ASCE(米国土木学会)ジャーナルに2度目の論文掲載される!

ASCE(米国土木学会)ジャーナル(建築構造分野も含む)に,特任講師のVINH先生が執筆した2本目の論文「Load-Carrying Capacity of Corroded Gusset Plate Connection and Its Repair Using CFRP Sheets」が掲載されましたことを報告します.この論文はこちらから確認可能です.

 

 

特任講師のVINH先生

内容はトラス橋のガセットプレート腐食部の終局強度とCFRPシートによる補修工法に関する研究内容で,NEXCO総合技術研究所との共同研究内容になります.本実験は本学の3,000kN万能試験機によるものです.

NEXCO総研より,「炭素繊維シートによる鋼構造物の補修・補強工法 設計・施工マニュアル」が令和2年7月に改訂され,これらの研究成果が反映されています.このように共同研究成果が高速リニューアル工事に適用されています.

jじ

ブリコン2020で美観部門,架設部門で準優勝!

ブリコン2020(Japan Steel Bridge Competition 2020)が,3/19に福井大学で開催されました.本学3年生でA,B両チームが遠隔参加しました.この時点で総合優勝の権利がありませんが,緊急事態宣言もあり,本学は移動することができませんでした.しかしながら,以下の成績を収めました.学生が自ら考えて,設計,構造解析,切断,溶接,穴あけ,塗装,架設計画,プレゼン,動画作成を行います.毎年4年生が主力ですが,今年は開催時期の関係から3年生主体の中で,好成績を収めることができました.関係各位に感謝致します.

また,継手(接合部)は,総合機械学科武雄研究室の3年生がレーザー切断機で特殊な加工を行いました.

 

Aチーム:美観部門準優勝

Bチーム:架設部門準優勝

Aチーム

プレゼンテーション動画

 

架設動画

載荷動画

 

Bチーム

プレゼンテーション動画

架設動画

載荷動画

卒業式・修了式を挙行

3月19日,卒業式・修了式が行われました.コロナウイルスに振り回された1年でしたが,無事卒業研究を終えこの日を迎えることができました.この日に3年生はブリコンの本番を迎え,研究室全員が集まることができました.マスクを一瞬取って,記念の写真が撮れました.卒業研究の内容は土木学会年次講演会や各種論文に投稿予定です.また,大学院修了の下前君は,土木学会FRP複合橋梁シンポジウムでの優秀講演者賞受賞が認められ,学長表彰を受けました.

卒論発表会が無事に終わりました!

1月28日(木)研究室メンバーの卒論発表会が無事に終わりました.コロナ禍の中で,開催や参加も危惧されましたが,対面と遠隔のハイブリッドで無事に発表を終えました.

発表はとても上手に行っていました.留学生も美しい日本語で説明していました.ただし,大半は先生方の質問に適切に解答することができませんでした.そこは少し残念ですが,私自身も4年生の時に園田先生の質問にタジタジになったことを覚えています.大変良い経験になったと思います.

発表会nの様子
マスクしての発表
緊張のの4年生
実験室にてアルバム用集合写真
実験室にてアルバム用集合写真

鋼構造の実習で倉庫モデルが完成

今年度はコロナ禍の中で,非常勤講師をしていただいている横河システム建築の先生方に大変な苦労を頂きまして,無事に倉庫モデルの建屋が完成しました.

ストラクチャー実習場一杯になる2階建て倉庫モデル(Yess建築)で,10月から鉄骨組立,母屋,胴縁,床の設置を行い,11月末から屋根,外壁材の施工を行いました.1/8に2棟が無事完成してよかったです.2/5に解体予定ですが,それまでレポート作成のため現状維持を維持していますので,機会があればご見学ください.

 

母屋の施工
屋根材,樋の施工
施工状況
SWクラス 施工完了
一瞬マスクを取って記念撮影(SWクラス)
CSクラス 施工完了
一瞬マスクを取って記念撮影(CSクラス)