Activities

活動・ニュース

リフリート工業会において講演!

2025年6月12日,如水会館において,リフリート工業会第45回総会が開催されました.その後,「世界の橋梁損傷事例からわかること」と題して,特別講演をさせていただきました.本工業会に所属しています補修会社や補修材料会社の…

橋梁メンテナンス技術研修会で講演を行いました!

埼玉橋梁メンテナンス研究会(埼玉大学,ものつくり大学,国土交通省大宮国道事務所,埼玉県県土整備部,さいたま市建設局,埼玉県建設コンサルタント技術研修協会で組織)主催の橋梁メンテナンス技術研修会【令和 7 年度第 1 回】…

H形鋼梁の横倒れ座屈実験実習

2年生の構造基礎実習で,H形鋼梁の横倒れ座屈実験を行いました.学生さんは興味をもって観察して,応力度の計算や終局状態の計算課題に取り組みました.実際のものを見て計算値と実験値がほぼ一致することを体験していただきました. …

測量実習 地上絵を描く(1年生)

1年生の測量実習でバットマンの地上絵を描きました.平板測量です.小さな図面から地上に拡大して鋲を打ち込んで,描いています.そのあと,もう一度A3用紙に縮小して,地上絵の寸法や面積を計算し,製図して提出します.皆さん,楽し…

実験用コンクリートブロックの打設

研究室メンバー中心に約4m3の早強コンクリートの打設が完了しました.図面や数量計算書の作成,箱抜き部を有する型枠の組立て,鉄筋の組立,コンクリートの打設など,すべての作業を学生が行っています.このような作業を通じて,学生…

新年度の研究活動スタート

主な研究テーマは以下の通りです.一部の試験体制作作業を開始しましたが,図面作成の遅れ,材料手配の遅れが工程に大きく影響することを実感してもらっています.基本的には自分で考え,製作して実験を行い,その成果をまとめていただき…

2024年度卒業式を挙行しました!

今年も3月14日に卒業式を迎えました.研究室からは,学部生11名が巣立っていきました.JSBC(ブリコン)での学生さんの活躍も素晴らしかったです.研究成果も素晴らしく,NEXCO総合技術研究所の弾性合成桁の実験研究や,草…

トルコの長大橋等を調査!

現在,世界の中支間長トップクラス 3つの吊橋がトルコにあります.2025年2月28日~3月2日,これらの橋を調査しました. イスタンブールからチャナッカレまで車で片道4時間掛かりました.初めてチャナッカレ(ダルダネス)海…

バンコクの構造物調査

2025年2/15-2/18にバンコクへ卒業する学生さんと一緒に橋梁や構造物の調査に行きました.近年,大規模な橋梁やユニークなビルが建設されています.また,寺院など歴史的な建造物も見学しました.また,パタヤ在住で元道路会…

ものつくり大学・平成国際大学・埼玉純真短期大学による3大学合同発表会

ものつくり大学・平成国際大学・埼玉純真短期大学による3大学合同発表会が開催されました.ものつくり大学からは,以下の発表を行いました. ・総合機械学科4年 岩本拓也さん、比留間優歩さん  「開放特許を活用した学生アイデア発…

  1. HOME   トップページ
  2.  PROFILE   プロフィール
  3. ACTIVITIES   活動・ニュース
  4. LECTURE  講義内容
  5. RESEARCH  研究内容
  6. WORKS  委員会活動等
  7. ACHIEVEMENTS  研究業績
  8. EDUCATIONAL RESOURCES 教育リソース
  9.  BRIDGES  世界の橋,日本の橋