国際ロータリークラブ第2570地区 研修・協議会開催

4月21日,国際ロータリークラブ第2570地区 2024-2025年度研修・協議会が,ものつくり大学にて開催されました.行田市長の行田邦子様からの祝辞の後,本学を代表して祝辞を述べました.その後、立派な盾の感謝状を頂きました。

第2570地区所属のロータリークラブは以下をご参照ください.

https://www.rid2570.gr.jp/2013/introduction/office.html

  

開会前の様子

 

会場の様子

 

感謝状

 

祝辞の内容

只今ご紹介いただきました、ものつくり大学で技能工芸学部長を務めております大垣賀津雄です。

本日は、国際ロータリー第2570地区の2024-25年度、地区研修・協議会を、本学で開催されますことに、ものつくり大学を代表して、お祝いを申し上げます。

また、この7月からの2024-25年度では、この行田市の行田さくらロータリークラブの五十幡様がガバナーをなさられるとのこと、重ねてお祝い申し上げます。

ものつくり大学は2001年4月に、ここ行田の地で開学しましたが、それから間もなく、行田さくらロータリークラブの細井様、以前にガバナーをなさられていると伺っておりますが、そのお声がけで「ものつくり大学さくら奨学金」を設けていただき、本学の有意な学生の育成に、継続して大きな力を貸していただいておりますことに、感謝申し上げております。

更に、本学でも近年は留学生を数多く迎えており、その留学生にも「ロータリー米山奨学会」より奨学金をいただく機会を与えていただいており、現在、3人の奨学生を育てていただいております。ありがとうございます。卒業した米山の奨学生は、いずれも国内の企業に就職していますが、近い将来、日本と彼らの母国、あるいは国際社会との懸け橋となる人材になると期待しています。

そして、本日参加されている方々を初めとして、多くの県内の企業の皆様には、インターンシップや就職、そして非常勤講師の派遣などを通じて、本学の教育・研究に多面的にご支援を頂き、開学以来すでに24年が経過していて、多くの皆様とのご縁を感じているところです。

ここで、せっかくの機会を頂いているので、本学の特色と近況を一言述べさせていただきたいと思います。ご存知の方もおられることとは思いますが、ものつくり大学の特色は現場で、現物に即して、よりよいものづくりにまい進することにあります。そのために初代総長の梅原猛先生が「ものつくり大学」と名付け、ピーター・F・ドラッカー先生が「Institute of Technologists」と英名を付けられたという経緯があります。

既に卒業生は約4000人にになりますが、様々な分野で活躍し始めておりますし、現在の学生たちの中でも、今年の秋にはフランスのリヨンで開かれる技能五輪国際大会に、造園部門で1人、コンクリート施工部門で2人が、日本の代表としていくことを予定しており、大学として、あるいはクラウドファンディングなどを利用して応援しているところです。

また、本日、この体育館の後ろの方に少し場所を頂いているのは、今年のNHK学生ロボットコンテストに向けてビデオ審査のための準備をしている次第です。少し狭くなりましたことをお詫びい致します。本学のロボコンPJは過去23年間で14回NHKロボコン本戦出場を果たしており、強豪校の仲間入りさせていただいています。

2つの学科は、製造業系と建設業系ではありますが、近年のAIなどの発展を踏まえて、情報系の分野を取り入れたカリキュラムの発展の形を目指しており、より社会のニーズに応えるものづくりの人材の輩出を目指しています。

今後とも、国際ロータリー第2570地区からの入学者を受入れ、そして地元に定着して活躍する人材を育てます。一方で、地域から世界に羽ばたき、新しい時代を創る人材の輩出を、本学と共に応援していただきたいと願っております。

本日は、研修・協議会の開催おめでとうございます。

橋梁新聞にJSBCの活動が掲載されました!

4/11日付けの橋梁新聞にJSBC(Japan Steel Bridge Competition)の活動内容が紹介されました.JSBC2022はものつくり大学で開催され,昨年のJSBC2023は室蘭工業大学で開催されました.

その関係もあり,昨年は大垣が実行委員長を務めました.このような活動が多くの大学で広まり,鋼構造のエンジニアを目指す学生さんが,ものづくりを通じた教育で成長されることを期待しています.

 

以下は掲載許可を頂いた橋梁新聞の記事です.

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

橋梁新聞(20240411)掲載-1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

橋梁新聞(20240411)掲載-2

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

橋梁新聞(20240411)掲載-3

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

橋梁新聞(20240411)掲載-4

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

橋梁新聞(20240411)掲載-5

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

橋梁新聞(20240411)掲載-6

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

JSBC2023 室蘭工業大学は以下を参照ください.

https://www.iot.ac.jp/building/ohgaki/date/2023/09/

 

JSBC2022 ものつくり大学は以下を参照ください.

https://www.iot.ac.jp/building/ohgaki/date/2022/09/

 

JSBC2021 遠隔参加は以下を参照ください.

https://www.iot.ac.jp/building/ohgaki/date/2021/09/

「基礎から実践 構造力学」を出版!

「基礎から実践 構造力学」を協同執筆して,この2024年4月に理工図書から出版されました.
詳細はこちらです.→https://www.rikohtosho.co.jp/book/3447/
 
本学では後期3Qから,1年生の授業で使用する予定です.
普通の教科書と違って基礎的な内容から,将来設計業務などで使いそうな計算内容までを網羅しています.構造分野はご存じの通り海外で土木と建築が分かれておりませんので,それを意識した用語と国際単位を用いています.
 
協同執筆者は以下の通りです.

著者:編者:大垣賀津雄(ものつくり大学技能工芸学部長 建設学科 教授) 

著者:大山理(大阪工業大学工学部都市デザイン工学科 教授)

 石川敏之(関西大学環境都市工学部都市システム工学科 教授)

 谷口 望(日本大学理工学部交通システム工学科 教授)

 宮下剛(名古屋工業大学 特任教授)

 

2024年度入学式

4月3日,2024年度入学式を挙行しました.ようやく桜が咲き始め,新しい入学生の門出を祝うような1日になりました.本学で学び各自に合った道を探して,種々の学びに楽しく努力されることを祈念いたします.

入学式の様子

 

新入生代表誓いの言葉

 

行田市長 行田(こうだ)様の祝辞

特任助教のシル先生がご退職

2024年3月31日付で,セネガル出身のシル(SYLL AMADOU SAKHIR)先生が退職されました.シル先生は筑波大学で修士課程および博士課程を終えられ,昨年6月に本学特任助教として着任されていましたが,4月より東京工業大学の助教として着任されます.研究室では種々の研究を行っていただきましたことを感謝いたします.本学で多くの実験研究を行われたことやDIANAによる複合構造のFEM解析などの経験は,今後のシル先生の研究者としてのステップアップになったと思います.また,私の共同研究の仕組みの作り方や進め方が参考になったと言っていただきました.4か国語を話せるという能力もあり,学生にとっては貴重な体験であったと思います.お疲れ様でした.今後のご活躍を祈念いたします.

 

送別会で花束贈呈

 

シル先生と大垣の記念写真(顔ちっちゃいですね!8頭身です.)