2年生 木造応用実習 木造小屋の構造,完成!!


棟木(むなぎ)という一番高いところにある梁(横架材)を取り付けることを上棟(じょうとう)といいます。

木造住宅の建設では,今も実施している地域もあるかと思いますが,

上棟式といって上から大工さんが御餅などをまいてお祝いをするのです。

 

 

 

 

 

 

 

棟木を設置したら垂木という屋根をかけるための材を取り付けます。

 

 

 

 

 

Continue reading

2年生 木造応用実習 木造小屋の制作開始!


2年生の木造実習では,3Qと4Q(クォータ)で木造応用実習のそれぞれⅠ,Ⅱとして,

チームで木造の小屋を制作します。

小規模な木造住宅といってもよいでしょう。

下の写真のとおり過去の制作物が学内に残っています。

Continue reading