震災復興現場見学

3月28日、宮城県山元町震災復興整備課殿のご案内により、コンパクトシティ建設現場を案内いただきました。ゼミ旅行を兼ねて、久しぶりに宮城県庁から山元町に出向している早坂さんに会いました。さすがに優秀です。道路、橋梁、常磐線新駅、公園、小学校、幼稚園、住宅など様々なインフラ整備を行っており、勉強させて頂きました。牛タンも美味しかったですね。

3月29日、南三陸町から気仙沼の復興現場を見学しました。各街で復興の考え方に差があり、進捗状態も大きく違うことを知りました。震災直後との差にも驚きです。

気仙沼の鹿折川の堤防工事の現場を、私の大学時代の同じ研究室の高橋さんが案内してくれました。河川堤防ですが、津波を意識して強靭な構造となっています。

その後、気仙沼大島架橋PJ鶴亀大橋の現場を宮城県庁の方に案内頂きました。中路アーチで、来年2月にFCによる大ブロック架設を行うとのことです。また、見に行きたいと思いました。

山元町震災復興橋  山元町震災復興橋
山元町震災復興橋 
気仙沼河川堤防建設現場 気仙沼河川堤防建設現場 
気仙沼河川堤防建設現場  
 
気仙沼大島架橋建設現場 気仙沼大島架橋建設現場
気仙沼大島架橋建設現場
仙台での懇親会
仙台での懇親会

横浜本牧の鋼床版橋建設現場見学

横浜本牧の鋼床版ダブルデッキ箱桁の建設現場を見学し ました。案内いただきましたMエンジニアリングの関係各位に感謝いたします。

桁の架設は終わっていましたが、その苦労話をお聞かせいただき勉強になりました。また現場で構造詳細の説明受け、壁高欄や落下物防止柵の施工を見て、学生も多くの質問を行っていました。普段、本物を間近で見る機会が少ないので、大変勉強になったと言っていました。

横浜本牧の鋼床版橋建設現場見学 集合写真 横浜本牧の鋼床版橋建設現場
横浜本牧の鋼床版橋建設現場 横浜本牧の鋼床版橋建設現場
横浜本牧の鋼床版橋建設現場

橋梁・鉄骨製作会社見学

T鐵骨橋梁さんの取手工場を見学させていただきました。鐵骨や橋梁の製作工程を学習し、現場での急速施工などの方策を勉強しました。レインボーブリッジの設計で一緒に頑張った、K部長殿に案内していただきました。ありがとうございました。

また、久しぶりに、I執行役員に会うことができました。研究開発を継続されていました。30年前のかつしかハープ橋の振動実験が懐かしいです。

この春に合併するK社に内定している学生も同行しました。不安も無くなったようです。やっぱり、学生はものを見ると理解するようです。

橋梁・鉄骨製作会社見学 集合写真
橋梁・鉄骨製作会社見学 集合写真
橋梁・鉄骨製作会社の工場見学 橋梁・鉄骨製作会社の工場見学
橋梁・鉄骨製作会社の工場見学

橋梁製作会社見学

Mエンジニアリング千葉工場を見学させていただきました。設計、原寸、板取、孔開け、切断、組立、溶接、寸法検査、矯正、仮組立、ブラスト、塗装、輸送など各工程での作業をその工程順に説明していただき、参加した学生は大変勉強なったことと思います。

大変お忙しい中、対応いただきましたK執行役員殿に感謝いたします。

橋梁製作会社の工場見学 橋梁製作会社の工場見学
橋梁製作会社の工場見学

鉄道関連施設見学

鉄道に関して研究している施設2箇所を見学しました。詳しい写真は公開できませんが、軌道や構造物の耐震などの研究の様子を知ることができました。対応いただきました方々に感謝いたします。

リニアモーターカー実験車両 新型リニア車両内部
リニアモーターカー実験車両     新型リニア車両内部
鉄道研究施設
鉄道研究施設