研究室の大学院修士2年生の下前照君が,11/13に土木学会第8回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウムにおいて,遠隔LIVEの発表を行い,優秀講演者賞を頂きました.落ち着いて発表して,質問にもそれらしく答えていたのでよかったと思います.論文「鋼構造板厚変化部の CFRP 補強に関する基礎的実験と解析」もすべて本人が書き上げています.修士論文も追い込みに入っています.弾塑性有限変位解析を頑張って頂きたいと思います.

研究室の大学院修士2年生の下前照君が,11/13に土木学会第8回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウムにおいて,遠隔LIVEの発表を行い,優秀講演者賞を頂きました.落ち着いて発表して,質問にもそれらしく答えていたのでよかったと思います.論文「鋼構造板厚変化部の CFRP 補強に関する基礎的実験と解析」もすべて本人が書き上げています.修士論文も追い込みに入っています.弾塑性有限変位解析を頑張って頂きたいと思います.
11月13日に開催されました,土木学会第8回FRP複合構造・橋梁シンポジウムにおいて,研究室から5件の関連投稿を行いました.これらは,本学のストラクチャー実験室で実施した実験的な研究です.
以下の5件のうち最初の2件は大学院2年の下前照君と,4年生の星名誉紀君が遠隔LIVE発表を行いました.
1)鋼構造板厚変化部の CFRP 補強に関する基礎的実験と解析
2)上面増厚および下面 CFRP 接着により補強した RC 床版の曲げ強度に関する実験研究
3)GFRP 成形材を接着した BOX 桁橋の曲げおよびせん断耐荷力に関する実験研究
4)炭素繊維シート接着により補強された鋼製柱の局部座屈強度に関する基礎研究
5)種々の応力を受ける鋼材と CFRP 接着部の強度評価
以下は論文の概要です.
1)鋼構造板厚変化部の CFRP 補強に関する基礎的実験と解析
2)上面増厚および下面 CFRP 接着により補強した RC 床版の曲げ強度に関する実験研究
3)GFRP 成形材を接着した BOX 桁橋の曲げおよびせん断耐荷力に関する実験研究
4)炭素繊維シート接着により補強された鋼製柱の局部座屈強度に関する基礎研究
5)種々の応力を受ける鋼材と CFRP 接着部の強度評価
就職活動を控えた研究室3年生を対象に,鉄骨,橋梁製作工場の見学をさせていただきました.実際の構造物を製作している状況を見てもらって,将来の進路などを考えてもらう機会に繋がればよいと思います.また,ものつくりの勉強にもなりますので,このような活動を継続したいと考えています.
防衛装備庁の外部評価委員会において,標記橋梁の検討会が開催されました.
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-nendo.html#r01nendo
CFRPにて試作する将来軽量橋梁について,委員(委員長)として検討を行っています.このような橋梁が,災害時の緊急橋梁として活躍することを期待しています.具体的な情報は以下からDL可能です.
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/FAB_R01.pdf
また,近年本学ではGFRP橋の強度に関する実験的研究やFRP複合床版の適用技術について研究しています.