住宅課題賞2019 戸田研4年 受賞

(一社)東京建築士会主催「第19回住宅課題賞2019」で,ものつくり大学戸田研究室の学生が39大学52作品から上位8選、審査員賞(建築家:吉野弘賞)を受賞しました! 本学からは初めての受賞になります。

建築を道具の一つのように扱う1/1の実習のある大学の在り方の面白さも審査員からコメント頂けました。

身近な手仕事で更新する住まいや路地を設計作品として表現してみせた「テクノロジ(路地)ストの共同住宅」本学・当研究室らしい設計提案です。

ご指導頂いた岡田先生,長谷川先生にも感謝です。私も出展のブラッシュアップで指導した甲斐がありました!

#住宅課題賞2019

戸田研ゼミ公開 Tea会

本学の特に3年生の皆さん。研究室配属が近いこともあり,下記の日程で研究室ゼミを公開するので,都合よければ気軽に覗いてみて下さい。

・6/20木 3,4限 @B2040セミナー室
・7/11木 3,4限 @B2040セミナー室

卒研などの意見交換をしています。お茶菓子,コーヒーなどしながら。

途中入退出OKです。途中から参加の場合はノックして入室して下さい。

既に参加予定の3年生もいますが,参加の場合は予めメール等で返事頂ければ幸いです。

※6/27木,7/4は研究室ゼミで外部見学会等のため,学内開催はない予定です。
※上記以外でも,研究室訪問など気軽に相談ください。

よろしくお願いします。

2019年度日本建築学会教育賞(教育貢献)共同受賞

私(教員:戸田)が携わってきた,奈良県川上村の木匠塾(もくしょうじゅく)が建築学会の教育賞を受賞して,授賞式に参加しました。

前列真ん中は学会長の早稲田大学の古谷先生。その左は副村長,左端が私。他,塾長はじめ,関西の大学関係教員,OB,現役学生とともに。

私が学生の頃から参加して社会人で2013年まで事務局を兼務し,博士論文の一題材にもなっており感慨深く,今後の励みとなりました。本学の建築教育にもいっそうフィードバックしてゆくつもりです。

本学のHPや他大学のHPでも受賞紹介がされているのでご覧ください。

本学 http://www.iot.ac.jp/cgi-bin/information/detail.cgi?id=1313

大阪工業大学 https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/538253361b2506d2a2c8deb01ea5f5d6.pdf

滋賀県立大学 http://www.usp.ac.jp/topics/w652/

第19回埼玉住まい・まちづくり交流展2019@行田

建築学会埼玉支所主催,
第19回埼玉住まい・まちづくり交流展2019@行田

2019年4月20日(土)は本学にて,基調講演:藤村龍至 氏
「埼玉の地域課題と建築による解決をめざして」

私は司会進行役,コーディネーターでした。
4月21日(日)は行田市商工センターでリレートークを行いました。今後の行田市の足袋蔵などの活用について議論し,あらためて若い世代がどのように行田のまちで暮らし,学び,働いていけるのか考えさせられました。
ちょうど年に1度の行田市の足袋蔵巡りの日でもあり比較的,多くの人に見て頂けたと思います。

本学からは主に八代研と戸田研が行田に関するパネルを出展し,準備運営などほぼ当研究室の学生が担い,大変でしたが貴重な経験となったと思います。

埼玉住まい・まちづくり交流展報告書

第19回埼玉卒業設計コンクール出展

2019年4月13日(土)~16日(火),さいたま市にある埼玉会館で一般社団法人埼玉建築設計監理協会主催の第19回卒業設計コンクール展に当研究室からは卒業生2名(学内の卒業設計2,3位)の作品を出展しました。

教員:戸田は当コンクールの特別審査委員も務めました。詳細は大学HP記事もご覧ください。

卒業後,就職間もない忙しい時期ですが,こうして成果を学外に発信するのは貴重です。毎年,作品集も出版されているので楽しみです。

2019年度です。祝,進級・入学 令和元年へ。

2019年度開始。新元号「令和」となりました。新入生の皆さんご入学おめでとう。
戸田研究室も4年目となりました。4年生8名,院生1名,教員1名の10名体制で楽しく過ごしたいものです。

大学付近,元荒川の桜 2019年4月初旬 
卒業生の卒業設計作品展示

研究室前に,今年度も卒業設計作品を展示して春らしいスタートです。

戸田研2期生卒業式2018年度

2019年3月15日,卒業式でした。
2期生のメンバーも卒業です。配属後約1年半,とくに4月からの卒研を始めた約1年は早かったです。

それぞれマイペースなメンバーでいろいろありましたが寂しいものですね。

戸田研2期生卒業記念撮影
戸田研メンバー(院生,4年,3年)

振り返ることなくあっという間。保護者の皆さんも多くお越し頂き感謝します。

さいたま家づくりネットワークでの講演

2月5日は ,さいたま家づくりネットワーク主催の「次世代の勉強会」で富士見市の荒引工務店モデルハウス見学と同じ場で,「今後の多様な働き方」というテーマで教員:戸田がお話しをさせて頂きました。

主に地域工務店の次世代を担う,二代目三代目などの若い社長や社員の方々に向けて,本学のインターンシップや研究室での木造建築教育などについて緩やかな?お話しをしました。

学生らも参加してZEHゼッチ:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の
モデルハウス を堪能しました。気密断熱性能に優れた住宅で,外皮の断熱性能等を大幅に向上させ,室内環境の質を維持して省エネルギーや再生可能エネルギーを導入することで,年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅です。



室内はその性能でかなり温かく,さらに熱い話や聴衆者のおかげか,汗ばむほどでした。

インターンシップでお世話になった2年生の頃の画像と今,3年生になった本人にも登場してもらい,感想を述べました。

モデルハウス で学生らと工務店の社長と記念撮影です。今回,木造でも国産スギの活用を主とした取組みを紹介したので,皆さんスギの樹冠を表現したスギマークポーズです。

スギダラケ倶楽部埼玉支部のメンバーも来られ,大いに交流が図れました。

地域工務店の未来の可能性は大きいはずです。そんな取組みに1人でも多くの学生に賛同してほしいと思います。

卒業研究2018年度 発表会

2018年度の卒研(論文・設計・制作)発表会が2019年1月30日(木),31日(金)にありました。

戸田研究室からは論文1名,設計4名,制作2名の発表が無事に終わりました。年末年始は教員としてもがんばりどころで,彼ら彼女らと伴走しながらここまできて,発表を見守るときは,わが子のように心配するものです。

とくに設計の学生は作業量も多く苦労しましたが,2期生となる今年のメンバーの評価はかなり高かった印象です。

オフィスの木質化実施計画 では都内の銀座にあるデザインオフィスを木質化するものであり,卒業制作と設計の連携も試みました。賃貸オフィスへの影響を最小限にするため,組立・解体が容易な仮設的木質フレームの連なりが,狭小空間に広がりを見せます。

仮設的木質インフィル空間 オフィスの木質化実施計画 フレーム模型
仮設的木質インフィル空間 オフィスの木質化実施計画  二次審査講評会
多世代型シェアハウス「かけはし」 戸田市空き家改修計画 
二次審査講評会
多世代型シェアハウス「かけはし」 戸田市空き家改修計画 
二次審査講評会
多世代型シェアハウス「かけはし」 戸田市空き家改修計画  展示

多世代型シェアハウス「かけはし」戸田市空き家改修計画では,戸田市の実際の物件を題材に解体・実測調査を行い,研究室のプロジェクトとしても進行させました。 お世話になった,埼玉建築士会や施主様も本学にお越し頂き,声援と貴重なコメントもいただけました。

学生自身の父親の山林の敷地を題材に,木造工房を自力建設するテーマで取り組んだ,いすみ市・山林の生長する工房です。木造フレームがボヘミアンな(遊牧的な)感じで斜面に沿って連なる形は,これからの高齢化社会のライフスタイルや森林資源の活用に貢献するものです。

ボヘミアン・フレーム いすみ市・山林の生長する工房

保護者の方もお越し頂き,学生の4年間の集大成をお披露目できました。これから社会に出ても,卒研で培った粘り強い思考やものづくりのモチベーションを維持・向上していってほしいですね。

講評会後・懇親会の挨拶