3/18(金),卒業式が対面で無事に行われました.式典は手短にしましたが,その後,研究室ごとに学位記を授与しました.また,学長室に押しかけて,ブリコン好成績に対する学長表彰の賞状授与を行って頂きました.さらに,プレゼント交換ビンゴゲームなど精一杯のイベントを実施しました.今年はコロナウイルス蔓延防止期間延長のため,卒業旅行に行くことができず,卒業生には残念な思いをさせましたが,学園祭などで笑顔で来てくれることを期待しています.卒業おめでとう!!



3/18(金),卒業式が対面で無事に行われました.式典は手短にしましたが,その後,研究室ごとに学位記を授与しました.また,学長室に押しかけて,ブリコン好成績に対する学長表彰の賞状授与を行って頂きました.さらに,プレゼント交換ビンゴゲームなど精一杯のイベントを実施しました.今年はコロナウイルス蔓延防止期間延長のため,卒業旅行に行くことができず,卒業生には残念な思いをさせましたが,学園祭などで笑顔で来てくれることを期待しています.卒業おめでとう!!
土木学会誌2月号に,「高機能鋼材と長大橋プロジェクト-鋼・コンクリート合成構造の将来展望-」と題して,記事が掲載されました.
要約
鋼橋分野における先端技術は,ここ20年間で技術が発展した高機能鋼材と言える.今後,国内外の大型橋梁プロジェクトに適用が想定されている新しい橋梁用鋼板や腐食しにくい二相系ステンレス鋼等を紹介する.
国内の鋼橋は阪神高速道路大阪湾岸道路西伸部や第2関門橋等のプロジェクトが始まりつつあり,今後の技術継承も含めて期待が高まっている.また,東南アジアやアフリカ等の諸外国では,斜張橋等の長大橋梁の計画があり,日本企業も設計や建設の最前線にある.
一方,コンクリート充填鋼管(以下,CFTと記す)を用いたアーチ橋や,合成桁の床版取替における新技術である弾性合成桁の考え方を紹介し,今後の技術開発などの将来展望等も含めて述べたい.最後に鋼橋の維持管理においては,大規模更新時代を迎え,炭素繊維強化ポリマー(以下,CFRPと記す)による鋼部材の補強技術が確立されてきていることを述べる.
12/23に卒業研究の中間発表会を開催しました.4年生12名の梗概と発表内容がまとまりました.共同研究先からも来ていただいて,卒研発表会と同様の緊張感の中で発表を終えました.研究テーマは以下の通りです.
高橋磨矢 鋼床版橋下面からのCFRP成形材による補強に関する施工試験
安田翼 鋼床版橋下面からのCFRP成形材接着部の疲労強度確認実験
落合秀祥 鋼床版橋下面からの軽量樹脂モルタルによる補強に関する実験的研究
杉村拓海 鋼床版橋下面からの軽量樹脂モルタルによる補強に関する施工試験
増渕悠希 鋼床版橋下面からの補強に関するグースアスファルト熱影響実
寺崎詠介 鋼桁のCFRP成形材によるフランジ補強に関する実験的研究
水野太輔 トラス橋斜材のCFRPシートによる耐震補強に関する引張載荷実験
高橋晃麻 トラス橋斜材のCFRPシートによる耐震補強に関する交番載荷実験
大澤樹 GFRP製箱桁の継手構造強度に関する実験的研究
ハプアラチゲ ヴィジャアンティ 鋼桁腐食劣化部の3次元レーザーと極低周波渦電流探傷法による計測
渡邊翔一朗 プレキャスト床版を有する弾性合成桁のずれ止め性能に関する実験研究
平井遥嘉 劣化した実橋RC床版に関する高強度緻密モルタルによる補修効果確認実験
足掛け5年,標記委員会の部会長を務めさせていただきました.12/16鋼橋技術研究会の技術委員会が開催され,藤野会長,森技術委員長,増田先生,野上先生,山田先生他関係者が集めりました.そこで,標記委員会の最終報告会を開催させていただきました.報告書は年始にまとめて脱稿予定です.
本委員会の活動で発表した論文などは以下の通りです.本内容が鋼橋のメンテナンスの一助になれば幸いです.部会の皆様の活発な活動と努力に感謝いたします.