年次学術講演会,共通セッション,CS2-053,2006年9月
- ゴムラテックスモルタルを用いた合成鋼床版の疲労耐久性の検討,土木学会,第62回年次学術講演会,第1部門,I-019,2007年9月
- ゴムラテックスモルタルを敷設した鋼床版の水浸輪荷重疲労試験,土木学会,第62回年次学術講演会,共通セッション,CS2-20,2007年9月
- 炭素繊維シートによる鋼部材腐食損傷部の補修効果に関する実験的研究,土木学会,第62回年次学術講演会,第1部門,I-272,2007年9月
- 炭素繊維シートによる鋼トラス橋の補修効果計測,土木学会,第62回年次学術講演会,第1部門,I-273,2007年9月
- ゴムラテックスモルタルによる既設鋼床版の耐久性向上に関する実験研究-負曲げ領域におけるひび割れ対策-,土木学会,第63回年次学術講演会,共通セッション,CS2-16,2008年9月
- ゴムラテックスモルタルを施工した実橋鋼床版の応力低減効果の解析的検証,土木学会,第63回年次学術講演会,第1部門,I-218,2008年9月
- ゴムラテックスモルタルによる既設鋼床版の耐久性向上技術,アーバンインフラ・テクノロジー推進協議会,第20回技術研究発表会,情報・交通NO.9,2008年9月
- ゴムラテックスモルタルによるRC床版上面増厚の締固め度に関する基礎的実験,土木学会,第64回年次学術講演会,第1部門,I-362,2009年9月
- 鋼板に接着したCFRPシートの剥離特性解明に関する実験的研究,土木学会,第64回年次学術講演会,第1部門,I-613,2009年9月
- ユーグレナを用いた光合成コンクリートの開発に関する基礎的研究,土木学会,第64回年次学術講演会,第5部門,Ⅴ-386,2009年9月
- 超速硬ゴムラテックスモルタルと鋼板の付着せん断強度試験,土木学会,第64回年次学術講演会,共通セッション,CS2-023,2009年9月
- ゴムラテックスモルタルによるRC床版上面増厚工法の凍結融解性の検討,土木学会,第65回年次学術講演会,第1部門,I-302,2010年9月
- 複合構造化した鋼鉄道橋の簡易静的載荷試験,土木学会,第65回年次学術講演会,第1部門,I-523,2010年9月
- CFRPシートによるけた端部の腐食補修に関する実橋載荷試験,土木学会,第65回年次学術講演会,共通セッション,CS2-004,2010年9月
- 鋼桁腹板の腐食部補修に向けたFRPシート接着鋼板の一軸圧縮座屈試験,土木学会,第65回年次学術講演会,共通セッション,CS2-007,2010年9月
- 柔軟FRPパネルを用いた床版防水工法の検討,土木学会,第65回年次学術講演会,共通セッション,CS2-021,2010年9月
- 既設鋼橋の複合構造化の提案と騒音低減効果に関する実験,土木学会,第65回年次学術講演会,共通セッション,CS2-039,2010年9月
- 鋼床版上ゴムラテックスモルタル舗装の負曲げ域耐久性検討,土木学会,第66回年次学術講演会,共通セッション,I-029,2011年9月
- 合理化鋼床版のUリブ溶接部の局所応力に関する解析的検討,土木学会,第66回年次学術講演会,共通セッション,I-177,2011年9月
- ゴムラテックスモルタルの収縮特性およびひび割れ抵抗性の評価,土木学会,第66回年次学術講演会,共通セッション,V-026,2011年9月
- 既設鋼橋への部分複合構造化補修工法の提案,土木学会,第66回年次学術講演会,共通セッション,CS2-009,2011年9月
- 既設鋼橋への部分複合化補修工法の適用に関する材料試験,土木学会,第66回年次学術講演会,共通セッション,CS2-010,2011年9月
- 既設鋼橋の複合構造化に適用する速硬軽量コンクリートのひび割れ対策に関する検討,土木学会,第67回年次学術講演会,共通セッション,CS2-028,2012年9月
- 局部座屈したH形鋼短柱の炭素繊維シートを用いた補強方法に関する基礎検討,土木学会,第71回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-112,2016年9月
- 構造物に併設された足場の風力に及ぼす幅木の高さの影響その1,土木学会,第71回年次学術講演会,第6部門,Ⅵ-227,2016年9月
- 構造物に併設された足場の風力に及ぼす幅木の高さの影響その2,土木学会,第71回年次学術講演会,第6部門,Ⅵ-228,2016年9月
- 炭素繊維シート接着により補強された鋼短柱の局部座屈強度に関する実験研究,土木学会,第72回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-044,2017年9月
- 炭素繊維シートで補強した2 軸対称プレートガーダーの曲げ耐荷力実験,土木学会,第72回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-242,2017年9月
- 鋼構造物の炭素繊維シート接着工法における積層数の検討,土木学会,第72回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-244,2017年9月
- 残留変形を有する鋼部材の炭素繊維シート接着補修に関する研究,土木学会,第72回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-245,2017年9月
- 鋼トラス橋下弦材腐食部の炭素繊維シートによる補修工法の検討,土木学会,第72回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-248,2017年9月
- EXPERIMENTAL STUDY ON REPAIR METHOD USING CFRP FOR CORRODED GUSSET PLATE CONNECTION IN TRUSS BRIDGE,土木学会,第72回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-533,2017年9月
- 超軽量FRP 複合床版の強度特性に関する基礎的研究,土木学会,第72回年次学術講演会,共通セッション,CS5-10,2017年9月
- 鋼柱部材のCFRP による全体座屈強度向上に関する実験的研究,土木学会,第72回年次学術講演会,共通セッション,CS5-15,2017年9月
- 構造物に併設された足場の風力に及ぼす幅木の高さの影響 その3 ,土木学会,第72回年次学術講演会,第Ⅵ部門Ⅵ-790,2017年9月
- 鋼製梁を補強したCFRP シートの接着限界に関する実験的研究,土木学会,第73回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-446,2018年8月
- 腐食欠損した鋼構造物連結部の炭素繊維シートによる補修ー 不陸正材のテーパー長の影響ー,土木学会,第73回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-447,2018年8月
- 腐食損傷した鋼構造物連結部の炭素繊維シートによる補修 ―高伸度弾性パテ材の配置位置の影響―,土木学会,第73回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-448,2018年8月
- 残留変形を有した鋼部材に対する炭素繊維シート接着工法の適用に関する実験的検討,土木学会,第73回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-449,2018年8月
- 炭素繊維シートで補強した1軸対称プレートガーダーの曲げ耐荷力実験,土木学会,第73回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-547,2018年8月
- 鋼トラス橋下弦材の腐食損傷に対するFRP接着補修工法に関する一検討,土木学会,第73回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-457,2018年8月
- METHOD EVALUATING LOCAL BUCKLING TRENGTH OF GUSSET PLATE CONNECTION WITH CROSS-SECTIONAL CORROSION SECTION,土木学会,第73回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-557,2018年8月
- STUDY ON REMAINING LOAD-CARRYING APACITY OF CORRODED GUSSET PLATE CONNECTION BY FEM ANALYSIS,土木学会,第73回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-559,2018年8月
- SBHS500を用いた溶接箱形断面圧縮部材の連成座屈強度に関する実験的検討,土木学会,第73回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-562,2018年8月
- トラス橋下弦材格点ガセットプレート腐食部のCFRPによる補修工法に関する実験研究,土木学会,第73回年次学術講演会,第1部門Ⅰ-572,2018年8月
- GFRP集成桁の曲げ強度に関する基礎実験研究,土木学会,第73回年次学術講演会,共通セッション,CS6-11,2018年8月
- RC床版表面における高強度緻密モルタルの適用に関する基礎的研究,土木学会,第73回年次学術講演会,共通セッション,CS6-36,2018年8月
- ステンレス鋼を用いたコンクリート合成柱の圧縮強度に関する基礎的研究,土木学会,第73回年次学術講演会,共通セッション,CS6-42,2018年8月
- 構造物に併設された足場の風力に及ぼす幅木の高さの影響 その4,土木学会,第73回年次学術講演会,第Ⅵ部門Ⅵ-790,2018年8月
- SBHS500を用いた無補剛箱形断面部材の座屈強度実験による一検討,土木学会,第74回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-023,2019年9月
- 腐食損傷のあるトラス橋下弦材のFRPによる圧縮強度補修に関する実験研究,土木学会,第74回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-025,2019年9月
- 炭素繊維シート接着により補強された鋼製円管の耐荷力に関する実験的研究,土木学会,第74回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-137,2019年9月
- 孔食を有する鋼製円管の炭素繊維シート補修に関する検討,土木学会,第74回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-138,2019年9月
- トラス橋下弦材格点ガセットプレート腐食部のCFRPによる補修工法に関する実験研究,土木学会,第74回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-139,2019年9月
- 一軸引張を受けるCFRPシートが接着された鋼板の非線形解析に関する研究,土木学会,第74回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-140,2019年9月
- 変形を有した鋼部材に対する炭素繊維シート接着工法の適用に関する検討,土木学会,第74回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-147,2019年9月
- 曲げとせん断を受けるプレートガーダーのCFRPシートによる補強効果に関する実験研究,土木学会,第74回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-172,2019年9月
- CFRP シートによる腹板の補強方法をパラメータとしたせん断耐荷力に関する実験的研究,土木学会,第74回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-173,2019年9月
- 高強度高靭性緻密モルタルの床版上面不陸調整層への適用性能に関する実験研究,土木学会,第74回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-356,2019年9月
- ステンレス2重鋼管合成柱の曲げ耐荷性能に関する実験研究,土木学会,第74回年次学術講演会,共通セッション,CS6-15,2019年9月
- 既設鋼製煙突の炭素繊維シートを用いた補強,土木学会,第75回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-119,2020年9月
- トラス橋下弦材格点ガセットプレート腐食部のCFRP による補修工法に関する実験研究 (その 2),土木学会,第75回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-404,2020年9月
- 添接板近傍に腐食損傷を有する鋼桁の曲げ耐荷力,土木学会,第75回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-411,2020年9月
- 炭素繊維シート接着により補強された円孔を有する鋼製円管の局部座屈強度に関する実験研究,土木学会,第75回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-416,2020年9月
- 炭素繊維シートが接着された円孔を有する鋼製円管の連成座屈強度に関する実験的研究,土木学会,第75回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-417,2020年9月
- 各種上面打替とCFRPによるRC床版の曲げ補強に関する実験研究,土木学会,第75回年次学術講演会,第Ⅴ部門ⅴ-346,2020年9月
- 各種充填材料を用いたCFTの中心圧縮強度特性に関する実験研究,土木学会,第75回年次学術講演会,共通セッション,CS6-02,2020年9月
- GFRPボックス桁橋の曲げおよびせん断耐荷力に関する実験研究,土木学会,第75回年次学術講演会,共通セッション,CS6-08,2020年9月
- RC 床版表面における高強度緻密モルタルの適用に関する基礎的研究,土木学会,第75回年次学術講演会,共通セッション,CS6-21,2020年9月
- プレキャスト床版を有する弾性合成桁のずれ止め性能に関する基礎実験研究,土木学会,第76回年次学術講演会,共通セッション,CS6-03,2021年9月
- 鋼床版桁の載荷位置とUリブ溶接部近傍の発生応力に関する研究,土木学会,第76回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-326,2021年9月
- 劣化損傷させた RC 床版の高強度緻密モルタルによる補強に関する実験的研究,土木学会,第76回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-247,2021年9月
- 劣化した実橋RC床版に関する高強度緻密モルタルによる補修効果確認実験,土木学会,第76回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-249,2021年9月
- 非弾性域で繰り返し曲げを受ける鋼変断面はりのCFRP補強に関する実験的研究,土木学会,第76回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-65,2021年9月
- GFRP部材の継手構造の最適化に関する実験的研究,土木学会,第76回年次学術講演会,共通セッション,CS6-21,2021年9月
- 高強度緻密モルタルとCFRPによるRC床版の補強に関する実験的研究,土木学会,第76回年次学術講演会,第Ⅴ部門V-468,2021年9月
- 鋼桁腐食劣化のレーザー3次元計測と残存耐荷力に関する解析的研究,土木学会,第76回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-304,2021年9月
- 非弾性域で繰り返し曲げを受ける鋼変断面はりのCFRPシート 補強に関する解析的研究,土木学会,第76回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-309,2021年9月
- CFRPシート工法により補強した鋼H形断面部材の繰返し交番載荷実験,土木学会,第76回年次学術講演会,共通セッション,CS6-26,2021年9月
- CFRP接着工法による圧縮を受けるH形断面部材の耐震補強に関する実験的検討,土木学会,第76回年次学術講演会,共通セッション,CS6-19,2021年9月
- 引張を受けるH形断面部材のCFRPシートによる耐震補強に関する実験的研究,土木学会,第76回年次学術講演会,共通セッション,CS6-20,2021年9月
- 鋼桁腹板の CFRPシートによる補強に関する解析的研究,土木学会,第76回年次学術講演会,共通セッション,CS6-25,2021年9月
- RC床版表面における薄層の高強度高靭性緻密モルタルの試験施工,土木学会,第76回年次学術講演会,第Ⅰ部門I-248,2021年9月
3.技術雑誌
- 川崎重工業 技術研究所 小型金属疲労センサーを開発,技術評論社,メンテナンスNo.239,2003秋号,2003年7月
- 観光資源としての街および周辺環境整備に関する一考察,本州・北海道架橋論文集,津軽海峡からのメッセージ,2004年6月
- 腐食環境センサによる鋼構造物の診断技術,日本工業出版,検査技術,第10巻,第12号,2005年12月
- [特集]最近の立体交差急速施工技術,ジェットクロス工法,日本工業出版,建設機械,第41巻,第12号,2005年12月
- ゴムラテックスモルタルによる既設鋼床版の耐久性向上技術,アーバンインフラ・テクノロジー推進会議技術研究発表論文集,VOL.20,2008年
- ゴムラテックスモルタル舗装による鋼床版の疲労耐久性向上技術,建設機械化協会,北海道支部たより,2008年10月
- 高機能ゴムラテモルタルを用いた鋼構造の耐久性向上技術,太平洋セメント技術情報誌, CEM’S, 48号,2011年1月
- 観光資源となる橋梁[未来への懸け橋],建設図書,橋梁と基礎,Vol.51, No.3,2017年3月
- 鋼構造物のCFRP接着補修・補強,機械学会誌,2019年5月
- を用いた鋼構造物の補修・補強技術,建設機械施工,VOL.72 NO.2,2020年
- 新材料による橋梁の補修・補強[巻頭言],建設図書,橋梁と基礎,Vol.55, No.2,2021年2月
- 橋梁における FRP 適用技術の将来展,一般社団法人繊維補修補強協会 講演会,2021年11月
- 高機能鋼材と長大橋プロジェクト,土木学会誌,2022年2月
4.国際会議,海外ジャーナル
- Application of Construction Control System to Erection of Stiffening Truss Girders of Rainbow Bridge, IABSE Symposium, The Conference Bridges into the 21st Century, pp.459~466, Held in Hong Kong, 1995.10
- Experimental Study on Ultimate Strength of Plate Girders with Large Web Aspect Ratio and Web Width-to-Thickness Ratio, EUROSTEEL, Proceedings of Eurosteel ’99, CVUT Praha, 1999.6
- Experimental Study on Mechanical Behavior of Connecting Part Btween Steelgirder and PC Slab in Composite Two-I-Girder Bridges, EASEC, East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering & Construction, Kochi, Japan, 1999.8
- Design of a Continuous Composite Two-I-Girder Bridge -Chidorinosawagawa Bridge-, C&EEC,Civil6 and Environmental Engineering Conference, AIT, Thailand, 1999.11
- Design and construction of continuous composite two-I-girder bridges, KJSSB, 5th Korea-Japan Joint Seminar on Steel Bridges, Korea, pp.75-85, 1999.11
- Time-dependent Stress Variation of a Composite Two-I-Girder Bridge -Chidorinosawagawa Bridge-, Thomas Telford, Bridge Management4,Thomas Telford, London, 2000, 2000.4
- Remaining Life Evaluation by Fatigue Detecting Sensor, SHMII, Structural Health Monitaoring and Intelligent Infrastructure, Tokyo Japan, 2003.11
- Remaining Life Evaluation by Fatigue Detecting Sensor, IIW, International Institute of Welding, JAPANESE DELEGATION IIW, 2004.7
- Remaining Life Evaluation by Fatigue Detecting Sensor, IABMAS Bridge Maintenance, Safety and Management, 2004.10
- Remaining Life Evaluation by Fatigue Detecting Sensor, JSBM, The 5th JSBM Japan-Korea Joint Seminar on Bridge Maintenance,2004.11
- Experimental study on Repairing Method for Corroded Steel Members by Carbon Fiber Sheets, International Conference on Bridges, Proc. of International Conference on Bridges, pp.561-568, Croatia, 2006.5
- Experimental study on effectiveness of CFRP bonding to corroded steel members, GIBS07, German-Japan Bridge Symposium 2007 in OSAKA, 2007.7
- Experimental Study on Repairing Method for Corroded Steel Member by Carbon Fiber Sheets, IABSE Symposium, Improving Infrastructure Weimar, Germany, 2007.9
- Development of repair method for corroded steel members by CFRP, Structure Fault & Repair, Structure Fault & Repair 2008, UK, 2008.6
- Experimental Study on Repair Effect of Carbon Fiber Sheets for Damaged Steel Members due to Corrosion, EASEC-11 Symposium, Taipei, TAIWAN, 2008.11
- Proposal of Repair for Corroded Steel Members by Carbon Fiber Sheets, IABSE Symposium, Proc, of Iabse Symposium, Bangkok, Tailand, 2009.9
- Development of maintenance technology for steel structures, Taiwan-Japan BSEW, 2010 Taiwan-Japan Bridge and Structural Engineering Workshop, 2010.2
- Remaining Life Estimation by Fatigue Damage Sensor, Institution of Civil Engineers, Institution of Civil Engineers, Bridge Engineering163, pp3-11, 2010.3
- Study of the hybrid structures changed from the steel bridges for railroad which considered construction, IABMAS 2012, 6th International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management, 2012.6
- REPAIR OF STEEL GIRDER ENDS USING CARBON FIBER SHEET, CICE 2014, The 7th International Conference on FRP Composites in Civil Engineering, 2014.8
- Strengthening of steel plate by carbon fiber sheet under axial compression, SMAR 2017, Forth Conference on Smart Monitoring Assessment and Rehabilitation of Civil Structure, 2017.9
- STUDY ON REPAIR METHOD FOR CORRODED GUSSET PLATE CONNECTION BY BONDING CFRP SHEET, 9th International Conference on Fibre-Reinforced Polymer (FRP) Composites in Civil Engineering (CICE 2018), 2018.7
- Experimental and Analytical Study on Remaining Capacity of Corroded Gusset Plate Connection, 5th International Conference on Smart Monitoring, Assessment and Rehabilitation of Civil Structures(SMAR 2019), 2019.8
- Effectiveness of Repair Method Bonding CFRP Sheet on Corroded Gusset Plate Connection, 5th International Conference on Smart Monitoring, Assessment and Rehabilitation of Civil Structures(SMAR 2019), 2019.8
- CFRP Sheet repair for Corroded Truss Gusset Plate, 2019 IABSE Congress New York City, 2019.9
- REMAINING CAPACITY OF CORRODED GUSSET PLATE IN STEEL TRUSS BRIDGE, PSSC2019, The 12th Pacific Structural Steel Conference, 2019.11
- Remaining Capacity of Corroded Gusset Plate Connection, The 200-Year Bridge – Designing for Durability, IABSE Congress NY 2019.9
- Repair Method and Finite Element Analysis for Corroded Gusset Plate Connections Bonded to CFRP Sheets, J. Struct. Eng. 147(1), 04020310, ASCE, 2021.
- Load-Carrying Capacity of Corroded Gusset Plate Connection and Its Repair Using CFRP Sheets, J. Struct. Eng. 147(6) 04021068, ASCE, 2021.
- Seismic Retrofitting Method Using CFRP Sheets for H-Section Steel Beam with Variable Cross Section, J. Struct. Eng. 148(4) 04022004, ASCE, 2022.
5.著書(主に分担執筆)
- 情報化施工技術総覧 吊橋における情報化施工,補剛桁,(株)産業技術サービスセンター,情報化施工技術総覧 第5章5.3,1998年5月
- 複合構造物の性能照査指針(案),土木学会,構造工学シリーズ11,2002年10月
- 土木鋼構造物の点検・診断・対策技術,(社)日本鋼構造協会,土木鋼構造診断士専門委員会編,2005年11月
- 複合構造物の性能照査例,土木学会,複合構造シリーズ01,2006年1月
- Guidelines for Performance Verification of Steel-Concrete Hybrid Structures,土木学会,複合構造シリーズ02,2006年3月
- 複合構造技術の最先端 その方法と土木分野への適用,土木学会,複合構造シリーズ03,2007年7月
- 各種新材料の特性と新しい複合構造の性能評価資料 -マーケティング論による新工法の事業分析-,土木学会,複合構造レポート03,2008年7月
- 樹脂材料による複合技術の最先端,土木学会,複合構造レポート05,2012年6月
- FRP接着による構造物の補修・補強指針(案),土木学会,複合構造シリーズ09,2018年7月
- 土木構造物の補修・補強(その1)~(その12)ワンポイント講座,埼玉県建設産業団体連合会,県産連ニュース,第148号~第159号,2016年4月~2019年1月
- トコトンやさしい 建築材料の本,日刊工業新聞,B&Tブックス,2019年10月
- ラクラク突破の1級建築士スピード学習帳2021,エクスナレッジ,2020年12月
- コンクリート充填鋼管適用技術の現状と最先端,土木学会,複合構造レポート16,2021年1月
- 連続合成桁橋における床版取替え技術の現状と展開,土木学会,複合構造レポート17,2021年9月
6.報告書・参考資料
- 複合構造研究部会 昭和61年度報告書 分担執筆,鋼橋技術研究会,1987年5月
- 複合構造研究部会 昭和63年度報告書 分担執筆,鋼橋技術研究会,1989年5月
- 合理化・省力化研究部会報告書 分担執筆,鋼橋技術研究会,1996年3月
- PC床版2主桁橋の最適化に関する技術検討報告書 分担執筆,(財)高速道路技術センター,第4章,pp.4-1~29,1997年3月
- 阪神・淡路大震災被害調査研究部会 報告書 分担執筆,鋼橋技術研究会,第4章,鉄道橋,1999年2月
- PC床版鋼2主桁橋の連続合成桁化に関する技術検討 報告書 分担執筆,(財)高速道路技術センター,近畿自動車道,pp16-24,1999年3月
- 輪荷重走行実験による少主桁橋梁床版の疲労特性に関する研究 分担執筆,(社)土木学会関西支部,共同研究グループ報告書,第1章D,第3章D,1999年7月
- ヨーロッパの合成・複合橋梁の設計施工及び耐久性に関する調査団報告書 分担執筆,,pp.7-16,1999年11月
- PC床版鋼2主桁橋の連続合成桁化に関する技術検討(その2)報告書 分担執筆,(財)高速道路技術センター,pp32-48,pp.72-93,2000年3月
- 少数主桁橋設計・施工指針(案)フォローアップ検討,2.4節他分担執筆,(財)高速道路技術センター,第2東名高速道路,鋼橋の新技術に関する調査研究,第2章2.4,第4章4.1-5.2,2000年3月
- 少数主桁橋設計・施工指針(案)フォローアップ検討,資料編,分担執筆,(財)高速道路技術センター,第2東名高速道路,鋼橋の新技術に関する調査研究,資料編,12章,pp193-198,2000年3月
- PC床版鋼2主桁橋の連続合成桁化に関する技術検討(その3)報告書 分担執筆,(財)高速道路技術センター,近畿自動車道,第3章,第4章,参考資料3,6,7,2001年3月
- 鋼・コンクリート複合橋梁の最近の進歩,編集,(社)土木学会,鋼構造委員会,新形式の鋼・コンクリート複合橋梁調査研究小委員会,2001年11月
- PC床版鋼連続合成2主桁橋の設計・施工マニュアル 分担執筆,(財)高速道路技術センター,pp.26-32,83-87,2002年3月
- 鋼橋の要求性能と安全性評価技術 分担執筆,(社)日本鋼構造協会,鋼橋の性能照査型設計対応研究委員会,鋼橋の要求性能と安全性評価部会,2002年9月
- 歴史的鋼橋の補修・補強に関する調査小委員会平成15年度活動報告書,(社)土木学会,鋼構造委員会,歴史的鋼橋の補修・補強に関する調査小委員会,2004年7月
- 歴史的鋼橋の補修・補強に関する調査報告書 分担執筆,(財)国土技術研究センター 研究開発助成研究,2006年6月
- IABSE 2006 Copenhagen 国際会議,および鋼構造視察報告,助成番号 第04004号,2006年6月
- 鋼橋の劣化機構検討部会報告書,分担執筆,鋼橋技術研究会,2022年3月
7.社内技報
- かつしかハープ橋の実橋振動実験,川崎重工技報,第100号,pp.121-129,1988年8月
- レインボーブリッジ補剛桁の設計・施工(第一報)―設計―,川崎重工技報,第121号,pp.42-48,1994年4月
- レインボーブリッジ補剛桁の設計・施工(第二報)―製作・架設―,川崎重工技報,第122号,pp.51-56,1994年7月
- レインボーブリッジの振動実験およびハンガーロープ張力測定,川崎重工技報,第122号,pp.45-50,1994年7月
- 少主桁橋梁用PC床版に関する実験研究,川崎重工技報,第128号,pp.54-60,1996年1月
- 新形式プレキャストPC床版(ニューPPCスラブ)の開発,川崎重工技報,第132号,pp.61-66,1997年1月
- 連続合成桁腹板の少補剛設計法に関する研究,川崎重工技報,第137号,pp.84-89,1998年4月
- 合理化橋梁(名和高架橋東,千鳥の沢川橋),川崎重工技報,139号,pp.19-28,1998年12月
- 連続合成2主桁橋のずれ止め作用力の簡易計算法,川崎重工技報,139号,pp.49-54,1998年12月
- 橋梁の建設からメンテナンスへ-橋梁診断技術-,川崎重工技報,157号,pp.16-19,2005年1月
8.出願特許
- 道路橋用プレキャスト床版の継手構造(登録番号:2602793),特許出願平7-079948,出願日1995年3月10日,特許公開平8-246415,公開日1996年9月24日
- 鋼構造物の補修方法(登録番号:4072908),特許出願2003-305564,出願日2003年8月28日,特許公開2005-076230,公開日2006年3月24日
- パネル構造物およびその製造方法,特許出願2003-357557,出願日2003年10月17日,特許公開2005-120729,公開日2006年5月12日
- 海中構造物およびその建造方法(登録番号:3819387),特許出願2003-357558,出願日2003年10月17日,特許公開2005-120730,公開日2006年5月12日
- 橋梁構造物およびその建造方法(登録番号:3847742),特許出願2003-357559,出願日2003年10月17日,特許公開2005-120731,公開日2006年5月12日
- 腐食環境センサ,腐食環境センサキットおよび腐食環境評価方法,特許出願2003-357560,出願日2003年10月17日,特許公開2005-121510,公開日2006年5月12日
- 疲労センサ(登録番号:4260615),特許出願2003-417474,出願日2003年12月16日,特許公開2005-180926,公開日2006年7月7日
- 道路橋の連続化工法(登録番号:3841797),特許出願2004-122832,出願日2004年4月19日,特許公開2005-307477,公開日2006年11月4日
- 橋梁の連続合成桁,特許出願2004-153318,出願日2004年5月24日,特許公開2005-336723,公開日2006年12月8日
- 立体交差陸橋のアプローチ部構造およびその架設工法(登録番号:3895339),特許出願2004-186260,出願日2004年6月24日,特許公開2006-009348,公開日2006年1月12日
- ゴムラテックスモルタル複合鋼床版 (登録番号:3900498),特許出願2004-186489,出願日2004年6月24日,特許公開2006-009353,公開日2006年1月12日
- 橋桁の手延べ式送り出し架設工法 (登録番号:3905099),特許出願2004-204187,出願日2004年7月12日,特許公開2006-028733,公開日2006年2月2日
- 移動式ベントを用いた橋桁の送り出し架設工法,特許出願2004-204188,出願日2004年7月12日,特許公開2006-028734,公開日2006年2月2日
- 腐食環境センサによる腐食環境評価法(登録番号:4363646),特許出願2004-245551,出願日2004年8月25日,特許公開2006-064466,公開日2006年3月9日
- 腐食環境センサおよび腐食環境評価法,特許出願2004-245625,出願日2004年8月25日,特許公開2006-064469,公開日2006年3月9日
- 鋼製鉄道橋の防食騒音低減方法,特許出願2005-126299,出願日2005年8月22日,特許公開2006-299735,公開日2006年11月2日
- 橋梁の疲労寿命診断方法および診断支援装置,特許出願2005-161374,出願日2005年6月1日,特許公開2006-337144,公開日2006年12月14日
- 床版のせん断補強鉄筋構造,特許出願2005-239417,出願日2005年8月22日,特許公開2007-056453,公開日2007年3月8日
- 鋼構造物の補強方法,補強構造(CFRP合成補強)(登録番号:4864552),特許出願2006-157901,出願日2006年6月6日,特許公開2007-327210,公開日2007年12月20日
- 鋼構造物の補強方法,補強構造(CFRPによる補修)(登録番号:4857032),特許出願2006-166104,出願日2006年6月15日,特許公開2007-332674,公開日2007年12月27日
- パーシャル連続合成床版橋 (登録番号:4834197),特許出願2006-194953,出願日2006年7月14日,特許公開2008-019687,公開日2008年1月31日
- ゴムラテックスモルタル施工方法,特許出願2007-014460,出願日2007年1月25日,特許公開2008-179993,公開日2008年8月7日
- ゴムラテックスモルタル複合鋼床版(登録番号:5670007),特許出願2007-014555,出願日2007年1月25日,特許公開2008-179995,公開日2008年8月7日
- 橋梁の施工方法,鉄骨構造及び橋梁 (鋼桁とRC橋脚の剛結構造),特許出願2007-083967,出願日2007年3月28日,特許公開2008-240410,公開日2008年10月9日
- 防災時緊急橋梁システム,特許出願2007-167577,出願日2007年6月26日,特許公開2009-007752,公開日2009年1月15日
- ガラスを腹板に用いたハイブリッド桁構造,特許出願2007-262466,出願日2007年10月5日,特許公開2009-091781,公開日2009年4月30日
- ひび割れを抑止した複合鋼床版(登録番号:5535440),特許出願2008-025529,出願日2008年2月5日,特許公開2009-285492,公開日2009年8月20日
- 圧縮空気を用いた鋼床版橋補強装置(登録番号:5058015),特許出願2008-030983,出願日2008年2月12日,特許公開2009-191466,公開日2009年8月27日
- 応力緩和領域を有する繊維強化樹脂用繊維シート,特許出願2009-050029,出願日2009年3月4日,特許公開2010-203153,公開日2010年9月16日
- RC床版構造及びRC床版の補修増厚工法(登録番号:5414315),特許出願2009-065693,出願日2009年3月18日,特許公開2010-216175,公開日2010年9月30日
- コンクリート床版上面の防水工法,繊維プレート(登録番号:5496615),特許出願2009-262826,出願日2009年11月18日,特許公開2011-106176,公開日2011年6月2日
- 鋼板の繊維強化樹脂補修補強構造および補修補強方法(登録番号:5688525),特許出願2010-193276,出願日2010年8月31日,特許公開2012-052293,公開日2012年3月15日
- 鉄道橋合成構造および合成化工法(登録番号:5618674),特許出願2010-168481,出願日2010年7月27日,特許公開2012-026230,公開日2012年2月9日
- コンクリートひび割れセンサ(登録番号:5570943),特許出願2010-241380,出願日2010年10月27日,特許公開2012-093260,公開日2012年5月17日
- 鋼構造物の補強構造体(登録番号:5380551),特許出願2011-544713,出願日2011年8月29日,特許公開登録5380551,登録日2013年10月4日
- エアービーム仮設橋の架設方法1(登録番号:5709663),特許出願2011-134719,出願日2011年6月17日,特許公開2013-002152,公開日2013年1月7日
- エアービーム仮設橋の架設方法2,特許出願2011-191925,出願日2011年9月2日,特許公開2013-053446,公開日2013年3月21日
- コンクリート微小ひび割れセンサ(登録番号:5567057),特許出願2012-083473,出願日2012年4月2日,特許公開2013-213710,公開日2013年10月17日
- 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用弾性層形成材,特許出願2013-151590,出願日2013年7月22日,特許公開2013-234569,公開日2013年11月21日
- 鋼橋の補修補強方法及び補強構造体,特許出願2013-270577,出願日2013年12月26日,特許公開2015-124552,公開日2015年7月6日
- 鋼構造物の補修補強方法,特許出願2013-270579,出願日2013年12月26日,特許公開2015-124553,公開日2015年7月6日
- HOME トップページ
- PROFILE プロフィール
- ACTIVITIES 活動・ニュース
- LECTURE 講義内容
- RESEARCH 研究内容
- WORKS 委員会活動等
- ACHIEVEMENTS 研究業績
- BRIDGES 世界の橋・建造物