兵庫の橋

神戸・阪神(2022.12,2023.4調査)

和田旋回橋はJR和田岬線,兵庫駅-和田岬駅間の兵庫運河を渡る橋長15.5mの我が国に現存する最古の可動橋です.現在では回転機構がすべて撤去されていますが,煉瓦の橋脚などに当時の面影を残しています.1899年竣工.2021年度土木学会選奨土木遺産.

和田旋回橋
和田旋回橋

旧高松橋は「一葉式跳開橋」と呼ばれるはね橋でした.新高松橋は1989年度より道路拡張計画にあわせて架替工事に着手し,1994年に完成しています.橋の畔に設置された「親柱」は旧高松橋のものを修復復元するとともに,高欄も「はね橋」を模倣した形状をしています.

高松橋
高松橋の親柱
高松橋の説明板

神戸大橋(こうべおおはし)は神戸市中央区にある本州側の新港第四突堤とポートアイランド間に架かる,日本初のダブルデッキアーチ型鋼橋です.全長322m,最大支間長217m.1970年3月竣工.

神戸大橋
神戸大橋
神戸大橋
神戸大橋
神戸大橋
神戸大橋
神戸大橋

ポートピア大橋は神戸市中央区にある本州側の新港第四突堤とポートアイランド間に架かる神戸新交通ポートアイランド線(通称ポートライナー)専用の鉄道橋です.ポートターミナル駅と中公園駅との間で大阪湾を渡る橋長522.3mの橋梁で,本橋梁の西側6mに神戸大橋が隣接していますが,この2つは別々の建造物です.1995年1月17日発生の阪神・淡路大震災では,本橋梁の橋脚基礎の移動や橋脚の傾きにより橋体のねじれ,支承や耐震連結装置の破損が発生するなどの被害を受けましたが同年7月31日には復旧しています.

ポートピア大橋
ポートピア大橋

神戸スカイブリッジは神戸市中央区にあるポートアイランドと神戸空港間に架かる神戸新交通ポートアイランド線と道路との併用橋です.正式名称は神戸空港連絡橋で,神戸スカイブリッジは公募による愛称です.2006年2月2日に開通した大阪湾を渡る橋長1187.6mの橋梁であり,最大支間長160mの7径間連続鋼床版箱桁と2連のゲルバー単純鋼床版箱桁で構成されています.本橋梁は,東側に片側1車線の車道と歩道が通っており,西側にポートライナーが通っています.なお,橋桁は道路とポートライナーでは別々ですが,橋脚は共用しています.

 

神戸スカイブリッジ
神戸スカイブリッジ
ポートライナー
ポートライナー
ポートライナー

神戸新交通CFTガーダー橋は3径間連続鋼床版のCFTガーダー橋です.橋長193.342m.2004年土木学会田中賞受賞.

 

ポートライナーCFTガーダー橋
ポートライナーCFTガーダー橋
ポートライナーCFTガーダー橋
ポートライナーCFTガーダー橋

摩耶大橋は摩耶埠頭と新港突提を結ぶ2径間連続斜張橋です.1966年6月竣工.橋長210m,幅員14m.2022年度土木学会選奨土木遺産.ハーバーハイウェイの第二摩耶大橋が並行して架かっています.

摩耶大橋

第2摩耶大橋は摩耶埠頭と新港東埠頭を結ぶ橋長360mの3径間連続鋼床版2箱桁橋です.1975年の竣工.1975年度土木学会田中賞受賞.

第二摩耶大橋

灘浜大橋は灘浜と摩耶埠頭を結ぶ橋長400mの5径間連続V脚ラーメン橋です.1992年土木学会田中賞受賞.

灘浜大橋
灘浜大橋

灘大橋は住吉浜と灘浜を結ぶ橋長370mのニールセンローゼ橋です.1983年の竣工で,1983年度土木学会田中賞を受賞しています.

灘大橋
灘大橋

六甲大橋は神戸市東灘区住吉浜と六甲アイランドを結ぶ世界初のダブルデッキ連続トラス式斜張橋です.上段が北行きおよび六甲ライナーが,下段が南行きおよび歩道が通っています.1977年度の土木学会田中賞受賞.また2010年度,土木学会関西支部技術賞(ハーバーハイウェイ長大橋部の耐震補強事業)受賞.橋長400m,最大支間220m.阪神・淡路大震災では,六甲アイランド住民の生活道路である本橋梁の復旧工事の際,上下各3車線のうち2車線のみを規制し,残る1車線を供用下の状態で復旧作業を行い,震災直後から一日も交通閉鎖する事なく復旧工事を完了させました.

六甲大橋
六甲大橋

六甲アイランド大橋は神戸市魚崎と六甲アイランドをつなぐ橋長217m,アーチライズ36mの非平行弦ダブルデッキローゼ桁橋です.橋の架かっている六甲北水路は港湾計画によって定められた高さ29mの制限があるため水面上32.8mの高さに架橋されています.1994年4月の竣工です.

 

六甲アイランド大橋
六甲アイランド大橋

住吉浜大橋は住吉浜へ渡る阪神高速湾岸線のダブルデッキトラス橋です.橋長342m,主径間170.5m.1997年竣工で,川崎重工業の施工です.

住吉浜大橋
住吉浜大橋

東神戸大橋は東神戸港に架かる全長885.0m(中央支間長485.0m),片側3車線の斜張橋です.1994年4月の竣工です.2層構造で上層が下り線(神戸方面),下層が上り線(大阪方面)となっています.主塔部と主桁を固定しない構造で,「縦置きサンドイッチ型積層ゴムダンパー」が取り付けられ,地震の際にはブランコのようにゆらゆらと揺れる設計で,この免震技術は,2010年度の土木学会技術賞を受賞しています.

東神戸大橋
東神戸大橋

御前浜橋(おまえはまばし)は西宮市の歩行者専用の跳開式可動橋です.阪神・淡路大震災により被害を受けた西宮大橋に代わる生活道路橋として1999年6月に開通しました.2021年8月より土日祝の1日4回の開閉から,午前10時の1回目のみ機械設備稼働確認を兼ねて開閉し,2回目以降は船舶の通行がある場合のみ開閉操作となっています.

御前浜橋
御前浜橋
御前浜橋
御前浜橋の説明板
御前浜橋

西宮大橋は西宮市街と人工島である西宮浜を繋ぐ5径間連続箱桁橋です.橋長590m,1982年竣工です.

 

西宮大橋
西宮大橋

西宮港大橋は西宮市の甲子園浜と西宮浜の両埋め立て地を結ぶ,橋長252mのバスケットハンドル型ニールセンローゼ橋です.1994年の竣工です.

西宮港大橋
西宮港大橋

丸島橋(まるしまばし)は尼崎市臨海部の西堀運河に架かる橋で,1958年に可動橋として新設され,1977年に幅員12mで架替られた後,2010年に固定橋となりました.現在はモニュメントとして保存されています.

 

丸島橋
丸島橋
丸島橋
丸島橋

東高洲橋(ひがしたかすばし)は尼崎市臨海部の東堀運河に架かる跳開式可動橋(片側)です.県道57号尼崎港線上で尼崎市の東高洲町と大高洲町とを結んでいます.1966年に現在の2代目に架け替えられました.橋長46.8m,幅員9.5m.橋桁の内,長さ16mの部分が南側へ跳ね上がります.阪神・淡路大震災で損傷を受け,修理されました.

東高洲橋
東高洲橋
東高洲橋

中島新橋は平行弦ニールセンローゼ桁橋+斜張橋で,橋上に交差点があります.ニールセン橋は橋長100m,主径間98.3m.斜張橋は橋長337.6m,主径間163m.1996年竣工です.

中島新橋
中島新橋
中島新橋

有野川橋は新名神高速道路の神戸JCT~高槻JCTのうち神戸JCT付近に位置し,有野川を跨ぐ,橋長364.0m(上り線),362.5m(下り線)の鋼PC11径間(下り線は10径間)連続混合桁橋です.

 

有野川橋
有野川橋
有野川橋

有馬川橋は新名神高速道路の神戸JCT寄り,国道176号と有馬川を跨ぐ橋長476.0m(上り線),492.5m(下り線)の鋼PC12径間連続混合桁橋です.2019年2月竣工.三井住友建設・横河ブリッジのJVです.

有馬川橋
有馬川橋
有馬川橋
有馬川橋
有馬川橋

武庫川橋は新名神高速道路の宝塚北SA-神戸JCTの間にある橋長442.2m,最大支間長100m,最大桁高約81mの5径間連続エクストラドーズドバタフライウェブ箱桁橋です.薄型軽量で蝶の形をした 「バタフライウェブ」と橋脚部付近が吊り構造となる「エクストラドーズド構造」を併用した世界で初めての工法で建設された橋梁となります.2016年度土木学会田中賞とプレストレストコンクリート工学会賞を受賞し,2019年には日本で初めて国際構造工学会作品賞の優秀賞を受賞しました.

武庫川橋
武庫川橋
武庫川橋
武庫川橋
武庫川橋
武庫川橋

新猪名川大橋(しんいながわおおはし)は大阪府池田市と兵庫県川西市の境を流れる猪名川に架かる阪神高速道路上にある斜張橋です. 2径間連続プレストレスト・コンクリート斜張橋としては日本最大規模となります.1998年4月の竣工で,橋長400m,幅員21m.1997年度土木学会田中賞受賞.愛称はビッグハープです.

新猪名川大橋
新猪名川大橋
新猪名川大橋

但馬(2023.4調査)

神子畑鉄橋(みこばたちゅうてっきょう)は朝来市の神子畑川に架かる鋳鉄一連アーチ橋です.神子畑鉱山で採鉱された鉱石を,生野製錬所へ運ぶため16kmの鉱石運搬道路(馬車道)を建設した際に架橋された5本の鋳鉄橋のひとつで,橋長16.0mです.
1885年に架設され,国の重要文化財,経済産業省の近代化産業遺産,日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」の構成資産にもなっています.
日本に現存する鉄橋としては3番目に古いとされていますが,1番目の大阪の心斎橋(1873年)は錬鉄製,2番目の東京の弾正橋(1878年)は錬鋳混用です.したがって本鋳鉄橋は全鋳鉄製の橋としては日本最古の橋といえます.

神子畑鉄橋
神子畑鉄橋
神子畑鉄橋
記念碑
神子畑鉄橋の親柱
神子畑鉄橋の説明板

羽渕鋳鉄橋は朝来市にある1887年に完成した鋳鉄製二連アーチ橋です.1990年9月の台風19号の災害による田路川全面改修により川幅が拡幅されたため,1995年6月に国道312号沿いに移設保存されています.
兵庫県重要有形文化財,経済産業省の近代化産業遺産に認定されるほか,日本遺産の構成資産にもなっています.橋長18.15m,幅員3.175mです.

羽渕鋳鉄橋
羽渕鋳鉄橋
羽渕鋳鉄橋
羽渕鋳鉄橋
羽渕鋳鉄橋
羽渕鋳鉄橋の案内板

虎臥城大橋(とらふすじょうおおはし)は朝来市の播但自動車道,和田山JCT-和田山PA間にある12径間連続充腹式コンクリートアーチ橋です.橋の南東に位置する「天空の城」竹田城跡や周辺の田園風景との調和を意識した造りとなっています.

橋長402m,支間12×33.5mで最大高さは36.5mです.

虎臥城大橋
虎臥城大橋
虎臥城大橋

あさご虹大橋は,朝来市新井の円山川と神子畑川の合流付近に架かるニールセンローゼ橋です.1999年竣工で三菱重工業の施工です.橋長106m.錆による腐食が心配です.

あさご虹大橋
あさご虹大橋
あさご虹大橋

大屋川橋は養父市の北近畿豊岡自動車道本線に架かる,橋長124.5mのニールセンローゼ橋です.2011年竣工.

アーチリブ間をつなぐ横部材からの落雪を防ぐため「融雪させたうえで滑雪させる工法」での落雪防止装置を施工してあります.

大屋川橋
大屋川橋
大屋川橋
大屋川橋

⏎ BRIDGES  世界の橋・建造物 に戻る

⏎ HOME   フロントページ(ものつくり大学 橋梁・構造研究室