TODA Lab. IOT ものつくり大学 建設学科 戸田研究室 T.T

木造建築・環境デザイン研究室 Wooden architecture & Environmental design, Institute of Technologists

Header Image

Menu

Skip to content
  • Home はじめに
  • Profile 経歴
  • Member 卒研・進路
  • Education 教育
  • Research 研究
  • Works 設計デザイン
  • Activity 日々
  • Access 連絡先
  • Link 関係

Day: 2016年6月23日

Posted on 2016年6月23日2016年9月21日 by Toda-Tsukio

3年生 研究室配属ガイダンス-希望される学生みなさんへ-

Facebook にシェア
Tweet
LINEで送る

梅雨の真っ只中,本日は3年生を対象にした研究室配属ガイダンスでした。お話を聴いてくれた学生皆さん,ありがとうございました。メモを取りながら熱心に聴いてくれる学生もおり,大変嬉しかったです。

戸田研究室紹介 表紙160623 Continue reading →

Posted in お知らせ Leave a comment
2016年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿

  • 2023戸田研究室ゼミメンバー&主な活動内容
  • 第23回 卒業設計コンクール展 (主催:埼玉県建築設計監理協会)で研究室卒業生が上位入賞!
  • 「小屋の建て方」について紹介・解説した書籍が刊行
  • 2022年度卒業証書・授与式!
  • 2022年度卒研発表会!

カテゴリー

  • お知らせ
  • 授業:住宅論
  • 授業:木造住宅設計Ⅰ
  • 授業:木造基礎および実習Ⅲ
  • 授業:木造基礎および実習Ⅳ
  • 授業:木造基礎および実習Ⅴ
  • 授業:木造応用実習
  • 未分類
  • 研究室の活動
Copyright © Toda Lab. All Rights Reserved.

Twitter

@TsukioTodaさんのツイート

Follow @TsukioToda

tsukio_toda

昨年度の卒業設計(研究室学生2名の合作)、埼玉県加須市の古民家調査と改修案の作品が、
日本建築学会の第64回全国大学・高専卒業設計展示会へ本学代表として出展公開されました!

埼玉県加須市古民家の「解体新書・部材補強解剖図鑑」

・展示日程 全国各所 http://news-sv.aij.or.jp/sotsuten/2023/2023.pdf

・作品PDF 以下にて公開 https://www.aij.or.jp/sotsuten_2023.html

改修以前に古民家に残る物の整理整頓や清掃、インスペクション(既存建築物の現況調査)を重視し、図面のない古民家を実測して軸組図や模型を作成し、復元設計したものです。
一部、補強の仕方などをモックアップにより手加工やデジファブも活用して検証を試みています。
#卒業設計 
#卒業研究 
#古民家 
#古民家リノベーション 
#古民家改修 
#インスペクション 
#加須市 
#埼玉
#埼玉県
たぶん自身が子どもの頃以来の潮干狩りでした。子どもらを連れて一緒に。
くわやザル、熊手、スコップより意外に手探り手掴みの方が貝の感触が分かりよく取れました。
道具を手のように使えるまでもなく、素手の感覚の素晴らしさなのかも。
#潮干狩り
#干潮
#はまぐり
#あさり
#貝
#瀬戸内海
#瀬戸内
#砂浜
#赤穂市
#唐船山 
#海のある生活
#海の幸
#遠浅
#ゴールデンウィーク
#gw
埼玉卒業設計コンクール展2023。 もの 埼玉卒業設計コンクール展2023。
ものつくり大学戸田研究室からは東松山市農場のヤギ小屋のビルド/デザインを出展中。 
在学中の実習で制作した木造軸組を卒業設計ではヤギ小屋の計画案としてアレンジして提示し、後輩と施工して実物を完成させました!
木材・パレット・パレット等でハイブリッドな構工法‼️

展示期間  
4月22日(土)13:00~17:00
4月23日(日)10:00~17:00
4月24日(月)10:00~17:00
4月25日(火)10:00~12:00

審査日時  
4月23日(日)12:30~
https://www.sekkan.jp/gakusei/2023_info.html
#ヤギ #ヤギ小屋 #やぎ #農場 #小屋 #建築
【小屋を建てる】の木造軸組構法に取材協力・写真提供等しました。ぜひ御笑覧下さい。
建築を身近に感じやすいのが小屋サイズのスケール感だと思います。
小屋づくりの楽しげな様々な創意工夫が見られます。
#小屋
#hut
#build
#木造
#timber
#扶桑社
同級生から頂いた地元のイチゴが大きく美味しい。感謝、ビタミン補給。
#赤穂市
#有年
#苺
冬至が過ぎクリスマス・年末の夕暮れ風景が
きれいな時期。
卒研等で多忙な時期。師走もあと少し。

#メリークリスマス 
#クリスマス 
#夕景色
#年末
CNCルーター、ショップボットによる加工を生で初見学。
学生の描いた図面どおり曲線を描く。
デジタルファブリケーションでも手作業を加えて仕上げる。
加工場の防音天井仕上げもショップボットによる加工で素晴らしい!

#春日部市 
#shopbot 
#デジファブ
公園墓地,青葉園の三重塔。
深く突き出た屋根は組物だけでなく,
屋根裏に桔木と呼ぶ材を入れてテコの原理で先端を持ち上げる工夫があります。
さいたま市内の広大な丘陵地に爽快なシンボル。
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/past_parmanent/rikou/architecture/aobaen.html
久しぶりに千葉の古民家改修現場へ。
紆余曲折で3年目、先月末に内部の壁や天井の解体がほぼ終わり、なんとも不思議で爽快な小屋組と対面。
学生らの苦労も見えます。
平屋ですが2階建てほどの高さ。
こうして現場にてリアルな空間に立つと打合せ内容も具体性が増します。
#古民家
#改修
#古材
富山から新潟、柿崎あたりの日本海間近を走るJR信越本線。
曇りでも海と空が澄んだ心地よい風景。
#日本海
#新潟 
#信越
#車窓
瀬戸内海、赤穂御崎。
久しぶりに磯の香り。
思ったよりも透明感のある波打ち際。

カニも海岸だけでなく、車道や家内を横切る姿も懐かしかった。

#海岸 
#波打ち際
#瀬戸内
小屋組をアイレベルで間近に見ることは少ないが、赤穂市の築約130年の蔵を改修したmomocafeはロフト的な二階からも観察できて圧巻。
箪笥のレジカウンターなど什器の活用も趣あり心地よい。
もちろんコーヒーも美味い。
#カフェ
#古民家
#蔵
#リノベーション
#赤穂市
瀬戸内の海風が坪庭越しに吹き抜け、風鈴を鳴らす。

#瀬戸内海
#赤穂市
#旧坂越浦会所
南禅寺水路閣。
真夏日、束の間の涼風景でした。
 しばらく前の出張見学。
#南禅寺 #南禅寺水路閣 
#水路閣 #京都
6月末から7月初旬も連日猛暑日の埼玉 6月末から7月初旬も連日猛暑日の埼玉。
19時半位の夕暮れの田んぼ。
日中の木陰の農園。
山羊さんも暑そうやで。
#真夏日 #猛暑日 #田んぼ #夕暮れ 
#農園 #山羊 #やぎ #ヤギ
学生たちと古民家空き家改築の敷地内清掃。
草刈り、竹刈りなど。
広大な敷地を持ち主お一人で管理することの大変さを実感。
田植えの季節は草もかなり生い茂る。
手入れは建築だけでなく庭の草木も。
#古民家 #空き家 #リノベーション #改修 #草抜き #加須市 #田植え #田んぼの風景 #住宅
研究室で取り組んだ長野県斑尾高原の木造山荘増改築。
昨年度竣工して写真撮影を学生らと。
僅か2.5坪程の増築面積ですが、屋根裏のロフトや屋根上のソーラーパネル、雪対策など検討事項は山盛り。
施主や関係者皆様のご協力のもと、研究室やインターン生たちが工夫して設計施工しました。

#長野県 #飯山市 #斑尾高原 #改修 #増築 #リノベーション #新緑 #雪国
各地の #モケケ を娘が集め飾り付け。
主にサービスエリア等にあるよう。
左から
#栃木県 #レモン牛乳 #宇都宮餃子 #山梨 方面の #ワサビ #富士山

#モケケ旅 
#サービスエリア 
#高速道路
#道の駅 
#人形 
#doll 
#かわいい 
#可愛い
今年もGWは野営連泊生活。
夜は蛙、朝は小鳥の鳴き声。
#新緑
#キャンプ
#camper
#camp
#camplife
#outdoor
散る花びらもしばらく地へ舞い、
名残惜しい。
#入学 #春の花 #桜
さらに読み込む Instagram でフォロー

デジタルファブリケーション:レーザーカッター

https://www.iot.ac.jp/building/toda/wp-content/uploads/2019/10/MOV_3312.mp4

オフィスの木質インフィルフレーム施工

https://www.youtube.com/watch?v=qKQHbFc81Z8

スギダラケ倶楽部埼玉

https://youtu.be/czYjuZhdPNk

木育:木製座繰り機を回すと鏡に映る動く絵

https://www.iot.ac.jp/building/toda/wp-content/uploads/2021/06/40524825_295850704526833_8073019390842372096_n.mp4

林業体験@飯能

https://www.iot.ac.jp/building/toda/wp-content/uploads/2019/10/MOV_2511.mp4

戸田研PR動画_学祭2020年度

https://youtu.be/27WPkFG38-I

最近の投稿

  • 2023戸田研究室ゼミメンバー&主な活動内容
  • 第23回 卒業設計コンクール展 (主催:埼玉県建築設計監理協会)で研究室卒業生が上位入賞!
  • 「小屋の建て方」について紹介・解説した書籍が刊行
  • 2022年度卒業証書・授与式!
  • 2022年度卒研発表会!

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

最近のコメント

  • 戸田研ゼミ公開 Tea会 に Toda-Tsukio より
  • 戸田研ゼミ公開 Tea会 に 梶原滉己 より
  • 戸田研ゼミ公開 Tea会 に Toda-Tsukio より
  • 戸田研ゼミ公開 Tea会 に 鍛治野 達也 より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress | Theme: A Piece Of Cake by Stanko Metodiev.