̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

IOTニュースレター


IOTニュースレター

ものつくり大学に関連した出来事をウィークリーで紹介していきます。
こちらの内容は、広報からのメールマガジンでも配信しています。

最新号

2025年6月27日号

2025年6月27日号

2025.06.27

こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
来週から7月ですね。
早いもので、今年もあっという間に半年が過ぎようとしています。
これからますます暑くなりそうですが、体調を万全にして後半戦も頑張りましょう!
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。

====★ T O P I C S ★====

NEW!!【ウェブマガジン「monogram」に最新記事が掲載されました!】
今回は、情報メカトロニクス学科 町田由徳教授が埼玉新聞「知・技の創造」に寄稿した 「『揚舟』の復権を目指して」です。ぜひ、ご一読ください。

https://www.iot.ac.jp/magazine/research/20250624-1/


【学校法人ものつくり大学新会長に正井健太郎氏を選任しました】
学校法人ものつくり大学は、2025年6月24日に開催された理事会において役員の改選を行い、株式会社日立製作所 エグゼクティブアドバイザー正井健太郎氏を学校法人ものつくり大学会長に選任しました。

https://www.iot.ac.jp/news_all/20250627/
会長のご挨拶はこちらからご覧いただけます。



【OKEGAWA hon+プラスでワークショップ「強いカタチをみつけよう!」を開講しました】
6月21日(土)、桶川市立中央図書館のイベントスペース「OKEGAWA hon+プラス」にて、建設学科の間藤早太教授が、小学1年生~3年生向けのワークショップ「強いカタチをみつけよう!」を実施しました。

参加した16名の子どもたちは、アイスの棒とつまようじを使って自由な発想で橋を作り、建築の楽しさを体験しました。



現地での吊上げの様子

【本学でリノベーションを行うため、草加市から木橋が搬入されました】
草加市との木橋リノベーションに関する連携協定に基づき、橋長14m、幅員2m、重さ約7トンの木製人道橋が本学へ搬入されました。修繕は10月を目標に、劣化が進行している部分のリノベーションと延命化対策を行います。
<関連情報>
大学通信 大学プレスセンター記事
草加市と「木橋リノベーション事業に関する基本協定」を締結しました
建設学科 橋梁・構造研究室(大垣研究室)HP


【オープンキャンパスで「研究室解放Day」を開催しました!】
6月22日(日)のオープンキャンパスで、スペシャル企画「研究室開放Day」を開催しました。
研究室の見学や研究成果の展示など、参加者の皆さんは、普段見ることができない研究活動の様子を見学し、研究内容や研究室の雰囲気を知る機会となりました。
また、同日開催した「ホームカミングデー」では、卒業生や退職した教員の方々が参加しました。
同窓生や先輩、後輩、恩師と旧交を温めたり、在学生は、卒業生との交流を深めた一日となりました。

次回のオープンキャンパスは、7月17日(木)に「授業見学 DAY」、7月20日(日)は「工学探究ワークショップ」など、さまざまな企画を開催し、皆さまのご参加をお待ちしています!
https://www.iot.ac.jp/entrance/opencampus/


【建設学科の大垣賀津雄教授が講演を行いました】
6月12日、如水会館(東京都千代田)においてリフリート工業会 第45回総会が開催され、「世界の橋梁損傷事例からわかること」と題して大垣教授が講演を行いました。
補修会社や補修材料会社の方たちに向けて、橋の寿命、損傷の分類と損傷事例、維持管理の見直し、補修・補強、落橋事例などを説明しました。

大垣研究室HP/リフリート工業会において講演!


【「ツールエンジニア 2025年7月号」に、情報メカトロニクス学科 武雄靖教授の特集記事と情報メカトロニクス学科 平井聖児教授、鈴木拓馬さん(卒業生)らによる研究報告が掲載されました】
「ツールエンジニア2025年7月号」の特集「今月のゲスト」に情報メカトロニクス学科 武雄靖教授に関する記事が掲載されました。
また、特集「研削加工の高精度化」に情報メカトロニクス学科 平井聖児教授、鈴木拓馬さん(卒業生)らによる「ELID鏡面研削における仕上げ面粗さの改善方法」が掲載されました。

ツールエンジニア 2025年7月号/大河出版


6/30(月)締切!!【第3回ものつくり大学高校生デザインコンテストを開催します】
高校生の皆さんが「面白い、楽しい、誰かに紹介してみたい」と感じる身近にある好きな「モノ」や、「コト」などから「カワイイ」を掛け合わせたデザインを募集します!
<テーマ>
「カワイイ」×「モノツクリ」
得意な表現方法で、以下の3つの部門から選んで応募してください。
・アイデア部門
・ものづくり部門
・フォト部門
応募要項や締切など、詳細はこちら




アーカイブ

お問い合わせ

企画広報課企画広報係
048-564-3906


IOTニュースレター登録・解除

TOP