第2Q,2か月におよぶ2年生のインターンシップが終わりました.受け入れていただいた企業の方々に大変感謝いたします.多くの学生から,とても勉強になったと好評でした.改めて,知識,経験の重要性を学び,今後の成長に役立つと思います.今回,約10社にあいさつ回りしましたが,私が都合つかずに行けなかったところもあります.心よりお礼申し上げます.




第2Q,2か月におよぶ2年生のインターンシップが終わりました.受け入れていただいた企業の方々に大変感謝いたします.多くの学生から,とても勉強になったと好評でした.改めて,知識,経験の重要性を学び,今後の成長に役立つと思います.今回,約10社にあいさつ回りしましたが,私が都合つかずに行けなかったところもあります.心よりお礼申し上げます.




研究室に3年生が配属されました.ネパールからの留学生,佐賀県出身1名,新潟県出身2名など,多彩なメンバーです.8/8に研究室のガイダンス,研究室メンバーとの顔合わせを行いました.終了後,行田の街中にある彩々亭(足袋御殿)で懇親会を開催しました.総勢19名で楽しいひと時を過ごしました.
9月からの研究に3年生も参加していただき,FRPのハンドレイアップ接着や,ひずみゲージ貼り,載荷装置の操作,ひずみ計測を覚えてもらいたいです.
就職活動なども含めて,皆さんの今後の活躍を願っています.

6/26,日本鋼構造協会JSSCの総会がありました.東京大学名誉教授 現横浜国立大学教授の藤野先生(JSSC会長)が日本学士院賞を受賞され,記念講演がありました.また,東京都市大名誉教授の増田先生がJSSCの名誉会員に推挙されました.
懇親会の終わりに撮影した写真です.右から日本製鉄の菅野さん,前出の藤野先生,東京大学名誉教授の伊藤先生(元JSSC会長),前出の増田先生(セントラスコンサルタント顧問),依田先生(早稲田大学名誉教授),大垣(IOT教授)です.記念の1枚です.

本日6/11より3日間,R&R建築再生展2019がビッグサイトで開催されています.今年も,ものつくり大学でブースを設営して,橋梁・構造研究室の主テーマCFRPによる補強技術についての展示を行っています.鋼部材のリニューアルということで,鋼管柱の腐食部の補強や,鋼管の座屈耐荷力向上を目的とした実験供試体を展示しています.その他,技能五輪に出場した選手が丁寧に制作した家具や古民家再生なども合わせて展示されています.今年はオリンピックの関係で,いつもの国際展示場ではなく,ビッグサイトの青海展示場Bホール(東京テレポート駅)が会場になっていますので,来て頂ける方はお間違いなくお願いします.


研究室の学生と一緒に,宮地エンジニアリングの千葉工場を見学しました.工場長のKさんの案内で勉強させていただきました.気仙沼の斜張橋の桁の大組立てなどを見ることができました.


