日本鋼構造協会JSSC総会に参加

6/26,日本鋼構造協会JSSCの総会がありました.東京大学名誉教授 現横浜国立大学教授の藤野先生(JSSC会長)が日本学士院賞を受賞され,記念講演がありました.また,東京都市大名誉教授の増田先生がJSSCの名誉会員に推挙されました.
懇親会の終わりに撮影した写真です.右から日本製鉄の菅野さん,前出の藤野先生,東京大学名誉教授の伊藤先生(元JSSC会長),前出の増田先生(セントラスコンサルタント顧問),依田先生(早稲田大学名誉教授),大垣(IOT教授)です.記念の1枚です.

JSSC総会の懇親会にて

R&R建築再生展2019に出展

本日6/11より3日間,R&R建築再生展2019がビッグサイトで開催されています.今年も,ものつくり大学でブースを設営して,橋梁・構造研究室の主テーマCFRPによる補強技術についての展示を行っています.鋼部材のリニューアルということで,鋼管柱の腐食部の補強や,鋼管の座屈耐荷力向上を目的とした実験供試体を展示しています.その他,技能五輪に出場した選手が丁寧に制作した家具や古民家再生なども合わせて展示されています.今年はオリンピックの関係で,いつもの国際展示場ではなく,ビッグサイトの青海展示場Bホール(東京テレポート駅)が会場になっていますので,来て頂ける方はお間違いなくお願いします.

鋼管柱の腐食部の補強や鋼管の座屈耐荷力向上技術を展示
ものつくり大学ブース

宮地エンジニアリング千葉工場を見学

研究室の学生と一緒に,宮地エンジニアリングの千葉工場を見学しました.工場長のKさんの案内で勉強させていただきました.気仙沼の斜張橋の桁の大組立てなどを見ることができました.

宮地エンジニアリング千葉工場エントランス
組立て検査の説明
大型斜張橋の桁大ブロック

別冊アサ秘ジャーナル(TBS)に出演

テレビに出演しました.研究室のメンバーも参加しました.特殊な学校を紹介する番組です.研究室の写真はないですが,図書情報センターでビデオを見ることができます.
私の説明で、学内のFRP橋やブリコンの活動状況が撮影されました。
番組名:「別冊アサ秘ジャーナル」(TBS)
放送日:5月5日(日)深夜1:50~3:20(5/6未明)
夜遅くなので,可能であればビデオで見てください.

総合機械学科のポップコーン製造
左官の実演

ぎょうだ足袋蔵めぐり

日本遺産の行田で足袋蔵めぐりスタンプラリーが4/20,21に開催され,ものつくり大学建設学科1年生が参加しました.各グループごと20数か所の蔵をめぐってスタンプを集めるというものです.美しい人形などを展示した蔵もあり,見所たっぷりですが,2時間ですべて回るのは少しきく,ゆっくり見学する余裕はなかったようです.1年生の今後の活躍に期待します.お疲れ様でした.

スタートの様子
行田・Vert Cafe(ヴェールカフェ)旧忍町信用組合店舗
古いバスを展示
蔵めぐりの様子
スタンプラリー完了グループ写真
スタンプラリー完了グループ写真
スタンプラリー完了グループ写真