̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

IOTニュースレター詳細

2025年9月5日号

2025.09.05

こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
初秋を迎え、8月の終わりから続いた酷暑がようやく落ち着いてきました。少しずつですが朝晩の空気にも秋の気配を感じられるようになってきましたね。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。

【進学相談会を開催します】
9月28日(日)は10:00より(受付 9:30)「進学相談会」を開催します。
「書類の書き方講座」をはじめ、「本格的な面接対策講座」、「模擬面接」や「奨学金説明会」など、入学試験で必要になるさまざまな疑問について、どのように準備すればよいのか講座形式で相談出来ます。
希望者には、模擬面接(予約制)もありますので、ぜひ、入試の準備にご活用ください。
受験生の皆さまのご参加をお待ちしています。

詳細・お申込みはこちらから


NEW!【ウェブマガジン「monogram」に最新記事が掲載されました!】
今回は、院生時代から研究生になった現在まで、高出力機構(SDV)リカンベント自転車の研究を続けている佐藤正承さん。2023年7月に掲載した「 【大学院生による研究紹介】高出力機構(SDV)リカンベント自転車の研究」でどの様な研究を行っているか紹介しましたが、今回はその続編です。

新たなマシーンの組立作業を行い、リカンベント自転車による初めてのレースに出場し、優勝するまでを記録した実践投入編です。ぜひご一読ください。

Webマガジン「monogram」/新たなリカンベント自転車でレースに挑戦、そして未来への可能性



建設コンクリート施工職種 日本代表選考会の様子

【本学で第48回技能五輪国際大会 建設コンクリート施工職種の選考会が行われました 】
8月30日(土)、第48回技能五輪 国際大会の建設コンクリート施工職種の日本代表選手を決める選考会が本学を会場に開催されました。
選考会には4チームが参加し、建設学科からは2チームが出場しました。
「第48回技能五輪 国際大会」は中国・上海にて、2026年9月22日から9月27日にかけて開催されます。

・もの大Aチーム:飯田 瑠輝さん(建設3年)、石田 悠稀さん(建設3年)
・もの大Bチーム:市村 光さん(建設3年)、池田 絆さん(建設2年)
※指導は、堀江弘道先生(建設学科 非常勤講師)

<関連情報>
第48回技能五輪国際大会(中国・上海)最新情報/ JAVADA 中央職業能力開発協会
WorldSkills Shanghai 2026
ものつくり大学HP/ 第47回技能五輪国際大会(2024年9月開催)



昨年度の大会出場の写真

【学生フォーミュラ日本大会2025に出場します】

【学生フォーミュラ日本大会2025に出場します】
9月8日(月)から13日(土)にかけて愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で開催される「学生フォーミュラ日本大会2025-ものづくり・デザインコンペティション-」に学生フォーミュラプロジェクト「MONO Racing EV」が出場します。

「学生フォーミュラ日本大会」では学生がチームを組んで企画・設計・製作したマシンを持ち寄り、車の走行性能だけでなく、車両のマーケティング、企画・設計・製作、コスト等のものづくりにおける総合力を競うものです。
本学のチームは、2020年度から製作を始めた電気自動車で、9月8日(月)から始まる車検をクリアすること、そして動的審査への出場を目指します!

<関連情報>
学生フォーミュラプロジェクト「MONO Racing EV」紹介サイト
webマガジン「monogram」/ 「学費以上の経験が得られる?学生フォーミュラプロジェクトの魅力とは」
学生フォーミュラ公式サイト


【Japan Steel Bridge Competition 2025に出場しています!】
建設学科の橋梁・構造研究室(大垣研究室)の4年生のチームが、9月4日(木)から6日(土)にかけて名古屋大学 東山キャンパスにて開催中の「Japan Steel Bridge Competetion 2025」に出場しています。
本日は、橋梁モデルの組立を行う架設競技と美しさを競う美観審審査が行われました。明日、6日は載荷競技が行われます。

「Japan Steel Bridge Competition 」は、大学生・高専生が自らで鋼橋模型を製作し、設計・架設などを全国の大学・高専間で競い合う大会です。橋梁・構造研究室の学生たちは、総合優勝を目指して頑張ります。
<関連情報>
Japan Steel Bridge Competition 公式サイト
Webマガジンmonogram/ 「Japan Steel Bridge Competition 2022 ものつくり大学だからこそ作れる橋梁モデル」
橋梁・構造研究室サイト


【第4回 子ども大学ぎょうだを実施しました】
8月30日(土)、建設学科の奥崎優助教が講師になり、第4回目の子ども大学ぎょうだを実施しました。
「大工さんの道具を使ってみよう」をテーマに、大工の七つ道具について説明したほか、学生の指導のもと、子どもたちはカンナ掛け、墨壷を使った墨出し、墨刺を体験しました。


【埼玉新聞に、建設学科 岡田公彦教授の執筆記事が掲載されました】
9月5日(金)の埼玉新聞4面「知・技の創造」に、建設学科 岡田公彦教授 の執筆記事が掲載されました。

埼玉新聞「知・技の創造」建設学科 岡田公彦教授

【9月1日~高大接続入試、自己推薦入試I期、スカラシップ特待生入試、外国人留学生入試A日程出願受付中です】
現在、次の入試の出願受付中です。
●高大接続入試
●外国人留学生入試A日程
【出願期間】9月1日(月)~9月10日(水)
【選考日】9月20日(土)

●自己推薦入試I期
●スカラシップ特待生入試
【出願期間】9月1日(月)~10月9日(木)
【選考日】10月18日(土)

※入試方法の詳細は下記「各種入試方法のご案内」からご確認ください。
その他、ご不明点等ございましたら下記「お問い合わせ」よりご連絡ください。

各種入試方法のご案内
お問い合わせ

TOP