茨城の橋

 

北西部(2022.1調査)

竜神大吊橋は全長446m,中央支間は375mの歩行者専用吊橋であり,三島スカイウォーク支間長400mに次ぐ規模の長さになります.桁は横風にも強いトラスト補剛型式であり,ケーブルはパラレルワイヤーケーブルを採用した本格的な長大吊橋の形式で安全な設計になっています.主塔は恐竜をイメージさせる形です.平成7年ころに完成間もないこの橋を見て以来ですが,健全そうでした.

竜神大吊橋
竜神大吊橋
恐竜をイメージした主塔
アンカレイジ

周辺には袋田の滝があります.冬には凍って氷瀑になります.

袋田の滝

 

茨城県高萩市にある渓谷でモミジの名所である花貫渓谷に,汐見滝吊橋があります.花貫川が周囲の岩を侵食することによって作られた渓谷で,小さな滝や数多くの淵が連なる渓谷の自然を満喫することができます.この橋は釣り床版橋であり,ワイヤーと床版で構成しており,構造部材としての桁がないです.橋端部の親柱部分にケーブル定着部があります.

汐見滝吊橋 吊り床版
汐見滝吊橋
汐見滝吊橋 親柱定着部
汐見滝吊橋 親柱定着部

 

花貫川第一発電所第三号水路橋は,大正7年に花貫川の水を利用して水力発電を行うための水路用に作られたコンクリートアーチ橋で,長さが77.4m,幅が2.1m,地上からの高さは22.4mあります.両側の山に向かって,2つのアーチを作っており,通称「めがね橋」と呼ばれています(国の登録文化財).

花貫川第一発電所第三号水路橋
花貫川第一発電所第三号水路橋
花貫川第一発電所第三号水路橋水路

 

央橋(なかばし)は常陸太田市春友町~町屋町にあるRCアーチ橋で,昭和12年に完成しています.戦前のこの時期は鋼材などの資源が少なく,コンクリートの橋の建設が増えました.久慈川水系里川を,旧国道349号が跨ぐ地点に架かる支間32.8mの下路式RC造アーチ橋です.アーチリブと桁が共に曲げ剛性を有し,それらを垂直材で結ぶいわゆるローゼ橋の初期の例であり,関東以北では貴重な遺構です.

央橋
央橋 路面はコンクリート舗装
央橋 下面横桁にはCFRPによる補強

 

那珂川大橋は,国道123号線の常陸大宮と城里町を結ぶ那珂川に架かる4連のランガートラス橋です.田中豊先生の設計であり,戦後すぐの1949年に完成しています.橋長282.4m,幅員5.5mです.

那珂川大橋
那珂川大橋
那珂川大橋 桁端部は支承部の補強を実施

 

那珂川水管橋は斜張橋形式でスペーストラス構造で補剛された桁に支持された水管橋です.珍しい構造形式です.主塔は逆Y型で,橋長492mになります.斜張橋型式の水管橋としては国内最大規模であり,設計は機能性,経済性だけでなく景観面にも配慮されています.

那珂川水管橋
那珂川水管橋 逆Y型主塔

 

万代橋(よろずばし)は,非常にきれいな青色の斜張橋です.橋長357.6mであり,1面吊りです.1994年に完成しています.国道349号線で水戸市内で那珂川に架かる代表的な橋はあるが,その中で一番新しく近代的な橋がこの「新万代橋」です.

万代橋
万代橋
新万代橋

水府橋記念モニュメントは茨城県道232号市毛水戸線の那珂川に架かる旧水府橋を公園に保存したものです.1932年(昭和7年)から80年以上使われていました.単純下路トラス三連橋(ワーレン型曲弦トラス56m3連)で三菱造船で製作されています.1998年(平成10年)8月の那珂川水害を受けて,架替え工事を進め,2013年(平成25年)新水府橋が開通しました.

水府橋記念モニュメント
水府橋記念モニュメント 格点部
水府橋記念モニュメント 橋門隅角部

 

東水戸高速道路の新那珂川大橋は,橋長533mの斜張橋で,片側張り出し主径間側は284m(58.9+75.0+113.0+283.9m)です.A型主塔で1面吊り鋼床版箱桁で,中央分離帯含めた幅員は22.9mあります.

新那珂川大橋

 

⏎ BRIDGES  世界の橋・建造物 に戻る

⏎ HOME   フロントページ(ものつくり大学 橋梁・構造研究室)