ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

地域連携・国際交流

おもしろものづくり教室

2011年度

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回

第1回 おもしろものづくり教室「コンクリートで動物の置物づくり」

2011年6月18日開催

2011年度の第1回おもしろものづくり教室が6月18日(土)に開催されました。
小学生から大人までたくさんの方に参加いただき、大盛況でした。
当日の教室の内容を少し紹介します。

【コンクリートのお話】
講師の澤本先生からコンクリートについての説明がありました。
身近なところにたくさんコンクリートが使われていて、私たちのくらしを支えてくれているんですね。

【動物の置物を作る】
では、さっそく置物作りです。
まずは、型枠をえらびます。
イヌやネコ、イルカ、乗り物などたくさんの種類のなかから選びます。

すぐに固まる特殊なセメントを使用して、型枠にコンクリートを流し込みます。

数分してから型枠をはずすと、きれいに人形ができあがっています。

好きな色で塗って、最後の仕上げです。
金色のネコ作成中。

はい、完成!!
こちらは、ご家族で参加のお父さんの作品です。力作ですね!

参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

ページTOPへ ▲

第2回 おもしろものづくり教室「ちょっとかわった筆箱を作ろう」

2011年7月16日開催

2011年度「おもしろものづくり教室」の第2回目が7月16日(土)に開催されました。
内容は、昨年も行われました筆箱づくりです。

この教室では、木材でできた筆箱をつくります。
この教室の講師は、本学の卒業生の同窓会メンバーが担当いたします。

普段あまり使用しないカナヅチを使って、ひとつひとつの作業について説明をうけながら、少しずつ作っていきます。
まずは、筆箱の底から作成します。

底が出来たら、今度は、筆箱のフタを作ります。
出来上がった底の大きさに合わせて、慎重に作ります。
難しいところは、ものつくり大学の学生が手伝ってくれています。

組み立てが終わると、紙やすりで最後の仕上げです。

出来上がった筆箱は、実際に使ってみてね。

ページTOPへ ▲

第3回 おもしろものづくり教室「グラスブラストでコップに絵を描こう」

2011年7月23日開催

第3回おもしろものづくり教室が7月23日に開催されました。
今回はグラスブラストでコップにオリジナルの絵を描きます。今回の内容は、おもしろものづくり教室では初めて開催されます。
今回は、キャンセル待ちの申込みもあり、皆さんの期待も感じます。
参加できなかった方、本当に申し訳ございませんでした。

【絵の下書きをする】
コップに描く絵の下書きを、まずは用紙に描きます。
絵を描いたらコップに写すため、切り取ります。

【コップの準備をする】
たくさんの種類から選んだコップにマスキングテープを巻きつけます。

【コップに絵を写す】
コップに先ほど準備した下書きを使って、コップに絵を写します。

【コップを加工する】 ブラスト材料を吹きつけ、加工します。

【完成】 マスキングテープを外すときれいなコップの完成です。

ページTOPへ ▲

第4回 おもしろものづくり教室「鋳物で銀のペンダントづくり」

2011年7月28日~30日開催

第4回おもしろものづくり教室「鋳物で銀のペンダントづくり」が7月28日から3日間開催されました。
今回の教室は、高校生以上の方を対象にして開催されました。

はじめに、講師の鈴木先生より、鋳造の歴史についてのお話があり、今回のペンダントの作成方法についても説明がありました。

【ワックス(ロウ)成型】
デザインが決まったら、ワックスを削って、作りたい形に近づけていきます。

【石膏型づくり】
先ほど作ったワックスを筒に入れ、石膏を流し込んで、型を作成します。

【鋳込み】
銀を溶融させて型に流し込みます。
上から濡れた蓋をかぶせて蒸気圧で型に銀が充填されます。

【銀を取り出す】
型を壊して、銀を取り出します。
取り出した銀はこちら。

【仕上げ】
銀を研磨し、きれいに整えたら、完成です。
仕上げをすることにより、輝きが増しました。

ページTOPへ ▲

第5回 おもしろものづくり教室「自分のリズムでタンタン鍛金」

2011年8月6日~7日開催

第5回おもしろものづくり教室「自分のリズムでタンタン鍛金」が8月6日(土)~7日(日)の2日間にかけて、開催されました。
この教室は、銀の棒をカナヅチで叩いてスプーンを作るシンプルな内容ですが、スプーンの形になるまでは、ひたすら叩き続けなければならない非常に忍耐が必要な内容です。

【説明】
まずは、講師の永島先生より鍛金とは何か、今回のスプーンの作成方法についてお話がありました。

【作業開始】
説明の後、さっそく作業開始です。
上の画像が、叩きはじめる前の銀の棒です。
これが、スプーンになるとは、全く想像できませんね。

まずは、銀の棒を熱することにより、叩いて伸ばせるような状態にします。

そして、カナヅチで叩きます。これを繰り返すことによってスプーンの形にしていきます。

形が出来上がったら、ヤスリで磨き、きれいに仕上げましょう。

【完成】
形、大きさ、様々なスプーンが完成いたいしました。

二日間、ひたすら叩き続き続けて大変だったとは思いますが、スプーンの形が出来上がってくるに従い、楽しさも増してきて、思い入れのあるスプーンが完成しました。

ページTOPへ ▲

第6回 おもしろものづくり教室「楽しい竹細工教室」

2011年10月29日、10月30日開催

2008年度からものつくり大学で開催している「おもしろものづくり教室」の第6回目が10月29日(土)、10月30日(日)二日間にかけて、小学生以上の方を対象として開催されました。
今回の教室は、ものつくり大学の学園祭にあわせて開催され、多くの方に参加いただきました。

今回のおもしろものづくり教室では、竹とんぼとガリガリとんぼを作成しました。あらかじめ講師の先生が作成してある材料に、模様や絵を描き、講師の先生が材料を接着すると、すぐに完成です。完成すると、すぐに遊ぶことができるので、作成し終わった参加者は、さっそく竹とんぼを飛ばして遊んでいました。

ページTOPへ ▲

お問い合わせ・資料請求

TOP