台北(2010.3,2017.2,2018.2,2024.1調査)
大漢渓に架かる大溪橋は歩行者と自転車が利用できます.現在の橋は 橋脚13本,全長330mの鉄筋コンクリートの吊橋です.橋の入口はバロック様式のアーチになっています.主塔がゲートになっており,重厚感があります.鋼桁の下側にはケーブルラックが曲線上に配置されており,一見補剛しているように見えます.主ケーブルはストランドをそのまままとめているだけです.定着部をスプレーして管理できるように(見えるように)工夫されています.











崁津大橋は大溪橋の上流に架かるアーチ橋です.全長776m,主橋270m,進入橋がそれぞれ305mと201mあります.2002年の竣工です.アーチリブが橋軸方向に分岐しているローゼタイプのアーチ構造です.鋼桁ハンガーロープで吊っているタイドアーチだと思います.








長福橋は新北市の三峡渓に架かるコンクリート桁橋で,三峡祖師廟への参道橋になります.欄干には138頭の石獅子が飾られていて,屋根付きの展望部分があります.橋の入り口には大きな門があります.2026年完成予定で架替えが決まっているようです.








大漢渓支流の鶯歌渓に架かる三鶯龍窯橋は新北市と桃園の自転車道を結び2013年に完成しました.橋の長さは85m,幅と高さは3.5mで龍体をデザインしたチューブタイプのダブルワーレントラス橋です.内側に部分的に木板を貼り付けています.お洒落でユニークです.







淡水河に架かる関渡大橋は新北市八里区と台北市北投区を結ぶ中路式5径間連続ランガー中路アーチ橋で,真っ赤なアーチが地元のランドマークになっています.淡水河の河口に最も近く,全長809m,主橋539mで1983年竣工です.



情人橋は夕陽の名所で有名な淡水の漁人埠頭(ユーレンマートウ)とデッキを結ぶ全長165mの斜張橋です.主塔が傾斜しています.桁は逆台形で腐食しないように工夫しています.夕方になるとカラフルにライトアップされ多くの観光客が訪れます.情人とは恋人のことで,橋が完成した日がバレンタインデーだったことが由来のようです.






台北市社子島と北投・士林エリアを結ぶ社子大橋は2013年に開通しました.基隆河に架かる白い斜張橋で白鷺をイメージしています.主塔がバックスティ側に傾斜しており,短径間側の桁はコンクリートでカンウターウエイトとした複合構造です.頭頂部が白鷺の頭のように見えます.全長630m,主塔の高さは105mです.





ユニークな曲線配置のレインボーブリッジや斜張橋の新北大橋,MRT剣澤駅のユニークなグランドアンカー屋根付き吊橋などを調査しました.



成美橋(レインボーブリッジ)

成美橋(レインボーブリッジ)
台北市内の光復橋はケーブルを鞍掛けした斜張橋です.

台北市内の麥帥一橋 はダブルデッキ単弦ローゼ橋です.

麥帥一橋
台北市内の麥帥二橋はバスケットハンドル型ニールセンローゼ橋です.



麥帥二橋
重陽大橋は台湾の淡水河に架かる複合斜張橋です.中央径間200m,主塔はコンクリートで桁は合成桁です.


重陽大橋
台北市内にある大直橋は少しおしゃれな斜張橋です.主塔が斜めだけでなく曲げています.桁は鋼床版箱桁ストラット付です.


大直橋
台北市内にある萬板大橋はPCアーチ橋です.腹材の配置がとてもユニークです.


2018年2月,熊谷組さんが施工している捻じれたデザイナーズマンションも完成間近でした.2016年12月の施工中の写真も掲載します.光を取り入れるようにして,庭があるマンションで,エレベータで車ごと上に上がれるとのことでした.




中正紀念堂は初代総統である蔣介石の顕彰施設で,台湾の3大観光名所の1つです.中国の伝統的な宮殿陵墓式が採用されています.

忠烈祠 一糸乱れぬ動きは壮観.1時間に1度の衛兵交代式

中華民国総統府 台湾総統の官邸! 近代建築の美の神髄

九份 チウフェン 幻想的な古い町並み


高雄 (2016.12,2024.1調査)
軽軌愛河橋は愛河に架かる高雄ライトレールの鉄道橋で光栄碼頭駅~真愛碼頭駅の間にあります.2017年完成の3径間連続鋼上路ローゼアーチ橋で,愛河に架かる橋としては最も河口側にあります.アプローチに遊歩道も併設されており,Y字の橋脚が珍しいです.
高雄ポップミュージックセンターは愛河の河口に2021年にオープンしました.台湾の漢字表記では高雄流行音楽中心と書いて「高流」と呼ばれています.スペインの建築家であるマヌエル・A・モンテセリン・ラホスが設計した様々な施設は全て海をモチーフにしたデザインで,6角形を基本に白を基調とした色使いがされています.ウェーブタワー(音浪塔)はソプラノタワーとアルトタワーの2棟で構成されています.










台湾高雄港の大港橋は長さ110m,幅5~11mで均等ではない水平旋回斜張橋です.貝殻とイルカを設計のイメージとしており,流線型の外観は美しいと感じました.橋の中心には展望台があり,ウォーターフロントを眺望することができます.









跨越一號船渠景觀橋は高雄の鼓山漁港に架かる歩行者と自転車専用の橋です.優雅な曲線を描くアーチ橋からはフェリーや停泊中の船舶を眺めることができます.アーチのライズが小さく外側に開くように配置されたパイプ構造です.







ハートオブラブリバーは高雄市の愛河之心公園内にある東湖と西湖の間に架かる池がハートの形をした遊歩道です.パイプの手すりがある曲線箱桁です.











願景橋は高雄の愛河中流に架かる全長76mのアーチ橋です.両側に幅4.5~5.5mの歩行者と自転車レーンが設置されています.主桁がパイプのタイドアーチであり,ハンガーロープで吊られています.アーチ2主構が両側の歩道部になっており,車道部の真上には主構がない構造になっています.








蓮池潭自転車道橋は高雄の原生植物園付近と蓮池潭(リエンツータン:中華風な塔や寺廟が建ち並ぶ観光スポットの湖)を結ぶ自転車と歩行者専用の高架橋です.主桁がパイプ構造であり,すっきりした鋼床版橋になります.橋脚もパイプで1つ1つ形が違います.












下淡水鉄橋は1913年に完成しました.当時の日本はまだ欧米からの輸入橋梁が主体でしたが,ようやく日本でも作られるようになった頃でした.その時期に日本統治時代とはいえ,現地にも工場をつくって,東洋一の長さを誇った橋を日本の技術者が建設しました.1径間200フィート63.5mの曲弦プラットトラスが24連です. 今でも壮観です.揖斐川橋と同じ形式です.汽車会社の先人の努力を感じました.




下淡水鉄橋
伊東豊雄設計の高雄スタジアムです.


高雄スタジアム
⏎ BRIDGES 世界の橋・建造物 に戻る
⏎ HOME フロントページ(ものつくり大学 橋梁・構造研究室)