鋼構造物応用および実習

2年生3Qの標記実習を行いました.倉庫や工場建屋の施工実績が最も多い横河システム建築から講師の方々に来ていただき,直接指導して頂きました.一昨年度の研究室の卒業生である杉山一輝さんが,社会人TAとして今年も指導に来てくれました.就職して立派な社会人になった卒業後の様子を見れて,ホッとするとともに嬉しさがあります.一流の技術者として活躍されることを祈念いたします.

 

完成後の記念撮影1

 

完成後の記念撮影2

 

土木学会 第47回鋼構造基礎講座を開催

鋼構造委員会・鋼構造継続教育推進小委員会では,土木学会継続教育(CPD)の一環として,鋼構造の技術者を主な対象とした基礎講座を例年開催しています.今回は11/11に第47回鋼構造基礎講座「失敗から学ぶ~落橋・損傷事例から知る留意点~」を行いました.

海外では大規模橋梁の落橋事故も発生していることから,定期的な維持管理と合わせて,既設橋梁の耐荷性能の評価が課題となっています.国内外の既設橋梁の落橋事例や損傷事例の紹介に加え,維持管理における留意点についても紹介しています.ものつくり大学の大垣からは,「世界の落橋からわかる留意点」と題して講義させていただきました.

開会のあいさつの内容を以下に紹介します.

 

関連WEB

https://committees.jsce.or.jp/steel/node/187

FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウムにて学生が発表!

2024年11月7日 (木), 8日 (金)に土木学会 講堂において,第10回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウムが開催され,ものつくり大学・大学院1年大垣研究室の平田桐也君と小林駿君が発表しました.素晴らしい発表でした.このシンポジウム論文はアブストラクト審査であり,フルペーパーは約8ページです.その他,関連の発表含めて以下の5件になりますが,すべて,土木学会論文集複合構造特集号への投稿推薦を受けました.誠に栄誉なことであります.これらの活動を通じて,学生さんの成長を期待しています.

https://committees.jsce.or.jp/fukugou04/

 

(4) 断面欠損を有する木製梁のCFRPによる補修効果確認実験/平田桐也・大垣賀津雄・芝沼健
太・正木裕・秀熊佑哉・櫻井俊太・村野一輝

 

(20) 横倒れ座屈した鋼桁のCFRP成形材による補強効果に関する研究/櫻井俊太・平岩アキ・平
田桐也・大垣賀津雄・Syll Amadou Sakhir・秀熊佑哉・宮下剛・奥井義昭

 
(21) H形断面長柱のCFRPによる補強に関する交番載荷実験/大垣賀津雄・平田桐也・服部雅
史・後藤源太・宮下剛・秀熊佑哉・櫻井俊太・Syll Amadou Sakhir

 
(22) CFRPシート補強した鋼矩形断面長柱の実験的研究/池田一喜・宮下剛・大垣賀津雄・服部
雅史・後藤源太・秀熊佑哉・櫻井俊太・Syll Amadou Sakhir

 

(28) CFRP成形材と軽量樹脂モルタルにより下面補強した鋼床版の移動輪荷重走行実験/小林
駿・大垣賀津雄・中村太一・安田翼・秀熊佑哉・石田学・菊地新平・Syll Amadou Sakhir
 

草加市の木橋を補修 完成式を挙行

草加市の木橋(無名橋88)の補修を本学で行いました.その完成式を11/5に挙行しました.2024年5月末にものつくり大学と草加市との木橋リノベーション事業に関する基本協定を締結しました.草加市には腐朽が進行した木橋が4橋あります.これらを樹脂やFRPで補修して延命化を図るものです.

このたび,1橋目の無名橋88の補修を本学で行いました.本学講師の芝沼健太先生の指導の下,大垣研究室と芝沼研究室が共同で,補修に取り組みました.完成式はものつくり大学と草加市の関係者で行ったものです.なお,11/29に現地で地元の方々を交えて開通式を行う予定です.

 

左から,ものつくり大学 竹下専務理事,草加市 松岡建設部長,ものつくり大学 國分学長

 

渡り初め

 

完成式典の様子

 

意外と真剣な学生

 

補修内容を説明する芝沼先生と学生

 

関連のIOTニュースレター

https://www.iot.ac.jp/newsletter/20241108/

NEXCO中日本の現場見学会開催

10/28,NEXCO中日本新東名高速道路河内川橋バランスドアーチの工事現場および,東名高速道路酒匂川橋合成桁部床版取替工事現場を見学させていただきました.
河内川橋は4年連続の見学であります.毎回違った様子を見れて,とても興味深いです.学生は工事規模の大きさに圧倒されていました.世界的にも有数な複合構造と言えます.
また,NEXCO総研殿との共同研究で,プレキャスト床版弾性合成桁の試験体を製作中であり,床版取替え工事の本物を見て,学生はとても勉強になった様子でした.学生の皆さんの将来に役立つと確信しています.
ご対応いただいた方々に感謝致します.
 
河内川橋の関連記事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02011/070100029/
 
 

見学会の集合写真