棟木(むなぎ)という一番高いところにある梁(横架材)を取り付けることを上棟(じょうとう)といいます。
木造住宅の建設では,今も実施している地域もあるかと思いますが,
上棟式といって上から大工さんが御餅などをまいてお祝いをするのです。
棟木を設置したら垂木という屋根をかけるための材を取り付けます。
棟木(むなぎ)という一番高いところにある梁(横架材)を取り付けることを上棟(じょうとう)といいます。
木造住宅の建設では,今も実施している地域もあるかと思いますが,
上棟式といって上から大工さんが御餅などをまいてお祝いをするのです。
棟木を設置したら垂木という屋根をかけるための材を取り付けます。
最終の仕上げは塗装です。
塗る前に木の表面をしっかり,サンドペーパーで磨いてツルツルにします。
今回も塗装の専門の先生を招いて事前に説明を受けます。
缶に入った塗料を木の棒で奥までしっかり練り混ぜます。
先ず,束石(つかいし)という木造の構造(骨組み)を支える石を地面に置きます。
その上に土台となる木材を設置します。ここでも黄色い水糸で高さと直角などの位置を確認します。
いよいよ現場の敷地で,水盛り(みずもり)遣り方(やりかた)です。
水盛り・遣り方とは,敷地に建築を建てる際,その場所の高低差などを計測して,
建物が水平垂直に建つように,正確な位置を出すことです。