群馬の橋,建造物

 

北毛(2016.5,2020.7,2021.5,2022.5調査)

 

啄木鳥(きつつき)橋は赤城山のシンボルです.1969年に設置された朱色の木橋です.新緑の山々に囲まれた湖(大沼)に浮かぶお社がそびえており,神社に繋がる朱の欄干が印象的です.しかし、老朽化により木製部材やコンクリート部材の腐食や劣化が確認されたため、2019年2月から全面通行止めとなりました.

啄木鳥(きつつき)橋(2016.5撮影,現在は通行止め)
啄木鳥(きつつき)橋(2016.5撮影,現在は通行止め)

 

ヨッピ吊橋は尾瀬ヶ原竜宮十字路から北に進んだあたり,ヨッピ川に架かる吊橋です.昭和の初めに木製の橋として架橋されましたが,何度も水害で流されたので鉄製に架け替えられました.なおヨッピとはアイヌ語で川が集まる場所のことを言います.ヨッピ吊橋は毎年、登山シーズンが終わると踏み板が取り外され、骨組みとワイヤーだけで冬を迎えます。

ヨッピ吊橋 2020.7撮影
ヨッピ吊橋 2020.7撮影
ヨッピ吊橋 2020.7撮影

 

尾瀬古仲橋は国道401号線の一環として,片品川に架設されました.橋長82m,アーチ支間68mです.アーチリブが鋼桁上部を斜めに設置され,そこから鋼桁支間部を斜めにケーブルで吊った鋼アーチ式斜張橋です.アーチ型タワーで弾性支持されており,支間長20mの4径間連続桁と同等の構造系としているようです.2000年に建設されました.

尾瀬古仲橋
尾瀬古仲橋

 

国道401号線の片品村の尾瀬大橋は,水芭蕉で有名な尾瀬への玄関口となる場所にあります.優美な姿の斜張橋ですが,主塔と橋脚の形状が水芭蕉を模した形状で,橋梁全体が周囲の景観に溶け込むようなデザインが特徴です.尾瀬大橋は大滝調整池の上に架橋されており,橋の上から大滝堰堤(えんてい)の取水口を眺めることができます.1995年に建設されました.橋長230mの2径間連続PC斜張橋です.

尾瀬大橋
尾瀬大橋
尾瀬大橋
尾瀬大橋

 

猿ヶ京温泉駒形峡の赤谷(あかや)水管橋は三角パイプトラスの水管橋です.珍しい構造形式です.赤谷湖畔の遊歩道から水管橋が見えます.水管橋からバンジージャンプをすることが出来ます.

赤谷水管橋
赤谷水管橋
赤谷水管橋
赤谷水管橋
赤谷水管橋

 

新三国大橋はみなかみ町猿ヶ京温泉の奥にある,初夏の濃緑に赤いランガートラス橋です.プラットトラス形式の補剛桁を有しています.1963年建設です.

新三国大橋
新三国大橋
新三国大橋

 

沼田IC手前で片品川を渡る関越自動車道片品川橋は,橋長1,000mを越え,8本の橋脚のうち7本が高さ50mを越えています.関越道随一の大規模橋梁です.1985年に完成,トラス橋形式の道路橋としては当時日本最長でした.2016年度には本橋の耐震補強工事を行っています.主構間隔は16m.主構の高さは標準部14mで,中央部2本(P4・P5)はトラスの下部をV字状にデザインし,主構高25mになります.最大支間長は168.85mです.

片品川橋
片品川橋
片品川橋

東毛(2023.4調査)

ふれあい橋は館林市の鶴生田川(つるうだがわ)に架かり,毎年3月下旬~5月中旬まで開催される「こいのぼりの里まつり」のメイン会場となります.この場所だけで3,000匹のこいのぼりが掲揚されます.1985年3月の竣工です.

ふれあい橋
ふれあい橋
こいのぼり群
ふれあい橋

西毛(2024.2調査)

柳瀬橋は高崎市と藤岡市を結ぶ7連の鋼ポニートラス橋で烏川(からすがわ)に架かります.1930年に竣工しました.車道と歩道が別の橋になっています.鋼橋の技術的な発展を現在に伝える貴重な橋として2013年度の土木学会選奨土木遺産に認定されました.橋長349.3m,幅員7.2mです.

柳瀬橋
柳瀬橋
柳瀬橋
柳瀬橋
柳瀬橋 銘板
柳瀬橋
柳瀬橋
柳瀬橋

佐野橋は烏川を挟んで高崎市上佐野町と佐野窪町を結ぶ橋長113 m,幅員2.3 mの木橋です.増水時には橋桁部分が流失することを考慮した流れ橋で,橋脚はH鋼製で11本(12径間),その上に木製の橋桁がのっています.2019年10月12日の台風19号では橋桁と橋脚4基が流失しましたが,2020年7月22日に復旧しました.上流側には上信電鉄の鉄道橋,すぐ近くには佐野のわたし駅があります.

佐野橋
佐野橋
佐野橋

中乗橋(なかのりばし)は高崎市中豊岡町と乗附町を結ぶ橋長70.2m,幅員1.8mの木橋です.碓氷川の増水時には橋桁部分が流失することを考慮した流れ橋として設計されています.橋脚はH鋼製8本(9径間),その上に木製の橋桁がのっています.2019年の台風19号の影響で橋桁部分および橋脚3基が流失して通行不能となっていましたが,復旧工事が行われ2021年2月22日から利用が再開されています.地域の人たちにとっては,生活道路として欠かせない木橋です.

中乗橋
中乗橋
中乗橋

高崎白衣大観音(たかさきびゃくいだいかんのん)は高崎市の観音山の山頂,標高190m地点(高野山真言宗慈眼院の境内)にある観音像です.最上階(観音像の肩部分)からは高崎市街地はもとより,上毛三山をはじめ遠く日光連山,秩父連山,八ヶ岳連峰など望むことができます.1936年,実業家で井上工業初代社長の井上保三郎が建立した鉄筋コンクリート製の観音像で,高さ41.8m,重さは5,985tあります.通称は高崎観音(たかさきかんのん),市民は観音様,白衣観音と呼んでいるそうです.

高崎白衣大観音
高崎白衣大観音
高崎白衣大観音
境内に架かる太鼓橋
高崎白衣大観音

白衣大観音と染料植物園を結ぶ吊橋がひびき橋です.長さ120m,谷からの高さは28.5mあります.

ひびき橋
ひびき橋
ひびき橋
ひびき橋
ひびき橋
ひびき橋
ひびき橋

⏎ BRIDGES  世界の橋・建造物 に戻る

⏎ HOME   フロントページ(ものつくり大学 橋梁・構造研究室)